【京都競馬場】コースの特徴と馬券傾向データ

京都競馬場
画像引用:JRA
京都競馬場の馬券傾向データを距離別に、血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質の視点でまとめています。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

京都競馬場のコースの特徴

コースは右回りを使用。芝コースは内回りと外回りのコース形態を有しており、同じ距離(例えば1600m)でも内回りと外回りで直線距離などが異なるので注意が必要です。

芝コースの高低差は外回りが4.3mで内回りが3.1m。主に同競馬場の名物である3コーナーの上り坂と4コーナーの下り坂が高低差の要因の一つです。特に外回りの4コーナーは下り坂で加速がつく分、インコースが開くことがありイン突きが決まることがあります。

また芝コースの幅員が広い(最大38m)ことによりAからDコースの4つのコース形状を取れるのは東京競馬場と京都競馬場だけとなる点は覚えておきましょう。

ダートコースは1周距離が1,607.6mで東京コースに次ぐ大きさとなっていますが、直線距離は329.1mと1周距離と比較するとそこまで長くないのがポイントです。

芝(外)
全周 1,894.3m4位(全10場)
直線    403.7m5位(全10場)
高低差  4.3m2位(全10場)
ダート全周 1,607.6m2位(全10場)
直線    329.1m5位(全10場)
高低差  3.0m4位(全10場)

※Aコース時。芝コースで内・外回りがあるコースについては数字の大きい方を比較対象として利用
京都競馬場
京都競馬場
京都競馬場
画像引用:JRA

(芝コースの画像は上が内回りで下が外回りです)コースの高低差は芝コース、ダートコースとも3〜4コーナーの起伏が主なアップダウンでそれ以外はほぼ平坦のコースです。

画像から分かるように3~4コーナーの起伏が勝負を分けるポイントの一つで、ここのポジション取りが馬券に大きく影響を与えます。

距離別の詳細傾向はこちら

芝1200m    芝1400m(内) 芝1400m(外) 芝1600m(内) 芝1600m(外) 芝1800m    芝2000m    芝2200m    芝2400m    芝3000m    芝3200m   
ダート1200m  ダート1400m  ダート1800m  ダート1900m 

他競馬場のコースデータはこちら

札幌競馬場   函館競馬場   福島競馬場   新潟競馬場   中山競馬場   東京競馬場   中京競馬場   京都競馬場   阪神競馬場   小倉競馬場   地方競馬場   全競馬場一覧 

京都競馬場の距離別のコース解説

京都芝1200mのコース解説

【京都】芝1200mコースイメージ
淀短距離SやシルクロードSなどで使われるコースです。スタート地点は向こう正面の中間点。スタートから3コーナーまで上り坂であることや、3コーナーまでの距離も短いため、序盤のポジション取りは厳しめのコースです。コースは内回りを使用するため、前残りに注意。

▶︎京都芝1200mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝1200mで施行されたことのある主なレースは、CBC賞(G2)、シルクロードステークス(G3)、京阪杯(G3)、葵ステークス、淀短距離ステークス、オパールステークス、アンドロメダステークス、オーストラリアトロフィー、京洛ステークス、鞍馬ステークス、橘ステークス、萩ステークス、もみじステークス、KBS京都紅梅賞、山城ステークス、桂川ステークス、彦根ステークス、醍醐ステークス、高雄ステークスなどが挙げられます。

京都芝1400m(内)のコース解説

【京都】芝1400m(内)コースイメージ
外回りと異なり重賞が開催されないコースです。京都芝1400m(内回り)のスタート地点は2コーナー付近のポケット地点。直線部分が長く取られており序盤のポジション取りはし易いコース。3コーナー手前から上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。

最後の直線は平坦で、外回りより短い約328mとなっております。

▶︎京都芝1400m(内)の解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝1400m(内)で施行されたことのある主なレースは、若菜賞、あやめ賞、かえで賞、サルビア賞、秋明菊賞、矢車賞、あずさ賞、りんどう賞などが挙げられます

京都芝1400m(外)のコース解説

【京都】芝1400m(外)コースイメージ
スワンSやファンタジーSなどが行われるコースです。京都芝1400m(外回り)のスタート地点は向こう正面左手の2コーナー付近。直線部分が長く取られており、序盤のポジション取りはし易いコース。最後の直線も長く、近年では牝馬の有力馬が使ってくるコースの一つになっています。

▶︎京都芝1400m(外)の解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝1400m(外)で施行されたことのある主なレースは、スワンステークス(G2)、デイリー杯3歳ステークス(G2)、阪急杯(G3)、京都牝馬ステークス(G3)、ファンタジーステークス(G3)、安土城ステークス、テレビ愛知オープン、葵ステークス、橘ステークス、紅梅ステークス、バイオレットステークス、もみじステークス、萩ステークス、アネモネステークス、斑鳩ステークス、洛陽ステークス、新春ステークス、渡月橋ステークス、長岡京ステークス、朱雀ステークスなどが挙げられます。

京都芝1600m(内)のコース解説

【京都】芝1600m(内)コースイメージ
外回りと異なり重賞が開催されないコースです。京都芝1600m(内回り)のスタート地点は2コーナー奥のポケット地点。直線部分が長く取られており、序盤のポジション取りはし易いコース。3コーナー手前から上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。最後の直線は平坦で、外回りより短い約328mとなっております。

▶︎京都芝1600m(内)の解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝1600m(内)で施行されたことのある主なレースは、こぶし賞、白梅賞、あずさ賞、矢車賞、白菊賞、あけび賞などが挙げられます。

京都芝1600m(外)のコース解説

【京都】芝1600m(外)コースイメージ
マイルCSなど重賞が複数開催されるコースです。京都芝1600m(外回り)のスタート地点は正面左手の2コーナー付近ポケット地点。3コーナーまでの距離は700mほどあり、ポジション取りはしやすいコース。3コーナー手前から上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂で、直線は平坦。

▶︎京都芝1600m(外)の解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝1600m(外)で施行されたことのある主なレースは、マイルチャンピオンシップ(G1)、桜花賞(G1)、マイラーズカップ(G2)、デイリー杯3歳ステークス(G2)、デイリー杯2歳ステークス(G3)、京都金杯(G3)、シンザン記念(G3)、京都牝馬ステークス(G3)、京都牝馬特別(G3)、洛陽ステークス、都大路ステークス、米子ステークス、エルフィンステークス、オーストラリアトロフィー、陽春ステークス、栗東ステークス、マーガレットステークス、もみじステークス、京都3歳ステークス、もみじ賞などが挙げられます。

京都芝1800mのコース解説

【京都】芝1800mコースイメージ
きさらぎ賞が開催されている京都芝1800m。重賞の開催は少ないですが新馬戦では人気のコースの一つです。スタート地点は正面左手の2コーナー付近ポケット地点。3コーナーまでの距離は900mほどあり、序盤のポジション取りはしやすいコースです。

▶︎京都芝1800mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝1800mで施行されたことのある主なレースは、京阪杯(G3)、きさらぎ賞(G3)、カシオペアステークス、オーストラリアトロフィー、都大路ステークス、白百合ステークス、萩ステークス、京都3歳ステークス、飛鳥ステークス、八坂ステークス、桂川ステークス、寿ステークス、大原ステークス、古都ステークス、下鴨ステークス、ドンガスターステークス、修学院ステークス、パールステークス、トルマリンステークスなどが挙げられます。

京都芝2000mのコース解説

【京都】芝2000mコースイメージ
秋華賞や京都2歳Sで使われているコースです。スタート地点はスタンド前中間点のメインスタンド前です。スタートして1コーナーまでの距離は約300m。向こう正面中間地点あたりから3コーナーにかけて上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。最後の直線は平坦で、約328mとなっております。

▶︎京都芝2000mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝2000mで施行されたことのある主なレースは、秋華賞(G1)、金鯱賞(G2)、京都新聞杯(G2)、京阪杯(G3)、京都金杯(G3)、京都4歳特別(G3)、きさらぎ賞(G3)、毎日杯(G3)、京都2歳ステークス(G3)、アンドロメダステークス、オパールステークス、若駒ステークス、トパーズステークス、大原ステークス、カシオペアステークス、古都ステークス、オーストラリアトロフィー、すばるステークス、ジュニアステークス、忘れな草賞などが挙げられます。

京都芝2200mのコース解説

【京都】芝2200mコースイメージ
エリザベス女王杯や京都記念、京都新聞杯などの重賞で用いられるコースです。スタート地点はスタンド前右手の直線入り口付近。スタートして1コーナーまでの距離はおよそ400mあります。ポジション取りはしやすいコース。向こう正面中間地点あたりから3コーナーにかけて上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。

▶︎京都芝2200mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝2200mで施行されたことのある主なレースは、宝塚記念(G1)、エリザベス女王杯(G1)、京都記念(G2)、日経新春杯(G2)、京都新聞杯(G2)、オーストラリアトロフィー、古都ステークス、比叡ステークス、比良山特別、許波多特別、鳴滝特別、嵯峨野特別、石清水特別、高瀬川特別、初夢賞、稲荷特別、鴨川特別、あやめ賞、メルボルントロフィーなどが挙げられます。

京都芝2400mのコース解説

【京都】芝2400mコースイメージ
京都芝2400mは京都大賞典などの重賞が行われているコースです。スタート地点は4コーナー奥のポケット地点。1コーナーまでの距離は約600m。ポジション取りはしやすいコース。向こう正面中間地点あたりから3コーナーにかけて上り坂。3コーナーからは京都名物の直線まで下り坂です。

▶︎京都芝2400mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝2400mで施行されたことのある主なレースは、エリザベス女王杯(G1)、京都大賞典(G2)、日経新春杯(G2)、京都記念(G2)、どんがスターステークス、大原ステークス、大阪城ステークス、若草ステークス、若草賞、松蔭ステークス、烏丸ステークス、比叡ステークス、古都ステークス、メルボルントロフィー、烏丸特別、睦月賞、白川特別、琵琶湖特別、八瀬特別などが挙げられます。

京都芝3000mのコース解説

【京都】芝3000mコースイメージ
菊花賞が行われる京都芝3000mのスタート地点は向こう向こう正面の3コーナー付近。スタートしてから3コーナーまでおよそ200mしかなく、序盤のポジション取りはかなり厳しめ。スタート後3コーナーまで上り坂で、その後は直線あたりまで下り坂。コースを1周半回るレイアウトとなっています。

▶︎京都芝3000mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝3000mで施行されたことのある主なレースは、菊花賞(G1)、万葉ステークス、ドンガスターステークス、嵐山特別、嵐山ステークスなどが挙げられます。

京都芝3200mのコース解説

【京都】芝3200mコースイメージ
天皇賞・春で使われている京都芝3200m。スタート地点は向こう向こう正面の2コーナー付近。最初のコーナーまでおよそ400mと同じ京都の長距離の3000mに比べると序盤の距離は長め。スタート後3コーナーまで上り坂で、その後は直線あたりまで下り坂。コースを1周半回るレイアウトとなっています。

▶︎京都芝3200mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都芝3200mで施行されたことのある主なレースは天皇賞・春(G1)が挙げられます。

京都ダート1200mのコース解説

【京都】ダート1200mコースイメージ
重賞の開催こそないものの、京都ダート1200mは平場ではよく使われる条件です。スタート地点は2コーナーの出口付近。3コーナーまでの距離は約400mあります。スタートして200mほどすると高低差3mの上り坂を上ります。芝コースと同様に3コーナーから直線入り口にかけて下り坂で、直線は平坦になっております。

▶︎京都ダート1200mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都ダート1200mで施行されたことのある主なレースは、JBCスプリント(JpnI)、栗東ステークス、室町ステークス、天王山ステークス、太秦ステークス、大和ステークス、オータムリーフステークス、橿原ステークス、貴船ステークス、西陣ステークス、羅生門ステークス、藤森ステークス、メルボルントロフィー、山科ステークス、シドニートロフィー、門松ステークス、深草ステークス、京都スマイルプレミアム、円山特別、大和特別などが挙げられます。

京都ダート1400mのコース解説

【京都】ダート1400mコースイメージ
京都ダート1400mも重賞の開催こそありませんが、平場や特別戦でよく使われるコースです。スタート地点は2コーナー奥のポケット地点。芝スタートとなっています。3コーナーまでの距離は約460mあります。スタートして400mほどすると高低差3mの上り坂を上ります。

▶︎京都ダート1400mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都ダート1400mで施行されたことのある主なレースは、プロキオンステークス(G3)、すばるステークス、栗東ステークス、門松ステークス、平安ステークス、大和ステークス、リバーサイドステークス、オータムリーフステークス、バイオレットステークス、端午ステークス、昇竜ステークス、羅生門ステークス、高瀬川ステークス、貴船ステークス、河原町ステークス、渡月橋ステークス、太秦ステークス、橿原ステークス、花園ステークスなどが挙げられます。

京都ダート1800mのコース解説

【京都】ダート1800mコースイメージ
みやこSが行われる京都ダート1800m。こちらも平場ではよく使われる条件になっています。スタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ280mと序盤のポジション取りは厳しめ。1〜2コーナーは平坦。向こう正面半ばから緩やかに上り坂でそこから淀の名物の下り坂というコース形態です。

▶︎京都ダート1800mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都ダート1800mで施行されたことのある主なレースは、JBCクラシック(JpnI)、JBCレディスクラシック(JpnI)、平安ステークス(G3)、アンタレスステークス(G3)、みやこステークス(G3)、トパーズステークス、エニフステークス、アルデバランステークス、鳳雛ステークス、雅ステークス、太秦ステークス、アンドロメダステークス、端午ステークス、昇竜ステークス、北山ステークス、上賀茂ステークス、花園ステークス、観月橋ステークス、東大路ステークス、平城京ステークス、初夢ステークスなどが挙げられます。

京都ダート1900mのコース解説

【京都】ダート1900mコースイメージ
平安Sが行われるコースですが、平場では使用頻度が少ないコースです。スタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ380mと序盤のポジション取りは厳しめ。1〜2コーナーは平坦。向こう正面半ばから緩やかに上り坂。3コーナーを頂点に直線入り口にかけて下り坂という京都らしいコースです。

▶︎京都ダート1900mの解説はこちら

代替開催や条件変更があったレースも含めて京都ダート1900mで施行されたことのある主なレースは、東海ステークス(G2)、平安ステークス(G3)、アルデバランステークス、桃山ステークス、雅ステークス、花園ステークス、初夢ステークス、蹴上特別、五条坂特別、大津特別、與杼特別などが挙げられます。

京都競馬場で行われる主な重賞・リステッド一覧

京都競馬場の馬券(配当)の特徴

種別京都競馬場全競馬場
単勝1,005円1,023円
馬連5,386円5,736円
馬単10,606円11,408円
3連複21,129円22,471円
3連単132,780円139,904円

京都競馬場の平均配当の傾向を全競馬場と比べてみると、全競馬場よりもやや荒れにくい(順当傾向)と言えます。コース形態的にはアップダウンの大きいコースなのですが、馬券は順当傾向ということで。

京都競馬場の芝コースの平均配当

種別京都/芝全競馬場/芝
単勝994円1,023円
馬連4,806円5,759円
馬単9,504円11,454円
3連複18,620円22,423円
3連単118,970円139,840円

次に見ていくのは芝・ダート別で差分があるかという点です。全体的に他の競馬場よりも順当傾向と言えますが、芝コースの方が固めという点は頭に入れておいてもいいかもしれません

京都競馬場のダートコースの平均配当

種別京都/ダ全競馬場/ダ
単勝1,092円1,023円
馬連6,328円5,736円
馬単12,427円11,408円
3連複25,045円22,471円
3連単155,586円139,905円

ダートコースは芝コースと比べるとやや波乱傾向というイメージでしょうか。直線平坦ということで人気薄の先行馬などが頭を取ったり紐で絡むイメージです。ただ他の競馬場よりはやはり固めという点は頭に入れておいてもいいかもしれません。

【競馬場別の平均配当】一番荒れる馬券が出るのはどのコース?【荒れる競馬場ランキング】一番荒れる馬券が出るのはどの競馬場?どの距離?(競馬場別の平均配当)

(参考)京都競馬場のご当地馬主

馬主はそれぞれ所属する馬主協会というものがあります。各競馬場ごとに馬主協会が存在し、一般的に地元の競馬場に所属します。人間心理として地元では恥ずかしい競馬はしてほしくないと願うはずで、競馬場の開催替わりや開催最終週はご当地馬主の所有馬はコンディションがいいはずですので参考にしてみてはいかがでしょうか。

ご当地馬主の記事はこちら