どうも、スダケイバtwitterです。
2023年1月にすばるステークスが開催されます。このページではすばるステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】すばるステークスの概要と馬券のポイント
名称 | すばるステークス(すばるS/すばるすてーくす) |
格付け | リステッド(L) |
コース | |
条件 | サラ系4歳以上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 2,300万円 |
すばるステークスは京都ダート1400mで行われる別定戦です。リステッド競走ですが近くに根岸ステークスがあることや、翌月にGI・交流競走があります。そのため有力馬は重賞に流れることから総じて低調なメンバーになることが多いレースです。


すばるステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 1~3番人気の信頼度は低い。近10年で半分以上が馬券外に。
- ミスプロ系の台頭が目立つレース。
- 枠の影響は少ないので馬の実力で選ぼう。
すばるステークスのコース解説
京都ダート1400mのスタート地点は2コーナー奥のポケット地点。芝スタートとなっています。3コーナーまでの距離は約460mあります。スタートして400mほどすると高低差3mの上り坂を上ります。芝コースと同様に3コーナーから直線入り口にかけて下り坂。
最後の直線は平坦で、約329mとなっております。
【2023年】すばるステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | ピンシャン | 牡5 | 1:23.8 |
2021 | テイエムサウスダン | 牡4 | 1:23.4 |
2020 | ダノンフェイス | 牡7 | 1:24.6 |
2019 | サクセスエナジー | 牡5 | 1:22.8 |
2018 | ドライヴナイト | 牡5 | 1:23.8 |
2017 | スマートアヴァロン | 牡5 | 1:23.2 |
2016 | ニシケンモノノフ | 牡5 | 1:22.1 |
2015 | レッドアルヴィス | 牡4 | 1:23.0 |
2014 | ベストウォーリア | 牡4 | 1:21.7 |
2013 | アドバンスウェイ | 牡7 | 1:23.5 |
すばるステークスの過去10年の勝ち馬です。過去10年でおよそ半分の開催で稍重以上に馬場が悪化した状態での開催となるなど、なぜか気候が悪くなることが多いレースですので、全体時計は参考程度に見てもらった方が良いでしょう。
【2023年】すばるステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-1-5 | 20% | 40% | 50% |
2番人気 | 4-1-0-5 | 40% | 50% | 50% |
3番人気 | 0-0-3-7 | 0% | 0% | 30% |
すばるステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。人気馬は10年で半分以下(13/30頭)しか馬券になっていません。ハンデ戦ではありませんが、やはり有力馬が集まりにくいレースのため、人気馬の信頼度は低いレースです。馬券検討の際は人気馬を逆転できそうな馬を探したいですね。
すばるステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 470円 | 7,530円 | 52,400円 |
2021 | 790円 | 31,520円 | 135,880円 |
2020 | 590円 | 30,310円 | 176,940円 |
2019 | 310円 | 28,140円 | 81,350円 |
2018 | 730円 | 3,300円 | 17,380円 |
2017 | 390円 | 9,460円 | 35,070円 |
2016 | 460円 | 6,450円 | 26,060円 |
2015 | 280円 | 14,980円 | 56,890円 |
2014 | 240円 | 24,830円 | 74,180円 |
2013 | 2,520円 | 34,660円 | 237,490円 |
平均 | 678円 | 19,118円 | 89,364円 |
単勝が1,000円以下ですが3連複と3連単は万馬券ということで、紐荒れの傾向が続いていますね。一方で人気馬の信頼度の低さの割に3連複・3連単はそこまで波乱の配当にはなっておらず、紐選びは難解なレースと言えます。
京都競馬場の配当傾向
すばるステークスが行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】すばるステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 3-0-0-12 | 20% | 20% | 20% |
5歳 | 5-5-1-28 | 13% | 26% | 28% |
6歳 | 0-4-4-32 | 0% | 10% | 20% |
7歳 | 2-0-3-36 | 5% | 5% | 12% |
8歳 | 0-1-2-9 | 0% | 8% | 25% |
9歳~ | 0-0-0-11 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると率では4歳馬と5歳馬が優勢です。まずは4歳馬・5歳馬から馬券検討を始めるレースです。まれに高齢馬も馬券に絡むレースですが、これはメンバーレベルの低さによる紛れと捉えていいと思います。
【2023年】すばるステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-2-2-11 | 6% | 19% | 31% |
2枠 | 2-0-1-14 | 12% | 12% | 18% |
3枠 | 1-3-1-12 | 6% | 24% | 29% |
4枠 | 1-1-0-15 | 6% | 12% | 12% |
5枠 | 0-0-1-17 | 0% | 0% | 6% |
6枠 | 1-1-3-14 | 5% | 11% | 26% |
7枠 | 3-3-1-13 | 15% | 30% | 35% |
8枠 | 1-0-1-19 | 5% | 5% | 10% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も問題ない成績ですね。京都コースの場合は芝スタートということもあり、芝を長く走れる外枠の数字が落ちていないのがポイントです。あまり意識する必要はないでしょう。
【2023年】すばるステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.2秒 |
2F | 10.9秒 |
3F | 11.6秒 |
4F | 12.0秒 |
5F | 12.0秒 |
6F | 12.0秒 |
7F | 12.4秒 |
すばるステークスのラップ傾向です。前傾ラップの傾向にあり最後にラップが大きく落ちる傾向にあります。総じて2F目の時計が早いのが特徴です。(もちろんダート短距離なので当たり前なのですが、どの年も同じような時計で、序盤の先行争いが激しくなっています。)
【2023年】すばるステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | Speightstown | Unbridled’s Song |
2着 | キンサシャノキセキ | タイキシャトル | |
3着 | シニスターミニスター | ブライアンズタイム | |
2021 | 1着 | サウスヴィグラス | Langfuhr |
2着 | ダイワメジャー | Gone West | |
3着 | エンパイアメーカー | タイキシャトル | |
2020 | 1着 | キングカメハメハ | アグネスタキオン |
2着 | Fusaichi Pegasus | Afternoon Deelites | |
3着 | サウスヴィグラス | スキャターザゴールド |
すばるステークスの近3年の傾向です。京都開催時はミスプロ系の血を持っている馬がやや目立つレースでしたが、開催が変わって傾向が変わるか注目です。
【2023年】すばるステークスの馬券傾向まとめ



