どうも、スダケイバtwitterです。
2024年1月にフェアリーステークスが開催されます。このページではフェアリーステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】フェアリーステークスの概要と馬券のポイント
名称 | フェアリーステークス(ふぇありーすてーくす/フェアリーS) |
格付け | GIII(G3) |
コース | 中山 芝1600m |
条件 | サラ系3歳牝馬(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 3,500万円 |
フェアリーステークスは芝1600mで行われる3歳限定のGIIIです。年明け初戦の3歳牝馬重賞ということで、年末年始を挟んだ各馬のコンディションを見極めるのが重要なレースです。また、中山のトリッキーなコースを嫌ってシンザン記念に流れる関西馬も一定数おりますので、ややレベルは低めな傾向です。
フェアリーステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の信頼度は低い。波乱決着の警戒を
- 後傾ラップになりやすいレース。
- 血統傾向は偏りが少ないレースか
フェアリーステークスのコース解説
フェアリーステークスで使用される中山芝1600mのスタート地点は1コーナー左奥のポケット地点。スタート後にすぐにコーナーに差し掛かりますので、外枠の先行馬は内に急に切れ込むようにポジションを取ることになります。一般的には外枠不利と言われますが、近年は騎手側もそれを織り込んだ位置取りをしており、以前よりも枠の有利・不利は是正されてきております。
フェアリーステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | キタウイング | 牝3 | 1:34.3 |
2022 | ライラック | 牝3 | 1:35.2 |
2021 | ファインルージュ | 牝3 | 1:34.4 |
2020 | スマイルカナ | 牝3 | 1:34.0 |
2019 | フィリアプーラ | 牝3 | 1:36.0 |
2018 | プリモシーン | 牝3 | 1:34.6 |
2017 | ライジングリーズン | 牝3 | 1:34.7 |
2016 | ビービーバーレル | 牝3 | 1:34.3 |
2015 | ノットフォーマル | 牝3 | 1:35.2 |
2014 | オメガハートロック | 牝3 | 1:36.3 |
フェアリーステークスの過去10年の勝ち馬です。タイムはこの時期の中山らしく時計がかかる傾向にあります。傾向として早い時計は求められませんが、それでも1分34秒台〜35秒台前半と見ておいた方が良いでしょう。
フェアリーステークスの歴代の勝ち馬一覧
フェアリーステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 1984年12月15日 中山 芝1600m | エルプス(牝2) 1:35.4 木藤隆行/久恒久夫/小畑安雄 |
---|---|---|
第2回 | 1985年12月14日 中山 芝1600m | メジロラモーヌ(牝2) 1:34.9 柏崎正次/奥平真治/(有)メジロ牧場 |
第3回 | 1986年12月13日 中山 芝1600m | コーセイ(牝2) 1:35.7 増沢末夫/尾形盛次/アイ・ケイ・テイ・オーナーズ |
第4回 | 1987年12月19日 中山 芝1600m | シノクロス(牝2) 1:36.3 嶋田功/西塚十勝/福井裕 |
第5回 | 1988年12月17日 中山 芝1600m | カッティングエッジ(牝2) 1:35.3 蛯沢誠治/高橋英夫/社台レースホース |
第6回 | 1989年12月16日 中山 芝1600m | ヤマタケサリー(牝2) 1:35.5 柴田善臣/畠山重則/山中竹幸 |
第7回 | 1990年12月1日 中山 芝1600m | ブルーベイブリッジ(牝2) 1:35.5 藤原英幸/山田要一/桜井欣吾 |
第8回 | 1991年12月21日 中山 芝1200m | ディスコホール(牝2) 1:09.3 岡部幸雄/山内研二/社台レースホース |
第9回 | 1992年12月26日 中山 芝1200m | マザートウショウ(牝2) 1:09.6 横山典弘/奥平真治/トウショウ産業 |
第10回 | 1993年12月25日 中山 芝1200m | ナガラフラッシュ(牝2) 1:09.6 安田隆行/瀬戸口勉/ナガラ観光 |
第11回 | 1994年12月24日 中山 芝1200m | プライムステージ(牝2) 1:09.2 岡部幸雄/伊藤雄二/横山秀男 |
第12回 | 1995年12月23日 中山 芝1200m | マックスロゼ(牝2) 1:09.2 柴田善臣/伊藤雄二/田所祐 |
第13回 | 1996年12月21日 中山 芝1200m | ヒシナイル(牝2) 1:10.8 的場均/中野隆良/阿部雅一郎 |
第14回 | 1997年12月20日 中山 芝1200m | レディステラ(牝2) 1:10.4 横山典弘/池江泰郎/ロイヤルファーム |
第15回 | 1998年12月26日 中山 芝1200m | タヤスブルーム(牝2) 1:09.8 蛯名正義/山内研二/横瀬寛一 |
第16回 | 1999年12月25日 中山 芝1200m | ベルグチケット(牝2) 1:10.3 柴田善臣/手塚貴久/山田俊一 |
第17回 | 2000年12月17日 中山 芝1200m | テンシノキセキ(牝2) 1:09.4 江田照男/橋口弘次郎/杉谷枡夫 |
第18回 | 2001年12月16日 中山 芝1200m | サーガノヴェル(牝2) 1:07.8 横山典弘/古賀史生/前田幸治 |
第19回 | 2002年12月15日 中山 芝1200m | ホワイトカーニバル(牝2) 1:09.2 D.バルジュー/伊藤圭三/グランド牧場 |
第20回 | 2003年12月21日 中山 芝1200m | マルターズヒート(牝2) 1:09.2 D.バルジュー/坂口正則/藤田与志男 |
第21回 | 2004年12月19日 中山 芝1200m | フェリシア(牝2) 1:08.5 横山典弘/上原博之/サンデーレーシング |
第22回 | 2005年12月18日 中山 芝1200m | ダイワパッション(牝2) 1:09.8 長谷川浩大/増沢末夫/大城敬三 |
第23回 | 2006年12月17日 中山 芝1200m | アポロティアラ(牝2) 1:09.4 勝浦正樹/柴崎勇/アポロサラブレッドクラブ |
第24回 | 2007年12月16日 中山 芝1200m | ルルパンブルー(牝2) 1:09.8 吉田隼人/坂本勝美/飯田良江 |
第25回 | 2009年1月11日 中山 芝1600m | ジェルミナル(牝3) 1:36.5 福永祐一/藤原英昭/(有)社台レースホース |
第26回 | 2010年1月11日 中山 芝1600m | コスモネモシン(牝3) 1:34.8 石橋脩/清水英克/(有)ビッグレッドファーム |
第27回 | 2011年1月10日 中山 芝1600m | ダンスファンタジア(牝3) 1:33.7 A.クラストゥス/藤沢和雄/社台レースホース |
第28回 | 2012年1月9日 中山 芝1600m | トーセンベニザクラ(牝3) 1:35.5 津村明秀/柴崎勇/島川隆哉 |
第29回 | 2013年1月12日 中山 芝1600m | クラウンロゼ(牝3) 1:34.7 三浦皇成/天間昭一/矢野恭裕 |
第30回 | 2014年1月13日 中山 芝1600m | オメガハートロック(牝3) 1:36.3 戸崎圭太/堀宣行/原禮子 |
第31回 | 2015年1月12日 中山 芝1600m | ノットフォーマル(牝3) 1:35.2 黛弘人/中野栄治/芳賀克也 |
第32回 | 2016年1月11日 中山 芝1600m | ビービーバーレル(牝3) 1:34.3 石橋脩/中舘英二/坂東勝彦 |
第33回 | 2017年1月8日 中山 芝1600m | ライジングリーズン(牝3) 1:34.7 丸田恭介/奥村武/岡田牧雄 |
第34回 | 2018年1月7日 中山 芝1600m | プリモシーン(牝3) 1:34.6 戸崎圭太/木村哲也/シルクレーシング |
第35回 | 2019年1月12日 中山 芝1600m | フィリアプーラ(牝3) 1:36.0 丸山元気/菊沢隆徳/キャロットファーム |
第36回 | 2020年1月13日 中山 芝1600m | スマイルカナ(牝3) 1:34.0 柴田大知/高橋祥泰/岡田繁幸 |
第37回 | 2021年1月11日 中山 芝1600m | ファインルージュ(牝3) 1:34.4 C.ルメール/木村哲也/六井元一 |
第38回 | 2022年1月10日 中山 芝1600m | ライラック(牝3) 1:35.2 M.デムーロ/相沢郁/芹澤精一 |
第39回 | 2023年1月9日 中山 芝1600m | キタウイング(牝3) 1:34.3 杉原誠人/小島茂之/(有)ミルファーム |
※2000年以前のデータはwikipediaより引用
フェアリーステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-0-8 | 10% | 20% | 20% |
2番人気 | 1-0-1-8 | 10% | 10% | 20% |
3番人気 | 4-0-1-5 | 40% | 40% | 50% |
フェアリーステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気は信頼度が高くないですね。2番人気も同様の傾向です。10年で30頭馬券内に入りますが1~3番人気が9頭しか馬券内にいないと考えると・・・穴狙いをしたくなるレースですね。
フェアリーステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 3,580円 | 68,150円 | 517,430円 |
2022 | 710円 | 8,250円 | 39,100円 |
2021 | 550円 | 24,370円 | 120,220円 |
2020 | 840円 | 15,040円 | 92,230円 |
2019 | 760円 | 9,490円 | 54,740円 |
2018 | 460円 | 10,370円 | 46,640円 |
2017 | 3,600円 | 34,060円 | 275,620円 |
2016 | 680円 | 15,380円 | 79,270円 |
2015 | 3,490円 | 53,320円 | 482,170円 |
2014 | 440円 | 22,500円 | 132,210円 |
平均 | 1,511円 | 26,093円 | 183,963円 |
単勝が1,000円以下ですが3連単は少し大きめの万馬券ということで、紐荒れの傾向が続いていますね。3連単の平均配当は2桁万円と大きめですので、紐には人気薄を入れるという意識をした方がいいかもしれません。
中山競馬場の配当傾向
フェアリーステークスが行われる中山競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
フェアリーステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別では世代限定戦のため、ありません。
フェアリーステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-0-4-14 | 10% | 10% | 30% |
2枠 | 1-3-1-15 | 5% | 20% | 25% |
3枠 | 1-0-2-17 | 5% | 5% | 15% |
4枠 | 2-2-1-15 | 10% | 20% | 25% |
5枠 | 1-2-0-17 | 5% | 15% | 15% |
6枠 | 0-0-0-20 | 0% | 0% | 0% |
7枠 | 2-0-2-16 | 10% | 10% | 20% |
8枠 | 1-3-0-16 | 5% | 20% | 20% |
枠順別のデータを見ると内枠やや優勢。他の枠が悪いとは言えませんので無理に意識する必要はありません。外枠は近年中山芝1600m全体を見ても内枠との差が縮まってきた傾向にありますが、人気に反映されていない(外枠のオッズが不当に低いまま)ケースもありますので、当日のオッズ次第ではと言うイメージでしょうか。

フェアリーステークスで馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
新馬・未勝利 | 14頭 |
1勝クラス | 12頭 |
阪神JF | 1頭 |
京王杯2歳S | 1頭 |
アルテミスS | 1頭 |
京都2歳S | 1頭 |
過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走が新馬・未勝利組です。賞金を加算できている馬や抽選を突破した馬は暮れの阪神JFに出ておりますので必然とこうなりやすいのかなと。
・前走が重賞組の場合、前走の着順は問わない
・前走が牡馬混合の場合は前走の着順は問わない
・前走新馬か未勝利の組は人気での勝利が必要
ポイントは上記のようなポイントです。まず前走重賞組は着順不問です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。
フェアリーステークス好走馬の道中の位置取り
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
2023 | ・⑮⑮⑨ | ・⑬⑩⑨ | ・①②② |
2022 | ・⑯⑨⑩ | ・⑤⑤④ | ・⑫⑫⑩ |
2021 | ・⑨⑨⑦ | ・⑨⑪⑩ | ・⑬⑮⑭ |
2020 | ・①①① | ・⑥⑩⑨ | ・⑩⑤⑤ |
2019 | ・⑬⑪⑩ | ・⑨⑦⑦ | ・②②③ |
2018 | ・⑨⑧⑤ | ・⑫⑧⑤ | ・⑮⑪⑩ |
2017 | ・⑥⑩⑦ | ・②②② | ・⑪⑫⑪ |
2016 | ・①①① | ・⑥⑥③ | ・②④③ |
2015 | ・②①① | ・⑭②④ | ・⑥⑪⑧ |
2014 | ・⑨⑧⑧ | ・⑨⑫⑧ | ・①②② |
近年の好走馬の位置取りを見てもペースによってかなり左右されます。前の開催(12月)でも使っているコースですので、トラックバイアスが大きくなるケースは少なく、ペース次第という捉え方でいいと思います。
フェアリーステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.4秒 |
2F | 11.3秒 |
3F | 11.8秒 |
4F | 11.9秒 |
5F | 12.0秒 |
6F | 11.9秒 |
7F | 11.6秒 |
8F | 12.0秒 |
フェアリーステークスのラップ傾向です。特徴的なのが他の中山1600mと違い、後半の上がりが速いレースです。かといって前半〜中盤が特別早いという訳でもありません。ただ先行勢だけの決着というパターンは少なく逃げ先行が1頭程度残り、基本的には後ろからの馬が台頭するレースです。
フェアリーステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | ダノンバラード (ディープインパクト系) |
母父 | アイルハヴアナザー (Mr. Prospector系) | |
2着 | 父 | ルーラーシップ (キングカメハメハ系) |
母父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) | |
3着 | 父 | ロードカナロア (キングカメハメハ系) |
母父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | オルフェーヴル (サンデーサイレンス系) |
母父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) | |
2着 | 父 | ドゥラメンテ (キングカメハメハ系) |
母父 | Smart Strike (Mr. Prospector系) | |
3着 | 父 | キタサンブラック (サンデーサイレンス系) |
母父 | ホワイトマズル (Danzig系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | キズナ (ディープインパクト系) |
母父 | ボストンハーバー (Bold Ruler系) | |
2着 | 父 | ルーラーシップ (キングカメハメハ系) |
母父 | スペシャルウィーク (サンデーサイレンス系) | |
3着 | 父 | エピファネイア (シンボリクリスエス系) |
母父 | ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) |
フェアリーステークスの近3年の傾向です。あまり顕著な傾向は出ていませんが、ディープとキンカメの占有率が高いレースですね。
【2024年】フェアリーステークスの馬券傾向まとめ




