どうも、スダケイバtwitterです。
2024年2月に洛陽ステークス(洛陽S)が開催されます。このページでは洛陽ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】洛陽ステークスの概要と馬券のポイント
名称 | 洛陽ステークス(洛陽S/らくようすてーくす) |
格付け | リステッド |
コース | 京都(外) 芝1600m |
条件 | サラ系4歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 2,500万円 |
洛陽ステークスは京都芝1600mで行われるハンデ戦です。マイル重賞から外れた馬が中心ですが、年始のマイルリステッドということでそれなりに良いメンバーが集まります。今年は京都競馬場の改修に伴い、阪神競馬場で開催されます。


洛陽ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 1~3番人気の信頼度は高い。特に1番人気は優秀。
- ラップは重賞と比べても中盤〜後半は大差がない
- 枠は1~2枠が鬼門。
洛陽ステークスのコース解説
京都芝1600m(外回り)のスタート地点は正面左手の2コーナー付近ポケット地点。3コーナーまでの距離は700mほどあり、ポジション取りはしやすいコース。3コーナー手前から上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。
最後の直線は平坦で、約403mとなっております。
洛陽ステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | ジャスティンスカイ | 牡4 | 1:33.1 |
2022 | エアファンディタ | 牡5 | 1:31.9 |
2021 | サトノフェイバー | 牡6 | 1:35.2 |
2020 | ヴァルディゼール | 牡4 | 1:34.2 |
2019 | グアンチャーレ | 牡7 | 1:35.2 |
2018 | サトノアーサー | 牡4 | 1:36.2 |
2017 | ダッシングブレイズ | 牡5 | 1:35.7 |
2016 | ラングレー | 牡5 | 1:34.4 |
2015 | レッドアリオン | 牡5 | 1:33.6 |
2014 | ノーブルジュエリー | 牝6 | 1:33.8 |
洛陽ステークスの過去10年の勝ち馬です。年齢・性別・タイムともかなり幅広いという印象です。その年の出走馬のレベルや展開にかなり左右されやすいレースという傾向でしょう。
洛陽ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-1-1-4 | 40% | 50% | 60% |
2番人気 | 2-2-3-3 | 20% | 40% | 70% |
3番人気 | 2-2-2-4 | 20% | 40% | 60% |
洛陽ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気の勝率・連対率・複勝率がとても優秀です。まずは1番人気から検討するレースです。また2〜3番人気の複勝りつも高く、空いている穴馬の席は基本的に1席と考えた方がいいでしょう。
洛陽ステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 290円 | 16,260円 | 65,870円 |
2022 | 460円 | 1,860円 | 10,270円 |
2021 | 360円 | 810円 | 4,820円 |
2020 | 510円 | 6,080円 | 25,520円 |
2019 | 290円 | 880円 | 4,580円 |
2018 | 320円 | 67,590円 | 214,400円 |
2017 | 360円 | 1,210円 | 6,380円 |
2016 | 330円 | 980円 | 5,160円 |
2015 | 600円 | 57,480円 | 365,780円 |
2014 | 360円 | 4,360円 | 28,310円 |
平均 | 388円 | 15,751円 | 73,109円 |
10年で見ると頭は順当な方の重賞と言えます。3連系で見ても極端な傾向ですね。2019年からハンデ戦になっていますので、今後傾向が変わるか注意が必要です。
京都競馬場の配当傾向
洛陽ステークスが行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
洛陽ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 3-1-3-16 | 13% | 17% | 30% |
5歳 | 4-3-2-19 | 14% | 25% | 32% |
6歳 | 2-4-1-20 | 7% | 22% | 26% |
7歳 | 1-1-4-23 | 3% | 7% | 21% |
8歳 | 0-0-1-12 | 0% | 0% | 8% |
9歳~ | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると率では4〜5歳馬が優勢。まずは4〜5歳馬から馬券検討を始めるレースです。
洛陽ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-0-12 | 0% | 8% | 8% |
2枠 | 1-1-0-11 | 8% | 15% | 15% |
3枠 | 5-0-2-6 | 38% | 38% | 54% |
4枠 | 0-1-0-13 | 0% | 7% | 7% |
5枠 | 1-2-1-12 | 6% | 19% | 25% |
6枠 | 0-3-4-11 | 0% | 17% | 39% |
7枠 | 1-1-2-16 | 5% | 10% | 20% |
8枠 | 2-1-1-17 | 10% | 14% | 19% |
枠順別のデータを見ると内枠がやや不利か。3枠〜8枠は特に不利を感じるような成績にはなっていないので内枠だけ鬼門というイメージで捉えておけば良いかと思います。

洛陽ステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.5秒 |
2F | 11.5秒 |
3F | 11.7秒 |
4F | 12.1秒 |
5F | 11.8秒 |
6F | 11.5秒 |
7F | 11.2秒 |
8F | 11.9秒 |
洛陽ステークスのラップ傾向です。ラップの傾向として、重賞レースと比べても中盤〜後半は遜色ないラップでそれなりに力が必要なレースです。
洛陽ステークスのハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 0頭 |
52.0~52.5キロ | 0頭 |
53.0~53.5キロ | 1頭 |
54.0~54.5キロ | 1頭 |
55.0~55.5キロ | 1頭 |
56.0~56.5キロ | 8頭 |
57.0~57.5キロ | 1頭 |
58キロ〜 | 0頭 |
洛陽ステークスのハンデ傾向です。ハンデ戦に変わった(戻った)2019年以降を集計しております。分母が揃っておりませんので参考程度に。
洛陽ステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | キタサンブラック (サンデーサイレンス系) |
母父 | Numerous (Mr. Prospector系) | |
2着 | 父 | エイシンフラッシュ (キングマンボ系) |
母父 | アグネスタキオン (サンデーサイレンス系) | |
3着 | 父 | ベルシャザール (キングカメハメハ系) |
母父 | Rock of Gibraltar (Danzig系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | Hat Trick (Sunday Silence系) |
母父 | Empire Maker (Mr. Prospector系) | |
2着 | 父 | New Approach (Sadler’s Wells系) |
母父 | Pivotal (Nureyev系) | |
3着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Hawk Wing (Mr. Prospector系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | ゼンノロブロイ (サンデーサイレンス系) |
母父 | Distorted Humor (Mr. Prospector系) | |
2着 | 父 | ダイワメジャー (サンデーサイレンス系) |
母父 | シンボリクリスエス (シンボリクリスエス系) | |
3着 | 父 | ロードカナロア (キングカメハメハ系) |
母父 | シンボリクリスエス (シンボリクリスエス系) |
洛陽ステークスの近3年の傾向です。あまり傾向を感じるレースではありませんが、ノーザンダンサー系が少し強い印象です。気に留めておくくらいの対応で良いと思います。
【2024年】洛陽ステークスの馬券傾向まとめ



