【2023年】マイルチャンピオンシップの過去傾向データと馬券予想

マイルチャンピオンシップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年11月19日にマイルチャンピオンシップ(マイルCS)が開催されます。このページではマイルチャンピオンシップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】マイルチャンピオンシップの概要と馬券のポイント

【京都】芝1600(外)コースイメージ

名称マイルチャンピオンシップ(マイルCS/まいるちゃんぴおんしっぷ)
格付けGI
コース京都 芝1600m
条件サラ系3歳上(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 18,000万円

マイルチャンピオンシップは京都芝1600mで行われるGIの重賞競走ですが、京都競馬場の改修に伴いまして2020年から2022年は阪神1600mに開催が変更となっておりましたので注意が必要です。

マイルチャンピオンシップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の成績はあまり良くない
  2. 後傾ラップになるレースで先行馬優勢
  3. ディープインパクト産駒の活躍目立つ

マイルチャンピオンシップのコース解説

京都芝1600m(外回り)のスタート地点は正面左手の2コーナー付近ポケット地点。3コーナーまでの距離は700mほどあり、ポジション取りはしやすいコース。3コーナー手前から上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。

最後の直線は平坦で、約403mとなっております。

京都芝1600m(外)の詳細データはこちら

【2023年】マイルチャンピオンシップの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022セリフォス牡31:32.5
2021グランアレグリア牝51:32.6
2020グランアレグリア牝41:32.0
2019インディチャンプ牡41:33.0
2018ステルヴィオ牡31:33.3
2017ペルシアンナイト牡31:33.8
2016ミッキーアイル牡51:33.1
2015モーリス牡41:32.8
2014ダノンシャーク牡61:31.5
2013トーセンラー牡51:32.4

過去10年の勝ち馬です。春の東京のマイルほど時計が早くありません。また、近年は牝馬が苦戦。これは直前にエリザベス女王杯・直後にジャパンカップがあり、最近はマイルから中距離の適性がある一流牝馬が前後のレースに流れるため、マイルより短い適性の牝馬か二流牝馬の参加が多いからだと推察しています。

マイルチャンピオンシップの歴代の勝ち馬一覧

マイルチャンピオンシップの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1984年11月18日 京都 芝1600mニホンピロウイナー(牡4) 1:35.3
河内洋/服部正利/小林百太郎
第2回1985年11月17日 京都 芝1600mニホンピロウイナー(牡5) 1:35.3
河内洋/服部正利/小林百太郎
第3回1986年11月16日 京都 芝1600mタカラスチール(牝4) 1:35.3
田島良保/坂本栄三郎/村山義男
第4回1987年11月22日 京都 芝1600mニッポーテイオー(牡4) 1:34.9
郷原洋行/久保田金造/山石祐一
第5回1988年11月20日 京都 芝1600mサッカーボーイ(牡3) 1:35.3
河内洋/小野幸治/(有)社台レースホース
第6回1989年11月19日 京都 芝1600mオグリキャップ(牡4) 1:34.6
南井克巳/瀬戸口勉/近藤俊典
第7回1990年11月18日 京都 芝1600mパッシングショット(牝5) 1:33.6
楠孝志/橋田満/森本忠治
第8回1991年11月17日 京都 芝1600mダイタクヘリオス(牡4) 1:34.8
岸滋彦/梅田康雄/中村雅一
第9回1992年11月22日 京都 芝1600mダイタクヘリオス(牡5) 1:33.3
岸滋彦/梅田康雄/中村雅一
第10回1993年11月21日 京都 芝1600mシンコウラブリイ(牝4) 1:35.7
岡部幸雄/藤沢和雄/安田修
第11回1994年11月20日 京都 芝1600mノースフライト(牝4) 1:33.0
角田晃一/加藤敬二/(有)大北牧場
第12回1995年11月19日 京都 芝1600mトロットサンダー(牡6) 1:33.7
横山典弘/相川勝敏/藤本照男
第13回1996年11月17日 京都 芝1600mジェニュイン(牡4) 1:33.8
岡部幸雄/松山康久/(有)社台レースホース
第14回1997年11月16日 京都 芝1600mタイキシャトル(牡3) 1:33.3
横山典弘/藤沢和雄/(有)大樹ファーム
第15回1998年11月22日 京都 芝1600mタイキシャトル(牡4) 1:33.3
岡部幸雄/藤沢和雄/(有)大樹ファーム
第16回1999年11月21日 京都 芝1600mエアジハード(牡4) 1:32.8
蛯名正義/伊藤正徳/(株)ラッキーフィールド
第17回2000年11月19日 京都 芝1600mアグネスデジタル(牡3) 1:32.6
的場均/白井寿昭/渡辺孝男
第18回2001年11月18日 京都 芝1600mゼンノエルシド(牡4) 1:33.2
O.ペリエ/藤沢和雄/大迫忍
第19回2002年11月17日 京都 芝1600mトウカイポイント(騸6) 1:32.8
蛯名正義/後藤由之/内村正則
第20回2003年11月23日 京都 芝1600mデュランダル(牡4) 1:33.3
池添謙一/坂口正大/吉田照哉
第21回2004年11月21日 京都 芝1600mデュランダル(牡5) 1:33.0
池添謙一/坂口正大/吉田照哉
第22回2005年11月20日 京都 芝1600mハットトリック(牡4) 1:32.1
O.ペリエ/角居勝彦/(株)キャロットファーム
第23回2006年11月19日 京都 芝1600mダイワメジャー(牡5) 1:32.7
安藤勝己/上原博之/大城敬三
第24回2007年11月18日 京都 芝1600mダイワメジャー(牡6) 1:32.7
安藤勝己/上原博之/大城敬三
第25回2008年11月23日 京都 芝1600mブルーメンブラット(牝5) 1:32.6
吉田豊/石坂正/(有)キャロットファーム
第26回2009年11月22日 京都 芝1600mカンパニー(牡8) 1:33.2
横山典弘/音無秀孝/近藤英子
第27回2010年11月21日 京都 芝1600mエーシンフォワード(牡5) 1:31.8
岩田康誠/西園正都/(株)栄進堂
第28回2011年11月20日 京都 芝1600mエイシンアポロン(牡4) 1:33.9
池添謙一/松永昌博/平井豊光
第29回2012年11月18日 京都 芝1600mサダムパテック(牡4) 1:32.9
武豊/西園正都/大西定
第30回2013年11月17日 京都 芝1600mトーセンラー(牡5) 1:32.4
武豊/藤原英昭/島川隆哉
第31回2014年11月23日 京都 芝1600mダノンシャーク(牡6) 1:31.5
岩田康誠/大久保龍志/(株)ダノックス
第32回2015年11月22日 京都 芝1600mモーリス(牡4) 1:32.8
R.ムーア/堀宣行/吉田和美
第33回2016年11月20日 京都 芝1600mミッキーアイル(牡5) 1:33.1
浜中俊/音無秀孝/野田みづき
第34回2017年11月19日 京都 芝1600mペルシアンナイト(牡3) 1:33.8
M.デムーロ/池江泰寿/(株)G1レーシング
第35回2018年11月18日 京都 芝1600mステルヴィオ(牡3) 1:33.3
W.ビュイック/木村哲也/(有)サンデーレーシング
第36回2019年11月17日 京都 芝1600mインディチャンプ(牡4) 1:33.0
池添謙一/音無秀孝/(有)シルクレーシング
第37回2020年11月22日 阪神 芝1600mグランアレグリア(牝4) 1:32.0
C.ルメール/藤沢和雄/(有)サンデーレーシング
第38回2021年11月21日 阪神 芝1600mグランアレグリア(牝5) 1:32.6
C.ルメール/藤沢和雄/(有)サンデーレーシング
第39回2022年11月20日 阪神 芝1600mセリフォス(牡3) 1:32.5
D.レーン/中内田充正/(株)G1レーシング
第40回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】マイルチャンピオンシップの人気別勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-1-1-620%30%40%
2番人気1-4-1-410%50%60%
3番人気2-4-0-420%60%60%

マイルチャンピオンシップの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。あまり上位人気は勝ち切っていません。近年は時計勝負になっていないため、展開次第でチャンスがある馬が多いからであると推察しています。

マイルチャンピオンシップの配当傾向

単勝3連複3連単
2022920円20,530円142,650円
2021170円1,960円5,460円
2020160円1,610円4,480円
2019640円3,200円16,580円
2018870円5,480円29,790円
2017880円9,300円55,890円
2016590円8,360円40,290円
2015570円2,000円12,000円
20141,810円25,760円193,290円
2013470円2,090円12,450円
平均708円8,029円51,288円

このレースは香港とどれだけメンバーがバラけるかがポイントです。また京都開催時は安田記念とリンクしないため、上位人気(≒上期の実績馬)が不振でしたが、阪神開催時は京都開催時よりは安田記念とリンクしやすい傾向でした。京都に戻ってどう推移するでしょうか。

京都競馬場の配当傾向

マイルチャンピオンシップが行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】マイルチャンピオンシップの過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳3-1-2-308%11%17%
4歳3-5-4-258%22%32%
5歳3-3-4-535%10%16%
6歳1-1-0-205%9%9%
7歳0-0-0-80%0%0%
8歳0-0-0-60%0%0%
9歳~0-0-0-10%0%0%

馬齢別で見ると高齢馬に厳しいレースです。過去にカンパニーが勝っていますが、それ以外は全て6歳以下。そして6歳も過去の歴史を見ても5勝と多くはありません。つまり5歳以下から狙うのが定石のレースです。

近年は使い分けの影響もあってか、3歳馬の活躍も増えてきましたが基本は4~5歳から狙うレースです。

【2023年】マイルチャンピオンシップの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-1-0-185%10%10%
2枠 1-3-3-135%20%35%
3枠 2-0-2-1610%10%20%
4枠 0-3-2-150%15%25%
5枠 1-1-0-185%10%10%
6枠 2-1-0-1710%15%15%
7枠 0-1-3-210%4%16%
8枠 3-0-0-2610%10%10%

枠順別のデータで見るとあまり枠の影響はないと言えます。京都1600mのコース形態的はスタート直後の直線が長いため、あまり枠は気にしなくて良いでしょう。

マイルチャンピオンシップで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
富士S8頭
スワンS5頭
毎日王冠5頭
天皇賞・秋4頭
安田記念3頭
札幌記念2頭
スプリンターズS1頭
府中牝馬S1頭
京都大賞典1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。GIといえば直行組というのが最近増えていますが、このレースは秋に使っている組の方が優勢です。

・GII以下の前哨戦は馬券内もしくは上位人気であること
・前走GI組は人気・着順ともあまり気にしなくて良い
・近年牝馬は苦戦。牝馬を狙うならGI級の馬を狙いたい

ポイントは上記のようなポイントです。前哨戦を使っている馬は大きく2つに区分できます。一つは距離の近いのステップレース(スワンS、富士S、毎日王冠)とGI競走(スプリンターズS・天皇賞)。ステップレースの場合は上位人気か馬券内であることが望ましいです。一方、前走GI組は前走成績をそこまで意識しなくても大丈夫です。

マイルチャンピオンシップ好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2022・・⑭⑬・・⑦⑨・・④④
2021・・⑫⑧・・⑧⑧・・⑧⑧
2020・・⑤⑤・・⑦⑤・・③②
2019・・④⑤・・④③・・⑩⑫
2018・・④⑤・・⑦⑦・・②②
2017・・⑮⑬・・⑦⑥・・⑩⑨
2016・・①①・・⑥⑤・・②②
2015・・⑨⑧・・⑧⑧・・⑫⑬
2014・・⑪⑩・・⑦⑥・・③③
2013・・⑮⑭・・③④・・⑧⑥

基本的には「前+後」という感じで、先行した馬と後ろから行く馬が馬券内に絡む印象です。道中のペースにかなり左右される印象ですので、出走馬の脚質を横で比較して見るのが重要です。

【2023年】マイルチャンピオンシップのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.4秒
2F11.0秒
3F11.5秒
4F11.9秒
5F11.7秒
6F11.3秒
7F11.2秒
8F11.7秒

マイルチャンピオンシップのラップ傾向です。このレベルでは珍しく後傾ラップの傾向が出ておりますので序盤にポジションを取れるタイプを狙いましょう。

【2023年】マイルチャンピオンシップの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ダイワメジャーLe Havre
2着ジャスタウェイDansili
3着クロフネキングカメハメハ
20211着ディープインパクトTapit
2着KingmanSoldier Hollow
3着ジャスタウェイDansili
20201着ディープインパクトTapit
2着ステイゴールドキングカメハメハ
3着ダイワメジャーMedicean
20191着ステイゴールドキングカメハメハ
2着ディープインパクトIntikhab
3着ハービンジャーサンデーサイレンス

過去4年で馬券内に入った馬の血統です。

ディープインパクトがやはり多いですね。ハービンジャーはペルシアンナイトのものなのでどう捉えるかは各自の判断かと。まずはディープインパクトを探すレースですが、直仔も高齢になってきますのでこのレースのトレンドからはハズレます。ディープ孫に期待するかそれ以外かはまさにこれからかと。

【2023年】マイルチャンピオンシップの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
京都競馬場|芝1600m(外)の傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)京都芝1600m(外回り)の傾向データと特徴[2023年版/改修後] 東京スポーツ杯2歳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】東京スポーツ杯2歳ステークスの過去傾向データと馬券予想 アンドロメダステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】アンドロメダステークスの過去傾向データと馬券予想 福島民友カップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】福島民友カップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA