【2023年】栗東ステークスの過去傾向データと馬券予想

栗東ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年5月に栗東ステークス(栗東S)が開催されます。このページでは栗東ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】栗東ステークスの概要と馬券のポイント

【京都】ダート1400mコースイメージ

名称栗東ステークス(栗東S/りっとうすてーくす)
格付けリステッド
コース京都 ダート1400m
条件サラ系4歳上(国際)(特指)・ハンデ戦
賞金1着 2,300万円

栗東ステークスは京都 ダート1400mで行われるリステッド競走ですが、2021年から京都競馬の改修に伴い、中京ダート1400mでの開催でした。京都に開催が戻る今回は傾向が変わる可能性があります。

【2020〜】JRA京都競馬場はいつから改修?改修日程(期間)と振替の影響【2020〜】JRA京都競馬場はいつから改修?改修日程(期間)と開催振替の影響

栗東ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の連は信頼度高い
  • 枠はイーブン
  • ハンデは55キロ以上が優勢

栗東ステークスのコース解説

京都ダート1400mのスタート地点は2コーナー奥のポケット地点。芝スタートとなっています。3コーナーまでの距離は約460mあります。スタートして400mほどすると高低差3mの上り坂を上ります。芝コースと同様に3コーナーから直線入り口にかけて下り坂。

最後の直線は平坦で、約329mとなっております。

京都ダート1400mの詳細データはこちら

【2023年】栗東ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022レディバグ牝41:23.0
2021メイショウオーパス牡61:23.2
2020サクセスエナジー牡61:21.9
2019ノボバカラ牡71:22.9
2018ウインムート牡51:22.7
2017サイタスリーレッド牡41:22.6
2016キングズガード牡51:23.4
2015エイシンゴージャス牝41:22.6
2014キョウワダッフィー牡61:23.1
2013マルカバッケン牡61:10.3

栗東トステークス過去10年の勝ち馬です。2012年はダート1200mでの開催、2010年は別定戦だったりと開催条件が安定していません。

勝ち馬を見てもその後に重賞で好走しているようなレベルの馬とこのクラス(重賞だと厳しい)が頭打ちの馬が並んでいるようにダート1400mへの適性が重要そうです。

【2023年】栗東ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気4-2-1-340%60%70%
2番人気0-1-3-60%10%40%
3番人気5-2-1-250%70%80%

栗東ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。人気馬の頭の信頼度はそれなりに高そうです。2着もそれなりに優秀で、3着は紛れていることが多いようです。これは適性などで人気と見合っていない馬が存在することを意味しているのかなと。そういった妙味のある馬を狙いたいレースです。

栗東ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022800円500円31,370円
20211,660円7,220円58,080円
2020270円2,350円8,780円
2019860円25,540円157,660円
2018770円46,820円186,820円
2017760円1,190円8,360円
2016250円6,360円21,430円
2015650円25,570円149,590円
2014350円9,160円35,650円
2013260円840円2,790円
平均663円12,555円66,053円

10年で見ると順当傾向というところでしょうか。頭はそこまで波乱ではない傾向です。

京都競馬場の配当傾向

栗東ステークスが行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】栗東ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
4歳3-2-1-2410%17%20%
5歳2-3-3-295%14%22%
6歳4-5-4-2610%23%33%
7歳1-0-0-303%3%3%
8歳0-0-2-100%0%17%
9歳~0-0-0-80%0%0%

馬齢別データです。5~6歳馬が優勢です。重賞クラスで頭打ちになった馬がここを目標に来ているのも関係しているのかもしれません。

【2023年】栗東ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠2-0-2-1511%11%21%
2枠 3-1-1-1416%21%26%
3枠 1-4-0-155%25%25%
4枠 2-2-1-1510%20%25%
5枠 0-0-2-180%0%10%
6枠 1-2-2-155%15%25%
7枠 0-0-1-190%0%5%
8枠 1-1-1-175%10%15%

枠順別のデータを見ると馬券内で考えると気持ち内枠有利〜フラットに見ていいと思います。あまり枠を意識せずに馬券検討を進めたいところ。

【2023年】栗東ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.2秒
2F10.8秒
3F11.6秒
4F11.9秒
5F12.0秒
6F12.1秒
7F12.4秒

栗東ステークスのラップ傾向です。ラスト1Fが極端に時計が落ちます。それなりのペースで進むので最後は根気比べのようになります。

【2023年】栗東ステークスのハンデ傾向

ハンデ馬券内の頭数
〜51.9キロ0頭
52.0~52.5キロ0頭
53.0~53.5キロ4頭
54.0~54.5キロ6頭
55.0~55.5キロ9頭
56.0~56.5キロ4頭
57.0~57.5キロ5頭
58キロ〜2頭

栗東ステークスのハンデ傾向です。軽量馬もきていますが55キロ以上の斤量が良いですね。この辺りの斤量を意識したいレースです。

【2023年】栗東ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ホッコータルマエダンスインザダーク
2着キンサシャノキセキタイキシャトル
3着アイルハヴアナザーアグネスタキオン
20211着メイショウボーラーマンハッタンカフェ
2着シニスターミニスターブライアンズタイム
3着ロードカナロアフジキセキ
20201着キンシャサノキセキジャングルポケット
2着ヘニーヒューズRunning Stag
3着ストリートセンスCoronado’s Quest
20191着アドマイヤオーラフレンチデピュティ
2着ゴールドアリュールCozzene
3着シニスターミニスターキングヘイロー

栗東ステークスの近4年の血統傾向です。あまり強い傾向は感じませんのでフラットに考えて行きたいレースです。

【2023年】栗東ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
中京競馬場|ダート1400mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中京ダート1400mの傾向データと特徴[2023年版] 京王杯スプリングカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京王杯スプリングカップの過去傾向データと馬券予想 都大路ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】都大路ステークスの過去傾向データと馬券予想 ヴィクトリアマイルの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ヴィクトリアマイルの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です