どうも、スダケイバtwitterです。
2023年5月13日に京王杯スプリングカップが開催されます。このページでは京王杯スプリングカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】京王杯スプリングカップの概要と馬券のポイント
名称 | 京王杯スプリングカップ(京王杯SC/けいおうはいすぷりんぐかっぷ) |
格付け | GII |
コース | 東京 芝1400m |
条件 | サラ系4歳以上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 5,900万円 |
京王杯スプリングカップは東京の芝1400mで行われるレースです。安田記念の前哨戦としての意味合いが強いレースです。また1400mが最高適性の馬が狙ってくるレースでもあります。
京王杯スプリングカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の成績は平均的かやや低い
- 内枠と外枠はイーブン
- ロードカナロアは要注目
京王杯スプリングカップのコース解説
京王杯スプリングカップが行われる東京芝1400mのスタート地点は向こう正面の真ん中付近。スタートから3コーナーまで緩やかに上ってその後直線手前まで下り坂です。直線には2.1mの上り坂があります。最後の直線は約525mと日本で2番目に長く、差し・追い込み勝率は他のコースよりは高いのですが、コーナー半周も大きく息が入りやすいため、逃げ・先行の値も高くなっています。
【2023年】京王杯スプリングカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | メイケイエール | 牝4 | 1:20.2 |
2021 | ラウダシオン | 牡4 | 1:19.8 |
2020 | ダノンスマッシュ | 牡5 | 1:19.8 |
2019 | タワーオブロンドン | 牡4 | 1:19.4 |
2018 | ムーンクエイク | セ5 | 1:19.5 |
2017 | レッドファルクス | 牡6 | 1:23.2 |
2016 | サトノアラジン | 牡7 | 1:19.6 |
2015 | サクラゴスペル | 牡5 | 1:21.6 |
2014 | レッドスパーダ | 牡8 | 1:19.7 |
2013 | ダイワマッジョーレ | 牡4 | 1:20.6 |
過去10年の勝ち馬です。近年はタイムはとにかく早いです。2020年なんて稍重ですからね。「1分20秒を切れるレベルの馬でないと厳しい」くらいのイメージを持って馬券を検討する必要があります。
京王杯スプリングカップの歴代の勝ち馬一覧
京王杯スプリングカップの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 1956年3月11日 東京 芝1600m | クリチカラ(牡6) 1:38.4 森安弘明/尾形藤吉/栗林友二 |
---|---|---|
第2回 | 1957年3月10日 東京 芝1600m | ヒデホマレ(牡5) 1:39.8 保田隆芳/田中康三/小川満枝 |
第3回 | 1958年3月2日 東京 芝1600m | ブレツシング(牝6) 1:37.4 保田隆芳/尾形藤吉/小野晃” |
第4回 | 1959年3月1日 東京 芝1600m | クリペロ(牡4) 1:39.4 森安弘明/尾形藤吉/栗林友 |
第5回 | 1960年2月21日 東京 芝1600m | スイートワン(牡4) 1:39.3 野平祐二/野平省三/和田共弘 |
第6回 | 1961年2月26日 東京 ダ1600m | シヨウザン(牡4) 1:39.9 高橋英夫/鈴木清/渡部恵子 |
第7回 | 1962年2月18日 東京 芝1600m | トリシン(牡4) 1:36.8 丸目敏栄/荒木静雄/斎藤延次郎 |
第8回 | 1963年2月24日 東京 芝1800m | スズホープ(牡4) 1:49.5 野平好男/森末之助/鈴江チヨ |
第9回 | 1964年3月22日 東京 芝1800m | クリライト(牡4) 1:51.9 郷原洋行/大久保房松/栗林友二 |
第10回 | 1965年2月21日 東京 芝1800m | アサホコ(牡5) 1:50.2 加賀武見/藤本冨良/手塚栄一 |
第11回 | 1966年2月20日 東京 芝1800m | グレートヨルカ(牡6) 1:49.1 保田隆芳/尾形藤吉/小野晃 |
第12回 | 1967年2月26日 東京 芝1800m | ヒシマサヒデ(牡5) 1:52.1 小野定夫/稗田敏男/阿部雅信 |
第13回 | 1968年2月25日 中山 ダ1800m | メジロシンゲン(牡4) 1:54.0 町田精生/大久保末吉/北野雄二” |
第14回 | 1969年2月16日 東京 芝1800m | モンタサン(牡5) 1:52.4 油木宣夫/矢野幸夫/古知政 |
第15回 | 1970年2月22日 東京 芝1800m | ミノル(牡4) 1:48.8 保田隆芳/尾形藤吉/永田賢介 |
第16回 | 1971年2月14日 東京 ダ1700m | タマミ(牝4) 1:44.4 増沢末夫/坂本栄三郎/影山明 |
第17回 | 1972年5月3日 東京 芝1800m | ダイセンプー(牡4) 1:50.1 津田昭/野平富久/(有)イーデン産業 |
第18回 | 1973年4月22日 東京 芝1800m | インターブレイン(牡4) 1:49.5 野平祐二/野平省三/松岡正雄 |
第19回 | 1974年5月4日 東京 芝1800m | タケクマヒカル(牡5) 1:48.7 矢野照正/中村広/武隈水雄 |
第20回 | 1975年4月20日 東京 芝1800m | キクノオー(牡4) 1:48.6 横山富雄/山岡寿恵次/田中伊三郎 |
第21回 | 1976年4月25日 東京 芝1800m | ヤマブキオー(牡6) 1:48.9 徳吉一己/森末之助/清水一郎 |
第22回 | 1977年4月24日 東京 芝1800m | ニッポーキング(牡4) 1:47.9 郷原洋行/久保田金造/山石祐一 |
第23回 | 1978年4月23日 東京 芝1800m | シービークイン(牝5) 1:47.9 吉永正人/松山吉三郎/千明牧場 |
第24回 | 1979年4月22日 東京 芝1800m | ゴールデンボート(牡4) 1:47.9 石神富士雄/中村広/川俣トシエ |
第25回 | 1980年4月27日 東京 芝1800m | シーバードパーク(牝4) 1:47.9 菅原泰夫/本郷重彦/ホースマンクラブ |
第26回 | 1981年4月26日 東京 芝1400m | シンボリフレンド(牡4) 1:23.3 柴田政人/野平祐二/シンボリ牧場 |
第27回 | 1982年4月29日 東京 芝1400m | エビスクラウン(牡5) 1:23.7 郷原洋行/松山康久/内多晃 |
第28回 | 1983年5月1日 東京 芝1400m | イーストボーイ(牡5) 1:22.9 根本康広/橋本輝雄/加藤久枝 |
第29回 | 1984年4月22日 東京 芝1400m | ハッピープログレス(牡6) 1:23.8 田原成貴/山本正司/藤田晋 |
第30回 | 1985年4月21日 東京 芝1400m | ニホンピロウイナー(牡5) 1:23.0 河内洋/服部正利/小林百太郎 |
第31回 | 1986年4月20日 東京 芝1400m | トーアファルコン(牡5) 1:23.7 河内洋/服部正利/伊藤昭二 |
第32回 | 1987年4月26日 東京 芝1400m | ニッポーテイオー(牡4) 1:21.8 郷原洋行/久保田金造/山石祐一 |
第33回 | 1988年4月24日 東京 芝1400m | ダイナアクトレス(牝5) 1:21.4 岡部幸雄/矢野進/(有)社台レースホース |
第34回 | 1989年4月23日 東京 芝1400m | リンドホシ(牡4) 1:23.1 的場均/佐藤林次郎/(株)デルマークラブ |
第35回 | 1990年4月22日 東京 芝1400m | シンウインド(牝6) 1:23.3 南井克巳/二分久男/林幸雄 |
第36回 | 1991年4月21日 東京 芝1400m | ダイイチルビー(牝4) 1:21.5 河内洋/伊藤雄二/辻本春雄 |
第37回 | 1992年4月25日 東京 芝1400m | ダイナマイトダディ(牡4) 1:21.6 加藤和宏/鈴木康弘/池谷誠一 |
第38回 | 1993年4月24日 東京 芝1400m | ヤマニンゼファー(牡5) 1:21.0 柴田善臣/栗田博憲/土井宏二 |
第39回 | 1994年4月23日 東京 芝1400m | スキーパラダイス(牝4) 1:21.4 武豊/A.ファーブル/吉田照哉 |
第40回 | 1995年4月22日 東京 芝1400m | ドゥマーニ(牡4) 1:21.3 R.ヒルズ/K.マクローリン/ハムダン殿下 |
第41回 | 1996年5月11日 東京 芝1400m | ハートレイク(牡5) 1:21.1 武豊/S.スルール/ゴドルフィン |
第42回 | 1997年5月10日 東京 芝1400m | タイキブリザード(牡6) 1:20.5 岡部幸雄/藤沢和雄/(有)大樹ファーム |
第43回 | 1998年5月16日 東京 芝1400m | タイキシャトル(牡4) 1:20.1 岡部幸雄/藤沢和雄/(有)大樹ファーム |
第44回 | 1999年5月15日 東京 芝1400m | グラスワンダー(牡4) 1:20.5 的場均/尾形充弘/半沢(有) |
第45回 | 2000年5月14日 東京 芝1400m | スティンガー(牝4) 1:21.0 武豊/藤沢和雄/吉田照哉 |
第46回 | 2001年5月13日 東京 芝1400m | スティンガー(牝5) 1:20.1 岡部幸雄/藤沢和雄/吉田照哉 |
第47回 | 2002年5月12日 東京 芝1400m | ゴッドオブチャンス(牡4) 1:20.3 柴田善臣/和田正道/(有)ノースヒルズマネジメント |
第48回 | 2003年5月18日 東京 芝1400m | テレグノシス(牡4) 1:21.0 勝浦正樹/杉浦宏昭/(有)社台レースホース |
第49回 | 2004年5月16日 東京 芝1400m | ウインラディウス(牡6) 1:20.4 田中勝春/藤沢和雄/(株)ウイン |
第50回 | 2005年5月15日 東京 芝1400m | アサクサデンエン(牡6) 1:20.3 後藤浩輝/河野通文/田原源一郎 |
第51回 | 2006年5月13日 東京 芝1400m | オレハマッテルゼ(牡6) 1:21.8 柴田善臣/音無秀孝/小田切有一 |
第52回 | 2007年5月12日 東京 芝1400m | エイシンドーバー(牡5) 1:20.0 福永祐一/小崎憲/平井豊光 |
第53回 | 2008年5月17日 東京 芝1400m | スーパーホーネット(牡5) 1:20.8 藤岡佑介/矢作芳人/森本悳男 |
第54回 | 2009年5月16日 東京 芝1400m | スズカコーズウェイ(牡5) 1:20.6 後藤浩輝/橋田満/永井啓弍 |
第55回 | 2010年5月15日 東京 芝1400m | サンクスノート(牝5) 1:19.8 蛯名正義/二ノ宮敬宇/下河邊行雄 |
第56回 | 2011年5月14日 東京 芝1400m | ストロングリターン(牡5) 1:20.2 石橋脩/堀宣行/吉田照哉 |
第57回 | 2012年5月12日 東京 芝1400m | サダムパテック(牡4) 1:20.1 C. ウィリアムズ/西園正都/大西定 |
第58回 | 2013年5月11日 東京 芝1400m | ダイワマッジョーレ(牡4) 1:20.6 蛯名正義/矢作芳人/大城敬三 |
第59回 | 2014年5月17日 東京 芝1400m | レッドスパーダ(牡8) 1:19.7 北村宏司/藤沢和雄/(株)東京ホースレーシング |
第60回 | 2015年5月16日 東京 芝1400m | サクラゴスペル(牡5) 1:21.6 戸崎圭太/尾関知人/(株)さくらコマース |
第61回 | 2016年5月14日 東京 芝1400m | サトノアラジン(牡7) 1:19.6 川田将雅/池江泰寿/里見治 |
第62回 | 2017年5月13日 東京 芝1400m | レッドファルクス(牡6) 1:23.2 M.デムーロ/尾関知人/(株)東京ホースレーシング |
第63回 | 2018年5月12日 東京 芝1400m | ムーンクエイク(騸5) 1:19.5 C.ルメール/藤沢和雄/(有)キャロットファーム |
第64回 | 2019年5月11日 東京 芝1400m | タワーオブロンドン(牡4) 1:19.4 D.レーン/藤沢和雄/ゴドルフィン |
第65回 | 2020年5月16日 東京 芝1400m | ダノンスマッシュ(牡5) 1:19.8 D.レーン/安田隆行/(株)ダノックス |
第66回 | 2021年5月15日 東京 芝1400m | ラウダシオン(牡4) 1:19.8 M.デムーロ/斉藤崇史/(有)シルクレーシング |
第67回 | 2022年5月14日 東京 芝1400m | メイケイエール(牝4) 1:20.2 池添謙一/武英智/名古屋競馬(株) |
第68回 | “() //” |
※2000年以前のデータはwikipediaより引用
【2023年】京王杯スプリングカップの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-0-0-6 | 40% | 40% | 40% |
2番人気 | 1-3-4-2 | 10% | 40% | 80% |
3番人気 | 2-0-0-8 | 20% | 20% | 20% |
京王杯スプリングカップの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。人気馬の馬券内のあまり高くないレースです。強いて言えば2番人気の複勝率くらいでしょうか。
京王杯スプリングカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 310円 | 3,080円 | 10,470円 |
2021 | 1,640円 | 19,130円 | 113,390円 |
2020 | 300円 | 26,110円 | 115,050円 |
2019 | 210円 | 990円 | 3,660円 |
2018 | 710円 | 11,860円 | 76,780円 |
2017 | 500円 | 29,390円 | 179,770円 |
2016 | 450円 | 6,590円 | 39,380円 |
2015 | 870円 | 16,010円 | 83,940円 |
2014 | 3,840円 | 16,300円 | 162,220円 |
2013 | 470円 | 10,170円 | 47,540円 |
平均 | 930円 | 13,963円 | 83,220円 |
10年で見ると順当とまでは言えず、少しではありますが波乱要素を含んでいるというところでしょうか。
東京競馬場の配当傾向
京王杯スプリングカップが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】京王杯スプリングカップの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 4-0-5-33 | 10% | 10% | 21% |
5歳 | 3-4-3-39 | 6% | 14% | 20% |
6歳 | 1-3-2-31 | 3% | 11% | 16% |
7歳 | 1-2-0-13 | 6% | 19% | 19% |
8歳 | 1-1-0-9 | 9% | 18% | 18% |
9歳~ | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別データを見ていきます。結構幅広い年齢が馬券に絡んでいるなという印象です。1400mはスペシャリストが生まれやすい条件でもあるのも影響しているので消化。年齢だけで切るというのは控えたいレースです。
【2023年】京王杯スプリングカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-2-14 | 0% | 0% | 13% |
2枠 | 0-1-2-14 | 0% | 6% | 18% |
3枠 | 1-0-3-13 | 6% | 6% | 24% |
4枠 | 0-2-1-16 | 0% | 11% | 16% |
5枠 | 4-0-0-16 | 20% | 20% | 20% |
6枠 | 1-2-1-16 | 5% | 15% | 20% |
7枠 | 2-2-1-18 | 9% | 17% | 22% |
8枠 | 2-3-0-19 | 8% | 21% | 21% |
枠順別のデータを見ると馬券内で考える内外はやや外枠有利です。内枠も馬券絡みはありますので神経質になる程ではありませんが、やや外枠は意識して馬券を組み立てましょう。
京王杯スプリングカップで馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
高松宮記念 | 10頭 |
ダービー卿CT | 5頭 |
東京新聞杯 | 4頭 |
マイラーズS | 3頭 |
京都牝馬S | 2頭 |
洛陽S | 1頭 |
阪神C | 1頭 |
谷川岳S | 1頭 |
馬券内に入った馬の前走を調べてみました。意外と馬券に絡んでいるレースは少ない印象です。これを見る限りある程度の格は必要ですかね。
・400m以上距離の差がある臨戦過程は軽視
・前走直線の長い競馬場で大敗しているとやや劣勢
これらの特徴も強いて言えばぐらいなので参考程度にしてください。
京王杯スプリングカップ好走馬の道中の位置取り
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
2023 | |||
2022 | ・・⑥⑤ | ・・⑦⑦ | ・・⑩⑨ |
2021 | ・・②② | ・・⑬⑭ | ・・④③ |
2020 | ・・①① | ・・④③ | ・・②③ |
2019 | ・・⑦⑥ | ・・⑥⑥ | ・・③③ |
2018 | ・・⑩⑩ | ・・⑧⑧ | ・・⑯⑮ |
2017 | ・・⑧⑨ | ・・③④ | ・・⑩⑩ |
2016 | ・・⑫⑫ | ・・⑮⑯ | ・・⑥⑥ |
2015 | ・・⑥⑦ | ・・⑮⑮ | ・・①② |
2014 | ・・②② | ・・④④ | ・・⑥⑤ |
近年の好走馬は先行〜差し馬が優勢です。2桁馬順でも間に合っているところを見るとやや厳しいペースで進行するのでしょうね。
【2023年】京王杯スプリングカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.4秒 |
2F | 11.0秒 |
3F | 11.3秒 |
4F | 11.5秒 |
5F | 11.2秒 |
6F | 11.2秒 |
7F | 11.8秒 |
京王杯スプリングカップのラップ傾向です。テンの1Fはそこまで早くないのですが、その後11秒台のラップで推移します。道中一度も息が入る場面がないので、力のない先行馬には厳しいレースです。
【2023年】京王杯スプリングカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ミッキーアイル | ハービンジャー |
2着 | エピファネイア | キングカメハメハ | |
3着 | ロードカナロア | アドマイヤベガ | |
2021 | 1着 | リアルインパクト | Songandaprayer |
2着 | ドリームジャーニー | アドマイヤコジーン | |
3着 | ロードカナロア | Smart Strike | |
2020 | 1着 | ロードカナロア | Hard Spun |
2着 | ロードカナロア | ファルブラヴ | |
3着 | ロードカナロア | スペシャルウィーク | |
2019 | 1着 | Raven’sPass | Dalakhani |
2着 | ステイゴールド | Orpen | |
3着 | ハーツクライ | Machiavellian |
京王杯スプリングカップの近4年の血統傾向です。1400mということもあり短距離向きの種牡馬の台頭が目立ちます。特にロードカナロアは今後特に注意したいです。
【2023年】京王杯スプリングカップの馬券傾向まとめ



