【2023年】ヴィクトリアマイルの過去傾向データと馬券予想

ヴィクトリアマイルの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年5月14日にヴィクトリアマイルが開催されます。このページではヴィクトリアマイルの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】ヴィクトリアマイルの概要と馬券のポイント

【東京】芝1600mのコースイメージ

名称ヴィクトリアマイル(VM/ゔぃくとりあまいる)
格付けGI
コース東京 芝1600m
条件サラ系4歳以上牝馬(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 13,000万円

ヴィクトリアマイルは東京芝1600mで行われる牝馬限定の重賞(GI)です。安田記念の前のレースとして使われることが増えてきましたね。ここで好走できる馬は安田記念に続戦というイメージです。

ヴィクトリアマイルの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の信頼度は低い
  • 11秒台が続く厳しいラップになりやすい
  • 前走着順はあまり意識しなくてOK

ヴィクトリアマイルのコース解説

ヴィクトリアマイルが行われる東京芝1600mのスタート地点はスタート地点は向こう正面の右奥地点。3コーナーまで542mあり序盤のポジション取りはしやすい。直線には2.1mの上り坂があります。最後の直線は約525mと日本で2番目に長く、差し・追い込み勝率は他のコースより相対的に高い。

東京芝1600mの詳細データはこちら

【2023年】ヴィクトリアマイル過去10年の勝馬(結果)

勝馬馬齢タイム
2022ソダシ牝41:32.2
2021グランアレグリア牝51:31.0
2020アーモンドアイ牝51:30.6
2019ノームコア牝41:30.5
2018ジュールポレール牝51:32.3
2017アドマイヤリード牝41:33.9
2016ストレイトガール牝71:31.5
2015ストレイトガール牝61:31.9
2014ヴィルシーナ牝51:32.3
2013ヴィルシーナ牝41:32.4

ヴィクトリアマイルの過去10年の勝ち馬です。ここ2年ぐらいのタイムが異常に早いのでこれが一過性のものなのか継続のものなのか見極めたいところです。

ヴィクトリアマイルの歴代の勝ち馬一覧

ヴィクトリアマイルの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回2006年5月14日 東京 芝1600mダンスインザムード(牝5) 1:34.0
北村宏司/藤沢和雄/(有)社台レースホース
第2回2007年5月13日 東京 芝1600mコイウタ(牝4) 1:32.5
松岡正海/奥平雅士/(有)前川企画
第3回2008年5月18日 東京 芝1600mエイジアンウインズ(牝4) 1:33.7
藤田伸二/藤原英昭/太田美實
第4回2009年5月17日 東京 芝1600mウオッカ(牝5) 1:32.4
武豊/角居勝彦/谷水雄三
第5回2010年5月16日 東京 芝1600mブエナビスタ(牝4) 1:32.4
横山典弘/松田博資/(有)サンデーレーシング
第6回2011年5月15日 東京 芝1600mアパパネ(牝4) 1:31.9
蛯名正義/国枝栄/金子真人ホールディングス(株)
第7回2012年5月13日 東京 芝1600mホエールキャプチャ(牝4) 1:32.4
横山典弘/田中清隆/嶋田賢
第8回2013年5月12日 東京 芝1600mヴィルシーナ(牝4) 1:32.4
内田博幸/友道康夫/佐々木主浩
第9回2014年5月18日 東京 芝1600mヴィルシーナ(牝5) 1:32.3
内田博幸/友道康夫/佐々木主浩
第10回2015年5月17日 東京 芝1600mストレイトガール(牝6) 1:31.9
戸崎圭太/藤原英昭/廣崎利洋
第11回2016年5月15日 東京 芝1600mストレイトガール(牝7) 1:31.5
戸崎圭太/藤原英昭/廣崎利洋HD(株)
第12回2017年5月14日 東京 芝1600mアドマイヤリード(牝4) 1:33.9
C.ルメール/須貝尚介/近藤利一
第13回2018年5月13日 東京 芝1600mジュールポレール(牝5) 1:32.3
幸英明/西園正都/(株)G1レーシング
第14回2019年5月12日 東京 芝1600mノームコア(牝4) 1:30.5
D.レーン/萩原清/池谷誠一
第15回2020年5月17日 東京 芝1600mアーモンドアイ(牝5) 1:30.6
C.ルメール/国枝栄/(有)シルクレーシング
第16回2021年5月16日 東京 芝1600mグランアレグリア(牝5) 1:31.0
C.ルメール/藤沢和雄/(有)サンデーレーシング
第17回2022年5月15日 東京 芝1600mソダシ(牝4) 1:32.2
吉田隼人/須貝尚介/金子真人ホールディングス(株)
第18回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】ヴィクトリアマイルの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気3-2-0-530%50%50%
2番人気0-0-1-90%0%10%
3番人気0-2-0-80%20%20%

ヴィクトリアマイルの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気のみそれなりの複勝率を誇っていますが、2~3番人気は不振ということで基本的には人気薄の台頭をケアするレースです。

ヴィクトリアマイルの配当傾向

単勝3連複3連単
2022570円8,270円43,780円
2021130円8,460円28,750円
2020140円2,960円7,340円
2019940円35,490円175,040円
20181,940円8,850円63,640円
20171,350円123,870円918,700円
20161,770円6,090円48,310円
20151,410円2,860,480円20,705,810円
20142,830円50,720円407,940円
2013310円35,770円193,570円
平均1,139円314,096円2,259,288円

10年で見ると2,000万馬券の影響もあり順当とまでは言えず、波乱要素を含んでいるというところでしょうか。2015年を除外してもやや波乱傾向です。

東京競馬場の配当傾向

ヴィクトリアマイルが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】ヴィクトリアマイルの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
4歳4-6-2-625%14%16%
5歳4-3-7-576%10%20%
6歳1-1-1-244%7%11%
7歳1-0-0-517%17%17%
8歳0-0-0-00%0%0%
9歳~0-0-0-00%0%0%

馬齢別は4~5歳の馬券絡みが目立ちます。春先の牝馬限定戦の重賞では必ず記載する内容ですが、多くのクラブ馬の牝馬が6歳3月で引退するので層が薄くなることが要因です。総論としてはこのレースも例外ではありません。しかし個人馬主の6歳以上馬は注意しましょう。勝負になるから引退していないのでしょうし、勝負になるから出てくるでしょうから。

【2023年】ヴィクトリアマイルの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-0-3-170%0%15%
2枠 2-1-2-1510%15%25%
3枠 4-0-1-1520%20%25%
4枠 0-3-1-160%15%20%
5枠 0-3-0-170%15%15%
6枠 2-1-0-1710%15%15%
7枠 2-0-1-267%7%10%
8枠 0-2-2-260%7%13%

枠順別のデータを見るとほぼイーブンです。あまり枠に気を取られる必要はありません。

ヴィクトリアマイルで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
阪神牝馬S12頭
大阪杯4頭
福島牝馬S3頭
高松宮記念3頭
中山牝馬S2頭
その他5頭

GI昇格後に馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。阪神牝馬組が最も多いですね。それ以外のレースを見ても牝馬限定戦からくる馬が多いようです。

・牡馬混合レース経由の馬は前走着順、前走人気は無視してOK
・前走牝馬限定戦組は前走で上位人気であるか、掲示板程度の成績が必要

ヴィクトリアマイル好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・④④・・⑥⑥・・②②
2021・・⑨⑩・・⑪⑩・・⑨⑦
2020・・④④・・③③・・⑦⑥
2019・・⑦⑦・・⑩⑩・・⑤⑤
2018・・⑧⑧・・⑬⑬・・④④
2017・・⑫⑦・・⑨⑪・・⑥⑦
2016・・⑪⑩・・⑬⑫・・⑬⑭
2015・・⑤⑤・・②②・・①①
2014・・①①・・⑦⑦・・⑨⑪

近年の好走馬の位置取りです。ワンターンのGIということもあってか、道中押し上げるというのはなかなか難しいレースです。2桁馬順も馬券に絡んでいないわけではないですが先行+差しという組み合わせが良さそうです。

【2023年】ヴィクトリアマイルのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.3秒
2F10.9秒
3F11.4秒
4F11.6秒
5F11.6秒
6F11.2秒
7F11.2秒
8F11.7秒

ヴィクトリアマイルのラップ傾向です。起伏が少なめということもあり、一定のラップを刻むレースです。各ハロンのラップは早く、牝馬限定戦としてはきついラップです。

【2023年】ヴィクトリアマイルの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着クロフネキングカメハメハ
2着キズナボストンハーバー
3着ダイワメジャーLizard Island
20211着ディープインパクトTapit
2着ディープインパクトシンボリクリスエス
3着ディープインパクトシンボリクリスエス
20201着ロードカナロアサンデーサイレンス
2着ディープインパクトアグネスデジタル
3着ハービンジャークロフネ
20191着ハービンジャークロフネ
2着ディープインパクトFastnetRock
3着ステイゴールドボストンハーバー

ヴィクトリアマイルの近3年の傾向です。ディープインパクトやハービンジャーなど速い上がりを使える血統というのは注目ですが、ノーザンダンサー系内包だと尚良いというイメージでしょうか。

【2023年】ヴィクトリアマイルの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝1600mの傾向データと特徴[2023年版] 京王杯スプリングカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京王杯スプリングカップの過去傾向データと馬券予想 都大路ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】都大路ステークスの過去傾向データと馬券予想 栗東ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】栗東ステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です