【2023年】萩ステークスの過去傾向データと馬券予想

萩ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月に萩ステークス(萩S)が開催されます。このページでは萩ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】萩ステークスの概要と馬券のポイント

【京都】芝1800mコースイメージ

名称萩ステークス(萩S)
格付けリステッド
コース京都(外) 芝1800m
条件サラ系2歳(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 1,700万円

萩ステークスは京都の外回り芝1800mで行われるリステッド競走ですが、京都競馬場の改修に伴い、近2年は阪神芝1800mに条件が変更となっておりました。近年ではクラシックのステップレースの1つとして、それなりにメンバーが集まるレースとなっています。

萩ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気が優勢
  2. 内枠が優勢
  3. 後傾ラップの傾向にあり

萩ステークスのコース解説

京都芝1800mのスタート地点は正面左手の2コーナー付近ポケット地点。3コーナーまでの距離は900mほどあり、ポジション取りはしやすいコース。3コーナー手前から上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。

最後の直線は平坦で、約403mとなっております。

京都芝1800mの詳細データはこちら

【2023年】萩ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022トップナイフ牡21:46.2
2021ダノンスコーピオン牡21:48.5
2020シュヴァリエローズ牡21:48.1
2019ヴェルトライゼンデ牡21:50.8
2018サートゥルナーリア牡21:49.6
2017タイムフライヤー牡21:49.7
2016プラチナヴォイス牡21:49.2
2015ブラックスピネル牡21:47.6
2014エイシンライダー牡21:47.6
2013デリッツァリモーネ牡21:48.4

過去10年の勝ち馬です。馬券に入った馬の中からはサートゥルナーリア・タイムフライヤーだけでなく、エイシンフラッシュ(2009年)、ベルシャザール(2010年)、ワンアンドオンリー(2013年)、レインボーライン(2015年)など後のGI馬を排出するなど出世レースになってきています。

レース傾向では、上がり1位の馬が数多く馬券になっていますので速い上がりを使える馬を選ぶようにしたいですね。

【2023年】萩ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-4-2-220%60%80%
2番人気1-1-1-710%20%30%
3番人気3-1-1-530%40%50%

萩ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。とにかく上位人気が馬券に絡むレースです。馬券検討はまず上位人気から。

萩ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
20221,800円9,510円72,620円
2021300円270円1,230円
2020620円1,370円15,680円
2019220円1,510円5,610円
2018120円1,250円2,470円
2017270円1,700円8,560円
2016720円940円7,740円
2015610円520円3,610円
20141,220円1,780円15,640円
20131,070円7,200円54,430円
平均695円2,605円18,759円

このレースは頭数が少なく、しかもこの時点での有力馬が集まりますので大荒れということはあまりありません。しかし1-2-3番人気のようなガチガチというもの少ないレースで、有力馬の1頭は実力以上に評価されていることがあります。

京都競馬場の配当傾向

萩ステークスが行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】萩ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
2歳0-0-0-00%0%0%

馬齢別は世代限定戦なのでありません。

【2023年】萩ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠2-3-1-420%50%60%
2枠 1-2-2-510%30%50%
3枠 2-0-2-620%20%40%
4枠 2-3-0-520%50%50%
5枠 2-1-1-620%30%40%
6枠 1-0-1-711%11%22%
7枠 0-1-3-40%13%50%
8枠 0-0-0-80%0%0%

枠順別のデータを見ると内枠が優勢ですね。内枠を優先に検討するものありなのではないでしょうか。

【2023年】萩ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.9秒
2F11.5秒
3F11.9秒
4F12.5秒
5F12.7秒
6F12.2秒
7F11.9秒
8F11.3秒
9F11.7秒

萩ステークスのラップ傾向です。後傾ラップの傾向が出ておりますので後半に脚をつかるタイプを狙いましょう。

【2023年】萩ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着デクラレーションオブウォースピニングワールド
2着シルバーステートキングカメハメハ
3着ドゥラメンテHarlan’s Holiday
20211着ロードカナロアSligo Bay
2着ディープインパクトCongaree
3着エピファネイアヴィクトワールピサ
20201着ディープインパクトSevres Rose
2着ドゥラメンテゼンノロブロイ
3着ルーラーシップディープインパクト
20191着ドリームジャーニーAcatenango
2着ディープインパクトMtoto
3着ブラックタイドDylanThomas

過去4年で馬券内に入った馬の血統です。競馬場が替わりますので参考程度になりますが、ディープインパクトやオルヴェーヴルといった馬が複数年馬券絡みしています。全兄弟のブラックタイドやドリームジャーニーも含めると占有率は高くなります。

【2023年】萩ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝1600mの傾向データと特徴[2023年版] アルテミスステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】アルテミスステークスの過去傾向データと馬券予想 スワンステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】スワンステークスの過去傾向データと馬券予想 天皇賞・秋の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】天皇賞・秋の過去傾向データと馬券予想 カシオペアステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】カシオペアステークスの過去傾向データと馬券予想 ルミエールオータムダッシュの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ルミエールオータムダッシュの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA