【2023年】天皇賞・秋の過去傾向データと馬券予想

天皇賞・秋の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月29日に天皇賞・秋(秋天・天秋)が開催されます。このページでは天皇賞・秋の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】天皇賞・秋の概要と馬券のポイント

【東京】芝2000mコースイメージ

名称天皇賞秋(秋天・天秋/てんのうしょうあき)
格付けGI
コース東京 芝2000m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 20,000万円

天皇賞・秋は東京芝2000mで行われるGI競走です。距離的に幅広い路線の馬が参戦しやすく、マイル・牝馬・3歳などバラエティに富んだメンバー構成となるレースです。

天皇賞・秋の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 近年は1番人気強い
  2. その年のダービー連対組は勝負になる
  3. 勝負になるのは5歳くらいまで

天皇賞・秋のコース解説

東京芝2000mのスタート地点は1コーナー奥のポケット地点。スタート後に100m進んだところで左に大きくカーブする形状となっています。最初にポジションを取れた場合はペースが落ち着くことが多く、意外と逃げ馬の勝率が高いコースです。

東京芝2000mの詳細データはこちら

【2023年】天皇賞秋の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022イクイノックス牡31:57.5
2021エフフォーリア牡31:57.9
2020アーモンドアイ牝41:56.2
2019レイデオロ牡41:56.8
2018キタサンブラック牡52:08.3
2017モーリス牡51:59.3
2016ラブリーデイ牡51:58.4
2015スピルバーグ牡51:59.7
2014ジャスタウェイ牡41:57.5
2013エイシンフラッシュ牡51:57.3

過去10年では5歳馬が5勝と4歳馬が3勝、3歳馬が2勝しています。基本的には4~5歳馬が勝馬の可能性が高いレースですが近年は3歳馬の参戦も増えておりますので、傾向が変わるのか注目です(特にダービー連対馬は好成績)。またタイムに関してはキタサンブラックの年を除くと「かなり時計が速い」というレースになります。

天皇賞・秋の歴代の勝ち馬一覧

天皇賞・秋の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1937年12月3日 東京 芝2600mハツピーマイト(牡3) 2:48.2
新井朋次郎/秋山辰治/竹中久蔵
第3回1938年11月3日 東京 芝3200mヒサトモ(牝4) 3:35.4
中島時一/中島時一/宮崎信太郎
第5回1939年11月3日 東京 芝3200mテツモン(牡4) 3:24.8
保田隆芳/尾形景造/松山隆郎
第7回1940年11月17日 東京 芝3200mロツキーモアー(牡4) 3:27.2
小西喜蔵/田中和一郎/真藤慎太郎
第9回1941年11月2日 東京 芝3200mエステイツ(牡4) 3:24.6
田中康三/尾形景造/川内安忠
第11回1942年11月1日 東京 芝3200mニパトア(牝4) 3:34.8
新屋幸吉/清水茂次/山本文吾
第13回1943年11月7日 東京 芝3200mクリヒカリ(牡4) 3:26.6
小西喜蔵/田中和一郎/栗林友二
第16回1947年10月17日 東京 芝3200mトヨウメ(牡4) 3:44.4
小林善衛/鈴木信太郎/中村正行
第18回1948年11月23日 東京 芝3200mカツフジ(牡5) 3:30.0
近藤武夫/伊藤勝吉/伊藤由五郎
第20回1949年11月3日 東京 芝3200mニユーフオード(牡4) 3:25.2
保田隆芳/小川佐助/吉木三郎
第22回1950年11月3日 東京 芝3200mヤシマドオター(牝4) 3:28.0
保田隆芳/尾形藤吉/小林庄平
第24回1951年11月11日 東京 芝3200mハタカゼ(牡4) 3:24.0
保田隆芳/尾形藤吉/癸生川善松
第26回1952年11月16日 東京 芝3200mトラツクオー(牡4) 3:24.8
小林稔/久保田金造/岩本政一
第28回1953年11月15日 東京 芝3200mクインナルビー(牝4) 3:23.0
境勝太郎/石門虎吉/高橋虎男
第30回1954年11月21日 東京 芝3200mオパールオーキツト(牝4) 3:33.4
中村広/稲葉幸夫/三坂成行
第32回1955年11月20日 東京 芝3200mダイナナホウシユウ(牡4) 3:24.8
上田三千夫/上田武司/上田清次郎
第34回1956年11月25日 東京 芝3200mミツドフアーム(牡5) 3:22.6
保田隆芳/尾形藤吉/草柳留三
第36回1957年11月23日 東京 芝3200mハクチカラ(牡4) 3:29.6
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第38回1958年11月23日 東京 芝3200mセルローズ(牝4) 3:24.8
石毛善衛/柴田恒治郎/戸谷佐治
第40回1959年11月23日 東京 芝3200mガーネツト(牝4) 3:24.5
伊藤竹男/稗田敏男/畑江五郎
第42回1960年11月23日 東京 芝3200mオーテモン(牡5) 3:27.1
野平好男/田中和夫/永田雅一
第44回1961年11月23日 東京 芝3200mタカマガハラ(牡4) 3.25.8
加賀武見/小西喜蔵/平井太郎
第46回1962年11月23日 東京 芝3200mクリヒデ(牝4) 3:27.4
森安弘明/大久保房松/栗林友二
第48回1963年11月23日 東京 芝3200mリユウフオーレル(牡4) 3:22.7
宮本悳/橋本正晴/三好笑子
第50回1964年11月23日 東京 芝3200mヤマトキヨウダイ(牡4) 3:21.7
梶与四松/稲葉幸夫/門井みち
第52回1965年11月23日 東京 芝3200mシンザン(牡4) 3:22.7
栗田勝/武田文吾/橋元幸吉
第54回1966年11月3日 東京 芝3200mコレヒデ(牡4) 3:24.2
保田隆芳/尾形藤吉/千明康
第56回1967年11月23日 中山 芝3200mカブトシロー(牡5) 3:25.5
久保田秀次郎/久保田彦之/(有)志賀
第58回1968年11月23日 東京 芝3200mニットエイト(牡4) 3:20.3
森安弘明/矢倉玉男/太田和芳郎
第60回1969年11月30日 東京 芝3200mメジロタイヨウ(牡5) 3:33.0
横山富雄/八木沢勝美/北野豊吉
第62回1970年11月29日 東京 芝3200mメジロアサマ(牡4) 3:24.8
池上昌弘/保田隆芳/北野豊吉
第64回1971年11月28日 東京 芝3200mトウメイ(牝5) 3:23.7
清水英次/坂田正行/近藤克夫
第66回1972年11月26日 東京 芝3200mヤマニンウエーブ(牡5) 3:23.7
福永洋一/中村覚之助/土井宏二
第68回1973年11月25日 東京 芝3200mタニノチカラ(牡4) 3:22.7
田島日出雄/島崎宏/谷水雄三
第70回1974年11月24日 東京 芝3200mカミノテシオ(牡4) 3:22.4
加賀武見/高橋英夫/保手浜正康
第72回1975年11月23日 東京 芝3200mフジノパーシア(牡4) 3:28.8
大崎昭一/柴田寛/真田繁次、高橋金次
第74回1976年11月28日 東京 芝3200mアイフル(牡5) 3:20.6
嶋田功/仲住芳雄/藤本義昭
第76回1977年11月27日 東京 芝3200mホクトボーイ(牡4) 3:22.5
久保敏文/久保道雄/森滋
第78回1978年11月26日 東京 芝3200mテンメイ(牡4) 3:21.4
清水英次/坂田正行/近藤克夫
第80回1979年11月25日 東京 芝3200mスリージャイアンツ(牡4) 3:33.5
郷原洋行/境勝太郎/松岡正雄 他2名
第82回1980年11月23日 東京 芝3200mプリテイキャスト(牝5) 3:28.1
柴田政人/石栗龍雄/高田久成
第84回1981年10月25日 東京 芝3200mホウヨウボーイ(牡6) 3:18.9
加藤和宏/二本柳俊夫/古川嘉治
第86回1982年10月31日 東京 芝3200mメジロティターン(牡4) 3:17.9
伊藤正徳/尾形盛次/メジロ商事(株)
第88回1983年10月30日 東京 芝3200mキョウエイプロミス(牡6) 3:22.7
柴田政人/高松邦男/松岡正雄
第90回1984年10月28日 東京 芝2000mミスターシービー(牡4) 1:59.3
吉永正人/松山康久/(株)丸沼温泉ホテル
第92回1985年10月27日 東京 芝2000mギャロップダイナ(牡5) 1:58.7
根本康広/矢野進/(有)社台レースホース
第94回1986年10月26日 東京 芝2000mサクラユタカオー(牡4) 1:58.3
小島太/境勝太郎/(株)さくらコマース
第96回1987年11月1日 東京 芝2000mニッポーテイオー(牡4) 1:59.7
郷原洋行/久保田金造/山石祐一
第98回1988年10月30日 東京 芝2000mタマモクロス(牡4) 1:58.8
南井克巳/小原伊佐美/タマモ(株)
第100回1989年10月29日 東京 芝2000mスーパークリーク(牡4) 1:59.1
武豊/伊藤修司/木倉誠
第102回1990年10月28日 東京 芝2000mヤエノムテキ(牡5) 1:58.2
岡部幸雄/荻野光男/(有)富士
第104回1991年10月27日 東京 芝2000mプレクラスニー(牡4) 2:03.9
江田照男/矢野照正/田島栄二郎
第106回1992年11月1日 東京 芝2000mレッツゴーターキン(牡5) 1:58.6
大崎昭一/橋口弘次郎/(株)日本ダイナースクラブ
第108回1993年10月31日 東京 芝2000mヤマニンゼファー(牡5) 1:58.9
柴田善臣/栗田博憲/土井肇
第110回1994年10月30日 東京 芝2000mネーハイシーザー(牡4) 1:58.6
塩村克己/布施正/(株)大丸企業
第112回1995年10月29日 東京 芝2000mサクラチトセオー(牡5) 1:58.8
小島太/境勝太郎/(株)さくらコマース
第114回1996年10月27日 東京 芝2000mバブルガムフェロー(牡3) 1:58.7
蛯名正義/藤沢和雄/(有)社台レースホース
第116回1997年10月26日 東京 芝2000mエアグルーヴ(牝4) 1:59.0
武豊/伊藤雄二/(株)ラッキーフィールド
第118回1998年11月1日 東京 芝2000mオフサイドトラップ(牡7) 1:59.3
柴田善臣/加藤修甫/渡邊隆
第120回1999年10月31日 東京 芝2000mスペシャルウィーク(牡4) 1:58.0
武豊/白井寿昭/臼田浩義
第122回2000年10月29日 東京 芝2000mテイエムオペラオー(牡4) 1:59.9
和田竜二/岩元市三/竹園正繼
第124回2001年10月28日 東京 芝2000mアグネスデジタル(牡4) 2:02.0
四位洋文/白井寿昭/渡辺孝男
第126回2002年10月27日 中山 芝2000mシンボリクリスエス(牡3) 1:58.5
岡部幸雄/藤沢和雄/シンボリ牧場
第128回2003年11月2日 東京 芝2000mシンボリクリスエス(牡4) 1:58.0
O.ペリエ/藤沢和雄/シンボリ牧場
第130回2004年10月31日 東京 芝2000mゼンノロブロイ(牡4) 1:58.9
O.ペリエ/藤沢和雄/大迫忍
第132回2005年10月30日 東京 芝2000mヘヴンリーロマンス(牝5) 2:00.1
松永幹夫/山本正司/(有)ノースヒルズマネジメント
第134回2006年10月29日 東京 芝2000mダイワメジャー(牡5) 1:58.8
安藤勝己/上原博之/大城敬三
第136回2007年10月28日 東京 芝2000mメイショウサムソン(牡4) 1:58.4
武豊/高橋成忠/松本好雄
第138回2008年11月2日 東京 芝2000mウオッカ(牝4) 1:57.2
武豊/角居勝彦/谷水雄三
第140回2009年11月1日 東京 芝2000mカンパニー(牡8) 1:57.2
横山典弘/音無秀孝/近藤英子
第142回2010年10月31日 東京 芝2000mブエナビスタ(牝4) 1:58.2
C.スミヨン/松田博資/(有)サンデーレーシング
第144回2011年10月30日 東京 芝2000mトーセンジョーダン(牡5) 1:56.1
N.ピンナ/池江泰寿/島川隆哉
第146回2012年10月28日 東京 芝2000mエイシンフラッシュ(牡5) 1:57.3
M.デムーロ/藤原英昭/平井豊光
第148回2013年10月27日 東京 芝2000mジャスタウェイ(牡4) 1:57.5
福永祐一/須貝尚介/大和屋暁
第150回2014年11月2日 東京 芝2000mスピルバーグ(牡5) 1:59.7
北村宏司/藤沢和雄/山本英俊
第152回2015年11月1日 東京 芝2000mラブリーデイ(牡5) 1:58.4
浜中俊/池江泰寿/金子真人ホールディングス(株)
第154回2016年10月30日 東京 芝2000mモーリス(牡5) 1:59.3
R.ムーア/堀宣行/吉田和美
第156回2017年10月29日 東京 芝2000mキタサンブラック(牡5) 2:08.3
武豊/清水久詞/(有)大野商事
第158回2018年10月28日 東京 芝2000mレイデオロ(牡4) 1:56.8
C.ルメール/藤沢和雄/(有)キャロットファーム
第160回2019年10月27日 東京 芝2000mアーモンドアイ(牝4) 1:56.2
C.ルメール/国枝栄/(有)シルクレーシング
第162回2020年11月1日 東京 芝2000mアーモンドアイ(牝5) 1:57.8
C.ルメール/国枝栄/(有)シルクレーシング
第164回2021年10月31日 東京 芝2000mエフフォーリア(牡3) 1:57.9
横山武史/鹿戸雄一/(有)キャロットファーム
第166回2022年10月30日 東京 芝2000mイクイノックス(牡3) 1:57.5
C.ルメール/木村哲也/(有)シルクレーシング

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】天皇賞秋の人気別勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気6-2-1-160%80%90%
2番人気1-2-2-510%30%50%
3番人気1-1-1-710%20%30%

天皇賞秋の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気が高い勝率を誇っていますので3連複や3連単の相手としては外しにくいです。オールドファンからすると天皇賞・秋と言えば1番人気が勝てないレースだったんですけね。

一方で3番人気がやや不審。勝ちに行く分でこうなっているのか・・・しかし近年は有力な3歳馬参戦しておりますので傾向が変わるかもしれません。。

天皇賞・秋の配当傾向

単勝3連複3連単
2022260円4,400円23,370円
2021340円350円2,040円
2020140円960円4,130円
2019160円3,210円8,860円
2018310円6,420円24,230円
2017310円15,290円55,320円
2016360円7,430円32,400円
2015340円24,850円109,310円
20141,100円2,850円23,290円
20131,550円1,400円14,310円
平均487円6,716円29,726円

近年は賞金の高いジャパンカップが重要視されることもあってか、やや軽視されている感のあるGIかもしれませんが、2022年から賞金が上がりましたので傾向が変わるかもしれません。芝2000mというもっとも重要視されている距離の一つで、しかも東京で行われることもあり今後はメンバーが集まると思います。また紛れも少ないコースですので人気サイドの決着が目立ちます。

東京競馬場の配当傾向

天皇賞・秋が行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】天皇賞秋の過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳2-0-2-817%17%33%
4歳3-6-4-317%20%30%
5歳5-4-3-3710%18%24%
6歳0-0-1-290%0%3%
7歳0-0-0-160%0%0%
8歳0-0-0-50%0%0%
9歳~0-0-0-00%0%0%

馬齢別で見ると勝馬をたくさん排出している5歳馬と4歳馬が近年好調です。近年参戦が増えている3歳馬は勝ち馬こそ出ているものの着外も多いと言う点は覚えておきましょう。

4歳と5歳が総じて優勢な一方、6歳以上は極端に不振。ちょっと前にカンパニーなどが勝利しているので高齢馬の活躍のイメージもありますが、10年で傾向が変わってきていると言えます。

【2023年】天皇賞秋の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-3-0-126%25%25%
2枠 1-1-0-166%11%11%
3枠 1-0-3-146%6%22%
4枠 5-0-1-1326%26%32%
5枠 1-3-1-155%20%25%
6枠 0-1-2-170%5%15%
7枠 1-1-2-194%9%17%
8枠 0-0-2-220%0%8%

枠順別のデータで見ると8枠が顕著に不利な数字なりました。東京2000mのコース形態的はスタート直後にコーナーがありますので不利なのは周知のことですが、このレースは特に不利です。

TOPクラスの馬が集まるこのレースでは、わずかなロスも命取りということでしょうか。

天皇賞・秋で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
毎日王冠6頭
宝塚記念5頭
安田記念5頭
札幌記念3頭
日本ダービー3頭
天皇賞・春1頭
大阪杯1頭
オールカマー1頭
京都大賞典1頭
セントライト記念1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。毎日王冠組が相変わらず多いですが、宝塚記念からも直行組も強いレース。

・GI好走馬、前走GIの場合はは前走着順は無視してOK
・3歳馬の場合、前走が世代限定戦の場合は勝利が必須(ダービー除く)
・毎日王冠組以外で前走がGIIの場合は好走している馬がベター
・前走GIIIからの馬券内はなし

特に嫌う要素にはなりませんが、安田記念組と阪神大賞典組はレース間隔と適性の関係からポジティブとは言えなさそうです。

天皇賞・秋好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・⑩⑩⑨・①①①・⑪⑪⑪
2021・⑥⑥⑥・⑨⑧⑧・②②②
2020・③③④・⑩⑨⑩・⑧⑨⑨
2019・⑤⑥⑤・⑤⑤③・①①①
2018・⑥⑤⑤・⑦⑦⑦・①①①
2017・⑪⑤②・⑦②②・⑩⑫⑤
2016・⑤⑤④・⑧⑩⑩・⑬⑭⑭
2015・④④④・⑧⑧⑫・⑫⑪⑩
2014・⑬⑭⑫・③③③・③③③

基本的には「前+後」という感じで、先行した馬と後ろから行く馬が馬券内に絡む印象です。ただ道中で2桁馬順が間に合うとなると、かなり馬の力関係とレース展開を選びます。出走馬の脚質を見るのが重要です。

【2023年】天皇賞・秋のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.9秒
2F11.6秒
3F11.8秒
4F11.9秒
5F12.0秒
6F12.0秒
7F11.8秒
8F11.3秒
9F11.5秒
10F12.1秒

天皇賞・秋のラップ傾向です。このレベルでは珍しく後傾ラップの傾向が出ておりますので後半に脚をつかるタイプを狙いましょう。

【2023年】天皇賞秋の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キタサンブラックキングヘイロー
2着ロードカナロアMontjeu
3着ハーツクライTizway
20211着エピファネイアハーツクライ
2着ディープインパクトUnbridled’s Song
3着ディープインパクトTapit
20201着ロードカナロアサンデーサイレンス
2着ディープインパクトGreen Tune
3着バゴクロフネ
20191着ロードカナロアサンデーサイレンス
2着ディープインパクトIntikhab
3着クロフネネオユニヴァース

過去4年で馬券内に入った馬の血統です。特注はデピュティミニスター系です。毎年青文字のデピュティミニスター系が馬券になっていますので馬券検討の際に気をつけてみましょう。

【2023年】天皇賞・秋の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝2000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝2000mの傾向データと特徴[2023年版] アルテミスステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】アルテミスステークスの過去傾向データと馬券予想 萩ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】萩ステークスの過去傾向データと馬券予想 スワンステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】スワンステークスの過去傾向データと馬券予想 カシオペアステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】カシオペアステークスの過去傾向データと馬券予想 ルミエールオータムダッシュの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ルミエールオータムダッシュの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA