どうも、スダケイバtwitterです。
2023年10月に夕刊フジ杯オパールステークス(オパールS)が開催されます。このページではオパールステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】オパールステークスの概要と馬券のポイント
名称 | オパールステークス(オパールS) |
格付け | リステッド |
コース | |
条件 | サラ系3歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 2,500万円 |
オパールステークスは阪神芝1200mで行われるリステッド競走です。京都競馬場の改修に伴いまして阪神1200mに開催が変更となっておりますので注意が必要です。
【2020〜】JRA京都競馬場はいつから改修?改修日程(期間)と開催振替の影響
阪神芝1200mの傾向データと特徴[2023年版]
オパールステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の成績は微妙
- 内枠が優勢
- 若い馬が有利
オパールステークスのコース解説
京都芝1200mのスタート地点は向こう正面の中間点。スタートから3コーナーまで上り坂であることや、3コーナーまでの距離も短いため、序盤のポジション取りは厳しめのコースです。コースは内回りを使用し、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。
最後の直線は平坦で、約328mと比較的短くなっております。
オパールステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 580円 | 20,890円 | 95,430円 |
2021 | 1,000円 | 31,820円 | 219,710円 |
2020 | 730円 | 27,870円 | 118,150円 |
2019 | 1,070円 | 16,030円 | 105,840円 |
2018 | 1,890円 | 11,750円 | 117,880円 |
2017 | 230円 | 5,880円 30,360円 | 24,710円 93,250円 |
2016 | 7,110円 | 52,420円 | 577,580円 |
2015 | 170円 | 12,240円 | 45,290円 |
2014 | 9,480円 | 31,350円 | 380,490円 |
2013 | 460円 | 26,200円 | 103,990円 |
平均 | 2,272円 | 24,255円 | 171,120円 |
10年で見ると3連系はやや波乱傾向でしょうか。上位人気の活躍はかなり良いので、どちらかというと紐が難解だったりします。
京都競馬場の配当傾向
オパールステークスが行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】オパールステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | トウシンマカオ | 牡3 | 1:08.6 |
2021 | サヴォワールエメ | 牝5 | 1:08.2 |
2020 | リバティハイツ | 牝5 | 1:08.6 |
2019 | アウィルアウェイ | 牝3 | 1:09.2 |
2018 | アンヴァル | 牝3 | 1:08.2 |
2017 | ソルヴェイグ | 牝4 | 1:07.5 |
2016 | ラインスピリット | 牡5 | 1:08.4 |
2015 | ビッグアーサー | 牡4 | 1:06.7 |
2014 | ヘニーハウンド | 牡6 | 1:06.7 |
2013 | エピセアローム | 牝4 | 1:07.9 |
過去10年の勝馬です。2015年以前は別定戦です。2016年からハンデ戦に変更となりましたので現在と施行条件が異なります。オープンクラスの1200mと言う点では変わりませんので今回は近10年分の状況を見ていきます。
【2023年】オパールステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-3-1-4 | 20% | 50% | 60% |
2番人気 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
3番人気 | 3-0-0-7 | 30% | 30% | 30% |
オパールステークスの過去3年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気があまり信用できないレースになりそうです。
【2023年】オパールステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 3-2-1-9 | 20% | 33% | 40% |
4歳 | 3-2-2-27 | 9% | 15% | 21% |
5歳 | 3-3-5-41 | 6% | 12% | 21% |
6歳 | 1-3-1-29 | 3% | 12% | 15% |
7歳 | 0-0-0-17 | 0% | 0% | 0% |
8歳 | 0-0-1-2 | 0% | 0% | 33% |
9歳~ | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると若い馬ほど強い傾向にあります。ハンデ戦になってからは牝馬が強いと言う点も覚えておきましょう。
【2023年】オパールステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-3-0-12 | 12% | 29% | 29% |
2枠 | 2-0-2-13 | 12% | 12% | 24% |
3枠 | 0-1-0-16 | 0% | 6% | 6% |
4枠 | 2-2-3-12 | 11% | 21% | 37% |
5枠 | 2-1-0-17 | 10% | 15% | 15% |
6枠 | 0-0-1-19 | 0% | 0% | 5% |
7枠 | 1-2-2-18 | 4% | 13% | 22% |
8枠 | 1-1-2-19 | 4% | 9% | 17% |
枠順別のデータです。総論としてはインコースの方が良いように見えます。
【2023年】オパールステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.0秒 |
2F | 10.7秒 |
3F | 10.9秒 |
4F | 11.3秒 |
5F | 11.3秒 |
6F | 11.8秒 |
オパールステークスのラップ傾向です。コースが変わりますので参考程度に。
【2023年】オパールステークスのハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 5頭 |
52.0~52.5キロ | 2頭 |
53.0~53.5キロ | 3頭 |
54.0~54.5キロ | 9頭 |
55.0~55.5キロ | 7頭 |
56.0~56.5キロ | 3頭 |
57.0~57.5キロ | 1頭 |
58キロ〜 | 0頭 |
ハンデ戦ですが、幅広い斤量から馬券になっているのであまり気にする必要はなさそうです。
【2023年】オパールステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ビッグアーサー | スペシャルウィーク |
2着 | ダイワメジャー | ジャングルポケット | |
3着 | アドマイヤムーン | メジロライアン | |
2021 | 1着 | ダイワメジャー | Pivotal |
2着 | ゴールドアリュール | ブライアンズタイム | |
3着 | ロードカナロア | ブライアンズタイム | |
2020 | 1着 | キングカメハメハ | Dubawi |
2着 | ダイワメジャー | Elusive Quality | |
3着 | ヨハネスブルグ | サクラバクシンオー | |
2019 | 1着 | ジャスタウェイ | キングカメハメハ |
2着 | ロードカナロア | High Chaparral | |
3着 | ローエングリン | アグネスタキオン |
過去4年で馬券内に入った馬の血統です。ミスプロ系が優勢ですがコース替わりを含んでいますので参考程度に。
【2023年】オパールステークスの馬券傾向まとめ




