どうも、スダケイバtwitterです。
2023年10月7日にサウジアラビアロイヤルカップ(サウジアラビアロイヤルC)が開催されます。このページではサウジアラビアロイヤルカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの概要と馬券のポイント
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の勝馬(結果)
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
- サウジアラビアロイヤルカップで馬券になった馬の前走
- サウジアラビアロイヤルカップ好走馬の道中の位置取り
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップのラップ傾向
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの血統・種牡馬の傾向
- 【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの馬券傾向まとめ
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの概要と馬券のポイント
名称 | サウジアラビアロイヤルカップ(サウジアラビアRC/さうじあらびあろいやるかっぷ) |
格付け | GII |
コース | 東京 芝1600m |
条件 | サラ系2歳(国際)(特指)・馬齢戦 |
賞金 | 1着 3,300万円 |
サウジアラビアロイヤルカップは東京芝1600mで行われるGIIIの重賞競走です。近年は新馬が開幕する6月の東京・阪神のマイルからの出世馬が多く、6月に出走した馬がここを経由するケースが増えております。イコールここの勝馬や連対馬も出世しております。
サウジアラビアロイヤルカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の成績は良い
- 4歳馬が優勢
- ミスプロ系の占有率が高い
サウジアラビアロイヤルカップのコース解説
東京芝1600mのスタート地点はスタート地点は向こう正面の右奥地点。3コーナーまで542mあり序盤のポジション取りはしやすい。直線には2.1mの上り坂があります。最後の直線は約525mと日本で2番目に長く、差し・追い込み勝率は他のコースより相対的に高い。
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | ドルチェモア | 牡2 | 1:33.4 |
2021 | コマンドライン | 牡2 | 1:36.4 |
2020 | ステラヴェローチェ | 牡2 | 1:39.6 |
2019 | サリオス | 牡2 | 1:32.7 |
2018 | グランアレグリア | 牝2 | 1:34.0 |
2017 | ダノンプレミアム | 牡2 | 1:33.0 |
2016 | プレスジャーニー | 牡2 | 1:34.5 |
2015 | ブレイブスマッシュ | 牡2 | 1:34.2 |
2014 | クラリティスカイ | 牡2 | 1:35.5 |
サウジアラビアロイヤルカップの過去9年の勝馬です。前身のレースも見ようと思いますが、明らかにレベルが向上しているので、いちょうSが重賞化した過去9年で見て見ます。年々タイムが早くなってきています。
もう一つの傾向として、近5年では上がり1位以内の馬が必ず馬券に絡んでいます。馬券検討の際には早い上がりを使うことができるかというのも検討に入れましょう。
早い脚が使えるかどうか。それがこのレースの最大のポイントです。
サウジアラビアロイヤルカップの歴代の勝ち馬一覧
サウジアラビアロイヤルカップの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 2015年10月10日 東京 芝1600m | ブレイブスマッシュ(牡2) 1:34.2 横山典弘/小笠倫弘/島川隆哉 |
---|---|---|
第2回 | 2016年10月8日 東京 芝1600m | ブレスジャーニー(牡2) 1:34.5 柴田善臣/本間忍/島川隆哉 |
第3回 | 2017年10月7日 東京 芝1600m | ダノンプレミアム(牡2) 1:33.0 川田将雅/中内田充正/(株)ダノックス |
第4回 | 2018年10月6日 東京 芝1600m | グランアレグリア(牝2) 1:34.0 C.ルメール/藤沢和雄/(有)サンデーレーシング |
第5回 | 2019年10月5日 東京 芝1600m | サリオス(牡2) 1:32.7 石橋脩/堀宣行/(有)シルクレーシング |
第6回 | 2020年10月10日 東京 芝1600m | ステラヴェローチェ(牡2) 1:39.6 横山典弘/須貝尚介/大野剛嗣 |
第7回 | 2021年10月9日 東京 芝1600m | コマンドライン(牡2) 1:36.4 C.ルメール/国枝栄/(有)サンデーレーシング |
第8回 | 2022年10月8日 東京 芝1600m | ドルチェモア(牡2) 1:33.4 横山和生/須貝尚介/(株)スリーエイチレーシング |
第9回 | “() //” |
※2000年以前のデータはwikipediaより引用
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-3-1-2 | 33% | 67% | 78% |
2番人気 | 2-4-1-2 | 22% | 67% | 78% |
3番人気 | 2-0-4-3 | 22% | 22% | 67% |
サウジアラビアロイヤルカップの過去傾向で見ると1番人気は堅実です。しかし頭という点で言うと少し苦戦している印象です。2~3番人気の逆転がないかも検証が必要です。
サウジアラビアロイヤルカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 680円 | 15,130円 | 129,400円 |
2021 | 220円 | 190円 | 670円 |
2020 | 570円 | 7,020円 | 34,420円 |
2019 | 150円 | 430円 | 1,080円 |
2018 | 130円 | 4,110円 | 12,060円 |
2017 | 360円 | 2,000円 | 6,920円 |
2016 | 500円 | 570円 | 5,040円 |
2015 | 810円 | 780円 | 7,220円 |
2014 | 810円 | 3,280円 | 22,600円 |
2013 | いちょうS | いちょうS | いちょうS |
平均 | 470円 | 3,723円 | 24,379円 |
10年で見るとやはり基本は固い傾向です。頭数も少なく素質馬も揃うのでなかなか人気薄の対応は難しいレースです。
東京競馬場の配当傾向
サウジアラビアロイヤルカップが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
2歳 | 0-0-0-0 | -% | -% | -% |
馬齢別は2歳限定戦ですのでデータはありません。
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
2枠 | 0-0-2-8 | 0% | 0% | 20% |
3枠 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
4枠 | 1-0-0-9 | 10% | 10% | 10% |
5枠 | 2-2-0-8 | 17% | 33% | 33% |
6枠 | 2-1-1-8 | 17% | 25% | 33% |
7枠 | 1-2-1-10 | 7% | 21% | 29% |
8枠 | 1-2-3-10 | 6% | 19% | 38% |
枠順別のデータを見ると、5枠が優勢です。内枠は全般的に良いですが外枠が優勢というのは覚えておきましょう。
サウジアラビアロイヤルカップで馬券になった馬の前走
レース数 | 馬券内の頭数 |
1戦 | 14 |
2戦 | 7 |
3戦以上 | 6 |
2歳戦の最初の東京マイル重賞競走です。2歳の初めの方の重賞は通常は経験の浅い馬が多くなるのですが、このレースは最近はクラシックに乗るような馬も出てきているので、この手の馬がいる場合は注意しましょう。
サウジアラビアロイヤルカップ好走馬の道中の位置取り
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
2023 | |||
2022 | ・・②② | ・・①① | ・・③③ |
2021 | ・・②② | ・・③③ | ・・⑤⑤ |
2020 | ・・⑧⑨ | ・・④④ | ・・⑧④ |
2019 | ・・③③ | ・・⑤⑤ | ・・①① |
2018 | ・・②② | ・・⑦⑦ | ・・③③ |
2017 | ・・②② | ・・⑭⑯ | ・・⑦⑦ |
2016 | ・・⑦⑦ | ・・⑦⑦ | ・・③③ |
2015 | ・・⑥⑥ | ・・⑦⑥ | ・・⑧⑧ |
2014 | ・・④③ | ・・⑧⑧ | ・・②② |
近年の好走馬は逃げ・先行が優勢です。頭数が少なくなりがちというのもありますが、少なくとも4コーナーでは先行馬を捉えられる位置にいないと厳しいレースです。
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.4秒 |
2F | 11.1秒 |
3F | 11.8秒 |
4F | 12.1秒 |
5F | 12.2秒 |
6F | 11.5秒 |
7F | 11.4秒 |
8F | 12.0秒 |
サウジアラビアロイヤルカップのラップ傾向です。平均した数字だけ見るとイメージよりも遅い数字になっています。しかし7年中2年が馬場が悪かったので、その分の数字が遅くなっている点は注意が必要です。
ただどの年もラスト1Fは時計が落ちる傾向は変わりません。
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ルーラーシップ | ディープインパクト |
2着 | ダノンバラード | フサイチコンコルド | |
3着 | シルバーステート | ロックオブジブラルタル | |
2021 | 1着 | ディープインパクト | Tiz Wonderful |
2着 | ロードカナロア | ファルブラヴ | |
3着 | キングカメハメハ | クロフネ | |
2020 | 1着 | バゴ | ディープインパクト |
2着 | モーリス | アグネスデジタル | |
3着 | ローエングリン | マーベラスサンデー | |
2019 | 1着 | ハーツクライ | Lomitas |
2着 | ハーツクライ | Giant’s Causeway | |
3着 | ダイワメジャー | シンボリクリスエス |
過去に馬券内に入った馬の血統です。強い傾向を感じるほどではないですがマイル戦ということもありダイワメジャーやモーリス、ローエングリンといったマイル種牡馬も馬券絡みしています。
【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの馬券傾向まとめ




