【2023年】京都大賞典の過去傾向データと馬券予想

京都大賞典の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月9日に農林水産省賞典京都大賞典(きょうとだいしょうてん)が開催されます。このページでは京都大賞典の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】京都大賞典の概要と馬券のポイント

【京都】芝2400mコースイメージ

名称京都大賞典(きょうとだいしょうてん)
格付けGII
コース京都 芝2400m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 6,700万円

京都大賞典は京都芝2400mで行われるGIIの重賞競走です。京都競馬場の改修に伴いまして2021~22年まで阪神2400mに開催が変更となっておりましたので注意が必要です。

京都大賞典の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 1番人気の成績は良い
  2. 4歳馬が優勢
  3. 欧州系NDが優勢だがコース替りで?

京都大賞典のコース解説

京都芝2400mのスタート地点は4コーナー奥のポケット地点。1コーナーまでの距離は約600m。ポジション取りはしやすいコース。向こう正面中間地点あたりから3コーナーにかけて上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。

最後の直線は平坦で、約403mとなっております。

京都芝2400mの詳細データはこちら

【2023年】京都大賞典の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ヴェラアズール牡52:24.3
2021マカヒキ牡82:24.5
2020グローリーヴェイズセ62:25.6
2019ドレッドノータスセ62:23.5
2018サトノダイヤモンド牡52:25.4
2017スマートレイアー牝72:23.0
2016キタサンブラック牡42:25.5
2015ラブリーデイ牡52:23.6
2014ラストインパクト牡42:24.2
2013ヒットザターゲット牡52:22.9

京都大賞典の過去10年の勝馬です。道中のペースによりますが、総じて直線の瞬発力(速い上がり)というのが要求されます。しかし32秒台が求められる年と34秒台の年があり、当日の馬場状態はとても重要です。

また年により同じ週の毎日王冠と違い出走馬のレベルの差が大きい年がありますので横の比較も重要なレースです。

京都大賞典の歴代の勝ち馬一覧

京都大賞典の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1966年10月9日 京都 芝3200mキヨウエイヒカリ(牡3) 3:21.4
清水出美/星川泉士/松岡正雄
第2回1967年10月22日 京都 芝2400mシバフジ(牡3) 2:26.9
松本善登/浅見国一/内芝伝一
第3回1968年10月20日 京都 芝2400mマーチス(牡3) 2:27.8
久保敏文/伊藤修司/大久保常吉
第4回1969年10月19日 京都 芝2400mフイニイ(牡5) 2:30.4
保田隆芳/尾形藤吉/永田賢介
第5回1970年10月18日 京都 芝2400mニューキミノナハ(牡4) 2:38.7
簗田善則/庄野穂積/岡山信一
第6回1971年10月17日 京都 芝2400mメジロアサマ(牡5) 2:28.3
池上昌弘/保田隆芳/北野豊吉
第7回1972年10月15日 京都 芝2400mキームスビィミー(牡6) 2:26.6
小野幸治/小林稔/木村昭子
第8回1973年10月14日 京都 芝2400mタニノチカラ(牡4) 2:31.8
田島日出雄/島崎宏/谷水雄三
第9回1974年10月13日 京都 芝2400mタニノチカラ(牡5) 2:29.6
田島日出雄/島崎宏/谷水雄三
第10回1975年10月12日 京都 芝2400mイシノマサル(牡3) 2:32.5
加賀武見/浅野武志/石嶋清仁
第11回1976年10月17日 阪神 芝2400mパッシングベンチャ(牡3) 2:27.3
飯田明弘/小林稔/山本慎一
第12回1977年10月16日 京都 芝2400mテンポイント(牡4) 2:27.9
鹿戸明/小川佐助/高田久成
第13回1978年10月15日 京都 芝2400mリュウキコウ(牡4) 2:27.3
久保敏文/久保道雄/三好笑子
第14回1979年10月14日 中京 芝2400mテンメイ(牡5) 2:27.3
清水英次/坂田正行/近藤克夫
第15回1980年10月12日 阪神 芝2400mシルクスキー(牝4) 2:32.5
伊藤清章/伊藤修司/中山信一
第16回1981年10月4日 京都 芝2400mイナドコトブキ(牡5) 2:30.4
村本善之/新川恵/芳村壽郎
第17回1982年10月10日 京都 芝2400mメジロカーラ(牝3) 2:26.2
田原成貴/浅見国一/(有)メジロ牧場
第18回1983年10月9日 京都 芝2400mヤマノシラギク(牝4) 2:28.9
松田幸春/大久保正陽/奥村啓二
第19回1984年10月7日 京都 芝2400mスズカコバン(牡4) 2:25.8
村本善之/小林稔/永井永一
第20回1985年10月6日 京都 芝2400mヤマノシラギク(牝6) 2:28.9
清水英次/大久保正陽/奥村啓二
第21回1986年10月5日 京都 芝2400mスズカコバン(牡6) 2:26.9
河内洋/小林稔/永井永一
第22回1987年10月11日 京都 芝2400mトウカイローマン(牝6) 2:29.6
武豊/中村均/内村正則
第23回1988年10月9日 京都 芝2400mメイショウエイカン(牡5) 2:27.1
松永幹夫/高橋成忠/松本好雄
第24回1989年10月8日 京都 芝2400mスーパークリーク(牡4) 2:25.0
武豊/伊藤修司/木倉誠
第25回1990年10月7日 京都 芝2400mスーパークリーク(牡5) 2:26.9
武豊/伊藤修司/木倉誠
第26回1991年10月6日 京都 芝2400mメジロマックイーン(牡4) 2:26.5
武豊/池江泰郎/メジロ商事(株)
第27回1992年10月11日 京都 芝2400mオースミロッチ(牡5) 2:24.6
松本達也/中尾正/山路秀則
第28回1993年10月10日 京都 芝2400mメジロマックイーン(牡6) 2:22.7
武豊/池江泰郎/メジロ商事(株)
第29回1994年10月9日 阪神 芝2500mマーベラスクラウン(騸4) 2:31.0
南井克巳/大沢真/笹原貞生
第30回1995年10月8日 京都 芝2400mヒシアマゾン(牝4) 2:25.3
中舘英二/中野隆良/阿部雅一郎
第31回1996年10月6日 京都 芝2400mマーベラスサンデー(牡4) 2:25.1
武豊/大沢真/笹原貞生
第32回1997年10月5日 京都 芝2400mシルクジャスティス(牡3) 2:26.2
藤田伸二/大久保正陽/(有)シルク
第33回1998年10月11日 京都 芝2400mセイウンスカイ(牡3) 2:25.6
横山典弘/保田一隆/西山正行
第34回1999年10月10日 京都 芝2400mツルマルツヨシ(牡4) 2:24.3
藤田伸二/二分久男/鶴田任男
第35回2000年10月8日 京都 芝2400mテイエムオペラオー(牡4) 2:26.0
和田竜二/岩元市三/竹園正繼
第36回2001年10月7日 京都 芝2400mテイエムオペラオー(牡5) 2:25.0
和田竜二/岩元市三/竹園正繼
第37回2002年10月6日 京都 芝2400mナリタトップロード(牡6) 2:23.6
四位洋文/沖芳夫/山路秀則
第38回2003年10月12日 京都 芝2400mタップダンスシチー(牡6) 2:26.6
佐藤哲三/佐々木晶三/(株)友駿ホースクラブ
第39回2004年10月10日 京都 芝2400mナリタセンチュリー(牡5) 2:25.2
田島裕和/藤沢則雄/山路秀則
第40回2005年10月9日 京都 芝2400mリンカーン(牡5) 2:25.4
武豊/音無秀孝/近藤英子
第41回2006年10月8日 京都 芝2400mスイープトウショウ(牝5) 2:31.5
池添謙一/鶴留明雄/トウショウ産業(株)
第42回2007年10月7日 京都 芝2400mインティライミ(牡5) 2:24.8
佐藤哲三/佐々木晶三/(有)サンデーレーシング
第43回2008年10月12日 京都 芝2400mトーホウアラン(牡5) 2:26.9
鮫島良太/藤原英昭/東豊物産(株)
第44回2009年10月11日 京都 芝2400mオウケンブルースリ(牡4) 2:24.3
内田博幸/音無秀孝/福井明
第45回2010年10月10日 京都 芝2400mメイショウベルーガ(牝5) 2:25.0
池添謙一/池添兼雄/松本好雄
第46回2011年10月9日 京都 芝2400mローズキングダム(牡4) 2:24.1
後藤浩輝/橋口弘次郎/(有)サンデーレーシング
第47回2012年10月8日 京都 芝2400mメイショウカンパク(牡5) 2:23.4
池添謙一/荒川義之/松本好雄
第48回2013年10月6日 京都 芝2400mヒットザターゲット(牡5) 2:22.9
北村友一/加藤敬二/前田晋二
第49回2014年10月14日 京都 芝2400mラストインパクト(牡4) 2:24.2
川田将雅/松田博資/(有)シルクレーシング
第50回2015年10月12日 京都 芝2400mラブリーデイ(牡5) 2:23.6
川田将雅/池江泰寿/金子真人ホールディングス(株)
第51回2016年10月10日 京都 芝2400mキタサンブラック(牡4) 2:25.5
武豊/清水久詞/(有)大野商事
第52回2017年10月9日 京都 芝2400mスマートレイアー(牝7) 2:23.0
武豊/大久保龍志/大川徹
第53回2018年10月8日 京都 芝2400mサトノダイヤモンド(牡5) 2:25.4
川田将雅/池江泰寿/(株)サトミホースカンパニー
第54回2019年10月6日 京都 芝2400mドレッドノータス(騸6) 2:23.5
坂井瑠星/矢作芳人/(有)キャロットファーム
第55回2020年10月11日 京都 芝2400mグローリーヴェイズ(牡5) 2:25.6
川田将雅/尾関知人/(有)シルクレーシング
第56回2021年10月10日 阪神 芝2400mマカヒキ(牡8) 2:24.5
藤岡康太/友道康夫/金子真人ホールディングス(株)
第57回2022年10月10日 阪神 芝2400mヴェラアズール(牡5) 2:24.3
松山弘平/渡辺薫彦/(有)キャロットファーム
第58回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】京都大賞典の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-3-2-320%50%70%
2番人気2-1-3-420%30%60%
3番人気2-0-2-620%20%40%

京都大賞典の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1人気は優勢ですね。1人気の取捨選択買をまず考えるレースと言えます。

京都大賞典の配当傾向

単勝3連複3連単
2022740円3,000円14,890円
20213,210円18,940円180,510円
2020620円3,280円17,470円
20199,070円234,720円1,811,410円
2018230円5,900円19,420円
2017860円2,950円31,790円
2016180円1,540円7,400円
2015310円1,510円6,540円
2014520円2,540円17,470円
201316,620円161,330円3,619,290円
平均3,236円43,571円572,619円

10年で見ると阪神開催はやや波乱傾向でしょうか。上位人気の複勝圏はかなり良いので、どちらかというと組み合わせや紐が難解だったりします。

京都競馬場の配当傾向

京都大賞典が行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】京都大賞典の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-10%0%0%
4歳2-5-2-187%26%33%
5歳4-4-3-2910%20%28%
6歳1-2-2-273%9%16%
7歳1-0-3-185%5%18%
8歳1-0-0-713%13%13%
9歳~0-0-0-40%0%0%

馬齢別で見ると率では4~5歳馬が優勢。3歳馬はこの距離で力を出せるなら菊花賞が2週後にありますので3歳は切ってもいいかもしれません。高齢馬は勝馬の2頭を例外と捉えるかどうかですね。(※京都開催のみカウント)

【2023年】京都大賞典の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠2-2-0-817%33%33%
2枠 2-1-2-815%23%38%
3枠 1-1-1-127%13%20%
4枠 1-1-0-146%13%13%
5枠 1-1-1-146%12%18%
6枠 2-1-0-1511%17%17%
7枠 1-2-4-135%15%35%
8枠 0-2-1-190%9%14%

枠順別のデータを見ると内枠が優勢。まずは内枠の取捨選択を最初に検討するレースだと思います。

京都大賞典で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
宝塚記念11頭
3勝クラス5頭
天皇賞・春3頭
目黒記念2頭
新潟記念2頭
鳴尾記念1頭
マーメイドS1頭
安田記念1頭
大阪杯1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。前走の格が高いレースですね。歴史的に同週に行われる毎日王冠よりも格は求められないレースです。

・GI好走経験馬以外は前走で好走している必要がある

ポイントは上記のようなポイントです。。。あまり前走別の成績はアテになりません。

京都大賞典好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑩⑩⑪⑩⑤⑤⑥⑦⑦⑦⑧⑦
2021⑧⑧⑦⑦⑤④⑤④②③③③
2020⑤⑤⑤⑤⑰⑰⑪⑦⑪⑨⑪⑫
2019③③③③①①①①⑩⑪⑩⑦
2018⑥⑥⑦④④④④⑨⑨⑨⑨⑥
2017⑪⑪⑬⑭③③③②⑭⑭⑨⑥
2016②②②②③③③③③③③③
2015⑤⑤⑥⑥④④⑤⑤②②②②
2014③③③③②②②②⑦⑦⑦⑦

近年の好走馬の位置取りについては傾向が掴みにくいですね。。。かなり難しいレースです。逃げ馬はちょっと嫌な印象ですが、2~3番手は良いまでありますので、あまり脚質を強く意識する必要はない印象です。

【2023年】京都大賞典のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.7秒
2F11.3秒
3F11.8秒
4F12.5秒
5F12.4秒
6F12.2秒
7F12.3秒
8F12.4秒
9F11.8秒
10F11.5秒
11F11.3秒
12F11.8秒

京都大賞典のラップ傾向です。後傾ラップになるレースですので後半800m~1000mで早い脚を使える馬というタイプが良いと思います。

【2023年】京都大賞典の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着エイシンフラッシュクロフネ
2着キングカメハメハダンスインザダーク
3着ゴールドシップカコイシーズ
20211着ディープインパクトフレンチデピュティ
2着エピファネイアディープインパクト
3着ルーラーシップディープインパクト
20201着ディープインパクトスウェプトオーヴァーボード
2着ルーラーシップディープインパクト
3着ロードカナロアGalileo
20191着ハービンジャーサンデーサイレンス
2着ルーラーシップサンデーサイレンス
3着ディープインパクトJade Hunter

京都大賞典の近4年の傾向です。ハービンジャーとホワイトマズル、ガリレオなどが欧州のノーザンダンサーの血を持つ馬が強いレースと言えるのではないでしょうか。またルーラーシップも今後注目です。

【2023年】京都大賞典の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
京都競馬場|芝2400mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)京都芝2400mの傾向データと特徴[2023年版/改修後] オパールステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】オパールステークスの過去傾向データと馬券予想 グリーンチャンネルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】グリーンチャンネルカップの過去傾向データと馬券予想 毎日王冠の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】毎日王冠の過去傾向データと馬券予想 サウジアラビアロイヤルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA