【2023年】毎日王冠の過去傾向データと馬券予想

毎日王冠の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月8日に毎日王冠(まいにちおうかん)が開催されます。このページでは毎日王冠の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】毎日王冠の概要と馬券のポイント

【東京】芝1600mのコースイメージ

名称毎日王冠(まいにちおうかん)
格付けGII
コース東京 芝1800m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 6,700万円

毎日王冠は東京芝1800mで行われるGIIの重賞競走です。昔は天皇賞・秋への明確なステップレースでしたが近年はマイルCSや香港を見据えた馬の参戦も目立ちます。

毎日王冠の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 1番人気の成績は良い
  2. 3歳馬が優勢
  3. ディープインパクトorキングカメハメハ

毎日王冠のコース解説

東京芝1800mのスタート地点は1~2コーナー付近のポケット地点。ポケット地点からコースに合流する2コーナーまでは150mほどしかなく序盤のポジション取りはタイト。その影響からか、逃げ馬の勝率が他のコースよりも悪いのが特徴です。

東京芝1800mの詳細データはこちら

【2023年】毎日王冠の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022サリオス牡51:44.81
2021シュネルマイスター牡31:44.8
2020サリオス牡31:45.5
2019ダノンキングリー牡31:44.4
2018アエロリット牝41:44.5
2017リアルスティール牡51:45.6
2016ルージュバック牝41:46.6
2015エイシンヒカリ牡41:45.6
2014エアソミュール牡51:45.2
2013エイシンフラッシュ牡61:46.7

毎日王冠の過去10年の勝馬です。道中のペースによりますが、総じてスピードの持続力というのが要求されます。またイーブンペースで逃げる馬・先行したいタイプは1頭馬券に絡む傾向ですので覚えておくといいかもしれません。

毎日王冠の歴代の勝ち馬一覧

毎日王冠の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1950年11月12日 東京 芝2500mハタカゼ(牡3) 2:37.2
保田隆芳/尾形藤吉/癸生川善松
第2回1951年9月23日 東京 芝2500mミツハタ(牡3) 2:36.4
矢野幸夫/東原玉造/河野信一
第3回1952年11月30日 東京 芝2500mニユーモアナ(牡3) 2:38.2
中村広/見上恒芳/中山惣兵衞
第4回1953年11月29日 東京 芝2500mトラツクオー(牡5) 2:35.2
二本柳俊夫/久保田金造/岩本政一
第5回1954年10月3日 東京 芝2500mハクリヨウ(牡4) 2:35.4
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第6回1955年10月2日 中山 芝2600mサスケハナ(牝3) 2:49 8
二本柳俊夫/稲葉秀男/木村秀夫
第7回1956年9月23日 東京 芝2500mフエアマンナ(牝3) 2:39.2
佐藤嘉秋/大久保房松/小林庄平
第8回1957年9月22日 中山 芝2600mハクチカラ(牡4) 2:47.2
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第9回1958年9月21日 東京 芝2500mヒシマサル(牡3) 2:37.4
小野定夫/矢野幸夫/阿部雅信
第10回1959年9月20日 東京 芝2300mクリペロ(牡4) 2:21.8
森安弘明/尾形藤吉/栗林友二
第11回1960年9月18日 東京 芝2300mウネビヒカリ(牡4) 2:21.9
野平祐二/野平省三/山之内喜代子
第12回1961年9月17日 東京 ダ2300mハローモア(牡5) 2:25.1
保田隆芳/尾形藤吉/エス・ワイ
第13回1962年9月16日 東京 芝2000mエムローン(牡4) 2:02.5
加賀武見/高木良三/宗川五郎
第14回1963年9月29日 東京 芝2000mヤマノオー(牡4) 2:03.2
森安弘明/内藤潔/山口米吉
第15回1964年9月20日 中山 芝2000mトースト(牝5) 2:04.0
保田隆芳/尾形藤吉/永田雅一
第16回1965年9月12日 中山 芝2000mウメノチカラ(牡4) 2:03.6
伊藤竹男/古賀嘉蔵/梅野昇
第17回1966年10月2日 東京 芝2000mセフトウエー(牡4) 2:05.8
野平祐二/野平富久/鈴木晴
第18回1967年12月10日 中山 芝2000mタマクイン(牝4) 2:06.5
小島太/高木良三/宇都宮登
第19回1968年9月15日 東京 芝2000mシエスキイ(牡5) 2:06.3
郷原洋行/大久保房松/小林庄平
第20回1969年9月14日 東京 ダ2100mタケシバオー(牡4) 2:10.9
古山良司/三井末太郎/小畑正雄
第21回1970年9月6日 中山 芝2000mクリシバ(牡3) 2:03.6
郷原洋行/吉野勇/栗林友二
第22回1971年9月12日 中山 芝2000mトキノシンオー(牡4) 2:05.0
小島太/高木良三/小松金太郎
第23回1972年9月24日 中山 芝2000mハスラー(牡4) 2:02.4
伊藤栄/中村広/ホースマンクラブ
第24回1973年9月2日 福島 芝2000mタクマオー(牡5) 2:03.3
蛯沢誠治/成宮明光/中村雄二
第25回1974年9月22日 東京 芝2000mタケクマヒカル(牡5) 2:01.6
矢野照正/中村広/武隈水雄
第26回1975年9月21日 中山 芝2000mホワイトフォンテン(牡5) 2:01.3
蛯名信広/大久保勝之/吉橋計
第27回1976年9月26日 東京 芝2000mハーバーヤング(牡4) 2:00.9
岡部幸雄/稲葉秀男/(株)ハーバー
第28回1977年9月25日 東京 芝2000mシービークイン(牝4) 2:00.2
吉永正人/松山吉三郎/千明牧場
第29回1978年9月24日 東京 芝2000mプレストウコウ(牡4) 2:01.2
安田富男/加藤朝治郎/渡辺喜八郎
第30回1979年9月23日 東京 芝2000mシービークロス(牡4) 1:59.9
吉永正人/松山吉三郎/千明牧場
第31回1980年9月21日 中山 芝2000mカネミノブ(牡6) 2:01.5
加賀武見/阿部新生/畠山伊公子
第32回1981年10月4日 東京 芝2000mジュウジアロー(牝4) 1:59.4
安田富男/加藤修甫/岡田充司
第33回1982年10月10日 東京 芝2000mキョウエイプロミス(牡5) 2:01.0
柴田政人/高松邦男/松岡正雄
第34回1983年10月9日 東京 芝2000mタカラテンリュウ(牡4) 2:03.1
嶋田功/佐々木亜良/原田さち子
第35回1984年10月7日 東京 芝1800mカツラギエース(牡4) 1:47.5
西浦勝一/土門一美/野出一三
第36回1985年10月6日 東京 芝1800mゴールドウェイ(牡4) 1:50.8
南井克巳/武宏平/小川立義
第37回1986年10月5日 東京 芝1800mサクラユタカオー(牡4) 1:46.0
小島太/境勝太郎/(株)さくらコマース
第38回1987年10月11日 東京 芝1800mダイナアクトレス(牝4) 1:46.1
岡部幸雄/矢野進/(有)社台レースホース
第39回1988年10月9日 東京 芝1800mオグリキャップ(牡3) 1:49.2
河内洋/瀬戸口勉/佐橋五十雄
第40回1989年10月8日 東京 芝1800mオグリキャップ(牡4) 1:46.7
南井克巳/瀬戸口勉/近藤俊典
第41回1990年10月7日 東京 芝1800mラッキーゲラン(牡4) 1:46.7
内田浩一/池江泰郎/ロイヤルファーム(有)
第42回1991年10月6日 東京 芝1800mプレクラスニー(牡4) 1:46.1
江田照男/矢野照正/田島栄二郎
第43回1992年10月11日 東京 芝1800mダイタクヘリオス(牡5) 1:45.6
岸滋彦/梅田康雄/中村雅一
第44回1993年10月10日 東京 芝1800mシンコウラブリイ(牝4) 1:45.5
岡部幸雄/藤沢和雄/安田修
第45回1994年10月9日 東京 芝1800mネーハイシーザー(牡4) 1:44.6
塩村克己/布施正/(株)大丸企業
第46回1995年10月8日 東京 芝1800mスガノオージ(牡4) 1:48.4
安田富男/上原博之/菅原元秀
第47回1996年10月6日 東京 芝1800mアヌスミラビリス(牡4) 1:45.8
D.ホランド/S.ビン・スルール/ゴドルフィン
第48回1997年10月5日 東京 芝1800mバブルガムフェロー(牡4) 1:46.1
岡部幸雄/藤沢和雄/(有)社台レースホース
第49回1998年10月11日 東京 芝1800mサイレンススズカ(牡4) 1:44.9
武豊/橋田満/永井啓弐
第50回1999年10月10日 東京 芝1800mグラスワンダー(牡4) 1:45.8
的場均/尾形充弘/半沢(有)
第51回2000年10月8日 東京 芝1800mトゥナンテ(牡5) 1:46.1
幸英明/松元省一/(有)社台レースホース
第52回2001年10月7日 東京 芝1800mエイシンプレストン(牡4) 1:45.3
福永祐一/北橋修二/平井豊光
第53回2002年10月6日 中山 芝1800mマグナーテン(騸6) 1:46.1
岡部幸雄/藤沢和雄/駒井孝男
第54回2003年10月12日 東京 芝1800mバランスオブゲーム(牡4) 1:45.7
田中勝春/宗像義忠/薗部博之
第55回2004年10月10日 東京 芝1800mテレグノシス(牡5) 1:46.0
勝浦正樹/杉浦宏昭/(有)社台レースホース
第56回2005年10月9日 東京 芝1800mサンライズペガサス(牡7) 1:46.5
後藤浩輝/石坂正/松岡隆雄
第57回2006年10月8日 東京 芝1800mダイワメジャー(牡5) 1:45.5
安藤勝己/上原博之/大城敬三
第58回2007年10月7日 東京 芝1800mチョウサン(牡5) 1:44.2
松岡正海/清水利章/長山尚義
第59回2008年10月12日 東京 芝1800mスーパーホーネット(牡5) 1:44.6
藤岡佑介/矢作芳人/森本悳男
第60回2009年10月11日 東京 芝1800mカンパニー(牡8) 1:45.3
横山典弘/音無秀孝/近藤英子
第61回2010年10月10日 東京 芝1800mアリゼオ(牡3) 1:46.4
福永祐一/堀宣行/(有)社台レースホース
第62回2011年10月9日 東京 芝1800mダークシャドウ(牡4) 1:46.7
福永祐一/堀宣行/飯塚知一
第63回2012年10月7日 東京 芝1800mカレンブラックヒル(牡3) 1:45.0
秋山真一郎/平田修/鈴木隆司
第64回2013年10月6日 東京 芝1800mエイシンフラッシュ(牡6) 1:46.7
福永祐一/藤原英昭/平井克彦
第65回2014年10月12日 東京 芝1800mエアソミュール(牡5) 1:45.2
武豊/角居勝彦/ラッキーフィールド
第66回2015年10月11日 東京 芝1800mエイシンヒカリ(牡4) 1:45.6
武豊/坂口正則/栄進堂
第67回2016年10月9日 東京 芝1800mルージュバック(牝4) 1:46.6
戸崎圭太/大竹正博/(有)キャロットファーム
第68回2017年10月8日 東京 芝1800mリアルスティール(牡5) 1:45.6
M.デムーロ/矢作芳人/(有)サンデーレーシング
第69回2018年10月7日 東京 芝1800mアエロリット(牝4) 1:44.5
J.モレイラ/菊沢隆徳/(有)サンデーレーシング
第70回2019年10月6日 東京 芝1800mダノンキングリー(牡3) 1:44.4
戸崎圭太/萩原清/(株)ダノックス
第71回2020年10月11日 東京 芝1800mサリオス(牡3) 1:45.5
C.ルメール/堀宣行/(有)シルクレーシング
第72回2021年10月10日 東京 芝1800mシュネルマイスター(牡3) 1:44.8
C.ルメール/手塚貴久/(有)サンデーレーシング
第73回2022年10月9日 東京 芝1800mサリオス(牡5) 1:44.1
松山弘平/堀宣行/(有)シルクレーシング
第74回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】毎日王冠の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気7-0-0-370%70%70%
2番人気0-2-0-80%20%20%
3番人気1-3-1-510%40%50%

毎日王冠の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1人気は優勢ですね。一方で2番人気は不振です。1人気の取捨選択買をまず考えるレースと言えます。

毎日王冠の配当傾向

単勝3連複3連単
2022300円2,110円8,690円
2021260円910円2,820円
2020130円1,690円3,430円
2019160円360円1,000円
2018230円3,250円10,170円
2017580円4,670円27,280円
2016330円18,540円61,710円
2015490円6,720円28,200円
20141,310円49,720円388,350円
2013790円8,930円55,690円
平均458円9,690円58,734円

10年で見るとかなり固い傾向です。これは天皇賞・秋のステップレースというより、賞金の高いG2という使い方が増えたことが要因かと思います。天皇賞2着より毎日王冠の1着賞金の方が高いので、要するに天皇賞に出ない馬が確実に取りにくるレースに変わった感じかと(主にノーザン系)

東京競馬場の配当傾向

毎日王冠が行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】毎日王冠の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳3-1-0-1021%29%29%
4歳3-3-6-1810%20%40%
5歳3-3-3-2210%19%29%
6歳1-3-0-194%17%17%
7歳0-0-1-160%0%6%
8歳0-0-0-40%0%0%
9歳~0-0-0-00%0%0%

馬齢別で見ると率では3歳馬と4歳馬が優勢。3歳馬はクラシック級の馬の参戦が近年増えており、世代間レベルの判断が求められます。

【2023年】毎日王冠の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-0-2-710%10%30%
2枠 1-0-0-910%10%10%
3枠 1-1-0-108%17%17%
4枠 0-3-3-80%21%43%
5枠 0-2-2-120%13%25%
6枠 3-1-3-1117%22%39%
7枠 2-0-0-1810%10%10%
8枠 2-3-0-1510%25%25%

枠順別のデータを見ると外枠が優勢。東京芝1800mの外枠は不利が定説ですがこのレースに関しては気にしなくても良さそうです。

毎日王冠で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
安田記念8頭
エプソムC5頭
日本ダービー3頭
宝塚記念2頭
関屋記念2頭
新潟記念2頭
中山記念2頭
札幌記念2頭
メイS1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。前走の格が高いレースですね。近年は3歳馬VS古馬という構図になりやすい印象です。

・GI好走経験馬以外は前走で好走している必要がある

ポイントは上記のようなポイントです。。。あまり前走別の成績はアテになりません。

毎日王冠好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022④⑥⑥⑧⑨⑧④③③
2021⑪⑫⑩⑫⑤⑤④④④
2020④④④③③③⑤⑤⑤
2019⑩⑩⑨①①①②②②
2018①①①⑥⑧⑧②②②
2017⑦⑦⑦⑨⑧⑧⑨⑩⑩
2016⑩⑪⑪⑨⑨⑨⑫⑫⑫
2015①①①⑤⑤⑤④⑤⑤
2014⑥⑨⑧①①①⑪⑪⑩

近年の好走馬の位置取りについては傾向が掴みにくいですね。。。かなり難しいレースです。あまり脚質を強く意識する必要はない印象です。

【2023年】毎日王冠のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.8秒
2F11.0秒
3F11.5秒
4F12.0秒
5F11.9秒
6F11.9秒
7F11.2秒
8F11.3秒
9F11.7秒

毎日王冠のラップ傾向です。序盤からかなり早い時計でラップを刻むレベルの高いレースです。特に中盤で息が入るわけではありませんが、それでも強い先行馬は最後まで頑張れるので後ろから行く馬は32~33秒前半の脚が必要です。

【2023年】毎日王冠の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ハーツクライLomitas
2着エピファネイアワークフォース
3着ジャスタウェイDansili
20211着KingmanSoldier Hollow
2着ディープインパクトStorm Cat
3着ディープインパクトAwesome Again
20201着ハーツクライLomitas
2着キングカメハメハサンデーサイレンス
3着ジャングルポケットワイルドラッシュ
20191着ディープインパクトStorm Cat
2着クロフネネオユニヴァース
3着ステイゴールドキングカメハメハ

毎日王冠の近4年の傾向です。ディープインパクトが強いレース。ただしもう産駒もそれほど残っていなません。キングカメハメハ系もまあまあ良いレースです。今後傾向が変わると見た方がいいでしょう。今のところ横文字(外国産馬・その産駒・持ち込み)がいいかなと。

【2023年】毎日王冠の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝1800mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝1800mの傾向データと特徴[2023年版] オパールステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】オパールステークスの過去傾向データと馬券予想 グリーンチャンネルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】グリーンチャンネルカップの過去傾向データと馬券予想 京都大賞典の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京都大賞典の過去傾向データと馬券予想 サウジアラビアロイヤルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA