【2023年】グリーンチャンネルカップの過去傾向データと馬券予想

グリーンチャンネルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月にグリーンチャンネルカップ(グリーンチャンネルC)が開催されます。このページではグリーンチャンネルカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】グリーンチャンネルカップの概要と馬券のポイント

【東京】ダート1600mコースイメージ

名称グリーンチャンネルカップ(グリーンチャンネルC/ぐりーんちゃんねるかっぷ)
格付けリステッド
コース東京 ダート1600m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 2,300万円

グリーンチャンネルカップは東京ダート1600mで行われるリステッド競走です。まだ開催して数年ですので位置付けなどはこれからですね。

グリーンチャンネルカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の信頼度は平均的
  2. 枠は外内有利
  3. 前傾ラップになる傾向

グリーンチャンネルカップのコース解説

根岸ステークスが行われる東京ダート1400mのスタート地点は向こう正面の中間点。日本のダート1400mで芝スタートではない唯一のコースです。最初のコーナーまでおよそ440mと序盤のポジションの距離があるため、ポジション取りはしやすい方のコースで、逃げ・先行有利。

東京ダート1400mの詳細データはこちら

【2023年】グリーンチャンネルカップの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022デシエルト牡31:33.5
2021ヘリオスセ51:22.3
2020メイショウテンスイ牡31:21.8
2019アディラード牡51:23.4
2018サンライズノヴァ牡41:23.4
2017サンライズノヴァ牡31:22.2
2016カフジテイク牡41:22.0
2015グレイスフルリープ牡51:23.0

過去8年分の施行しかありませんので8年分の勝馬です。馬名を見る限り中段から脚を使うタイプの馬が多いですね。この点は認識しておきましょう。

【2023年】グリーンチャンネルカップの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-1-0-525%38%38%
2番人気2-1-1-425%38%50%
3番人気0-2-1-50%25%38%

グリーンチャンネルカップの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気の信頼度はそこそこですかね。

グリーンチャンネルカップの配当傾向

単勝3連複3連単
2022360円7,380円26,160円
2021360円4,720円18,460円
2020270円9,550円25,230円
20191,210円6,250円53,610円
2018160円6,100円20,250円
2017330円3,410円11,480円
20161,450円4,270円29,410円
20151,920円20,250円139,470円
2014
2013
平均758円7,741円40,509円

固い傾向です。頭数も少なく素質馬も揃うのでなかなか人気薄の対応は難しいレースです。

東京競馬場の配当傾向

グリーンチャンネルカップが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】グリーンチャンネルカップの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳3-0-0-827%27%27%
4歳2-4-2-188%23%31%
5歳3-4-2-318%18%23%
6歳0-0-2-270%0%7%
7歳0-0-1-130%0%7%
8歳0-0-1-60%0%14%
9歳~0-0-0-20%0%0%

馬齢別で見ると3~4歳馬優勢です。3~4歳馬が出ている場合は積極的に馬券に絡めたいですね。

【2023年】グリーンチャンネルカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-0-0-160%0%0%
2枠 1-2-2-116%19%31%
3枠 0-1-2-130%6%19%
4枠 1-1-1-136%13%19%
5枠 0-2-0-140%13%13%
6枠 0-1-1-140%6%13%
7枠 4-0-1-1125%25%31%
8枠 2-1-1-1213%19%25%

枠順別のデータを見ると7枠が優勢です。コース形態的にもゴチャつかないのが良いのでしょう。

【2023年】グリーンチャンネルカップのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.2秒
2F11.0秒
3F11.4秒
4F11.9秒
5F12.0秒
6F11.6秒
7F11.6秒
8F11.5秒

グリーンチャンネルカップのラップ傾向です。1400m→1600mに条件が変わったことで1年分のラップしかないのが難点です。一応このクラスのダート短距離のオープンらしく前傾ラップの傾向が出ております。特に3F目のラップが非常に早いのが特徴です。脚質問わず前傾ラップで結果を出している馬を狙いましょう。

【2023年】グリーンチャンネルカップの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ドレフォンキングカメハメハ
2着オルフェーヴルTiznow
3着ヘニーヒューズスペシャルウィーク
20211着オルフェーヴルフレンチデピュティ
2着シニスターミニスターブライアンズタイム
3着Declaration of WarTapit
20201着ダンカークゼンノロブロイ
2着キンサシャノキセキストーミングホーム
3着エンパイアメーカータイキシャトル
20191着ルーラーシップマンハッタンカフェ
2着エスポワールシチーフレンチデピュティ
3着スタチューオブリバティマヤノトップガン

過去4年で馬券内に入った馬の血統です。条件も変わっていますし、強い傾向までは出ていませんのでフラットに考えていいと思います。

【2023年】グリーンチャンネルカップの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|ダート1400mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京ダート1400mの傾向データと特徴[2023年版] オパールステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】オパールステークスの過去傾向データと馬券予想 毎日王冠の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】毎日王冠の過去傾向データと馬券予想 京都大賞典の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京都大賞典の過去傾向データと馬券予想 サウジアラビアロイヤルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】サウジアラビアロイヤルカップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です