【2023年】京都新聞杯の過去傾向データと馬券予想

京都新聞杯の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年5月6日に京都新聞杯が開催されます。このページでは京都新聞杯の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】京都新聞杯の概要と馬券のポイント

【京都】芝2200mコースイメージ

名称京都新聞杯(きょうとしんぶんはい)
格付けGII
コース京都 芝2200m
条件サラ系3歳(国際)(特指)・馬齢
賞金1着 5,400万円

京都新聞杯は京都芝2200mで行われるGIIの重賞競走です。今年は久しぶりに京都開催です。久しぶりの京都開催でどのように傾向が変わるか注意が必要です。

京都新聞杯の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の信頼度は良いとは言えない
  • 内枠優勢
  • ラップは厳しめで距離不安の馬には厳しい

京都新聞杯のコース解説

京都芝2200mのスタート地点はスタンド前右手の直線入り口付近。スタートして1コーナーまでの距離はおよそ400mあります。ポジション取りはしやすいコース。向こう正面中間地点あたりから3コーナーにかけて上り坂で、3コーナーを頂点に直線まで下り坂。

最後の直線は平坦で、約403mとなっております。

京都芝2200mの詳細データはこちら

【2023年】京都新聞杯の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022アスクワイルドモア牡32:09.5
2021レッドジェネシス牡32:11.2
2020ディープボンド牡32:11.7
2019レッドジェニアル牡32:11.9
2018ステイフーリッシュ牡32:11.0
2017プラチナムバレット牡32:15.2
2016スマートオーディン牡32:12.6
2015サトノラーゼン牡32:11.0
2014ハギノハイブリッド牡32:11.0
2013キズナ牡32:12.3

京都新聞杯の過去10年の勝ち馬です。勝ち馬や馬券内に絡んだ馬からダービー馬が出ています。これは同じようにダービーのステップレースとして使われる青葉賞と異なる傾向です。特に関西圏の馬には輸送がないことや東京2400mよりも京都2200mの方が消耗が少ない条件なのが良いのでしょう。(※2021年・2022年は中京開催)

京都新聞杯の歴代の勝ち馬一覧

京都新聞杯の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1953年10月11日 京都 芝2400mダイサンホウシユウ(牡3) 2:32.4
上田三千夫/上田武司/上田清次郎
第2回1954年10月3日 京都 芝2400mミネマサ(牡3) 2:33.4
斉藤義美/伊藤正四郎/峯岸正
第3回1955年9月25日 京都 芝2400mヤサカ(牡3) 2:32.4
栗田勝/武田文吾/熊谷忠夫
第4回1956年9月23日 京都 芝2000mヤサカ(牡4) 2:04.8
浅見国一/武田文吾/熊谷忠夫
第5回1957年9月23日 京都 芝1800mヨドサクラ(牝3) 1:53.4
伊藤修司/伊藤勝吉/永田雅一
第6回1958年9月21日 京都 芝1800mホウシユウサクラ(牡3) 1:51.2
上田三千夫/上田武司/上田清次郎
第7回1959年9月20日 京都 芝1800mウイルデイール(牡3) 1:51.2
宇田明彦/星川泉士/浅野国次郎
第8回1960年9月18日 京都 芝1800mヘリオス(牡3) 1:49.9
大久保正陽/大久保亀治/加藤弘
第9回1961年11月5日 京都 芝1800mミスケイコ(牝3) 1:52.7
清田十一/伊藤勝吉/伊藤由五郎
第10回1962年11月11日 京都 芝1800mコレヒサ(牡3) 1:50.6
森安重勝/尾形藤吉/千明康
第11回1963年11月3日 京都 芝1800mコウライオー(牡3) 1:50.9
浅見国一/吉田三郎/高田政治
第12回1964年11月1日 京都 芝1800mバリモスニセイ(牡3) 1:51.9
諏訪真/諏訪佐市/小杉咲枝
第13回1965年10月31日 京都 芝1800mキーストン(牡3) 1:49.9
山本正司/松田由太郎/伊藤由五郎
第14回1966年10月23日 京都 芝2000mハードイツト(牝3) 2:02.5
簗田善則/坪重兵衛/吉田久博
第15回1967年10月29日 京都 芝2000mサトヒカル(牡3) 2:04.0
栗田勝/大久保亀治/鴨常一
第16回1968年10月27日 京都 芝2000mタニノハローモア(牡3) 2:05.5
宮本悳/戸山為夫/谷水信夫
第17回1969年10月26日 京都 芝2000mキングスピード(牡3) 2:10.9
武田悟/夏村辰男/坂田綾子
第18回1970年10月25日 京都 芝2000mタマホープ(牡3) 2:04.5
清水久雄/増本勇/増本孝一
第19回1971年10月24日 京都 芝2000mニホンピロムーテー(牡3) 2:02.8
福永洋一/服部正利/小林保氏
第20回1972年10月22日 京都 芝2000mタイテエム(牡3) 2:03.3
須貝四郎/橋田俊三/(有)名鯛興業
第21回1973年10月21日 京都 芝2000mトーヨーチカラ(牡3) 2:08.3
田島良保/斉藤義美/(有)トーヨークラブ
第22回1974年10月20日 京都 芝2000mキタノカチドキ(牡3) 2:03.7
武邦彦/服部正利/初田豊
第23回1975年10月19日 京都 芝2000mコクサイプリンス(牡3) 2:06.2
井高淳一/稗田敏男/芦部凞仁
第24回1976年10月24日 阪神 芝2000mトウショウボーイ(牡3) 2:02.2
福永洋一/保田隆芳/トウショウ産業(株)
第25回1977年10月23日 京都 芝2000mプレストウコウ(牡3) 2:01.1
郷原洋行/加藤朝治郎/渡辺喜八郎
第26回1978年10月22日 京都 芝2000mメジロイーグル(牡3) 2:01.6
河内洋/伊藤修司/メジロ商事(株)
第27回1979年10月21日 中京 芝2000mファインドラゴン(牡3) 2:00.9
南井克巳/内田繁三/吉田久博
第28回1980年10月19日 阪神 芝2000mオーバーレインボー(牡3) 2:07.0
佐々木晶三/中村武志/鳥居茂三
第29回1981年10月18日 京都 芝2000mサンエイソロン(牡3) 2:00.8
小島太/古山良司/佐藤惣一
第30回1982年10月24日 京都 芝2000mハギノカムイオー(牡3) 2:02.8
伊藤清章/伊藤修司/日隈広吉
第31回1983年10月23日 京都 芝2000mカツラギエース(牡3) 2:02.0
西浦勝一/土門一美/野出一三
第32回1984年10月21日 京都 芝2200mニシノライデン(牡3) 2:14.6
伊藤清章/伊藤修司/西山正行
第33回1985年10月20日 京都 芝2200mミホシンザン(牡3) 2:14.5
柴田政人/田中朋次郎/堤勘時
第34回1986年10月19日 京都 芝2200mタケノコマヨシ(牡3) 2:14.3
伊藤清章/伊藤修司/梅原トモ
第35回1987年10月18日 京都 芝2200mレオテンザン(牡3) 2:16.3
武豊/吉野勇/田中竜雨
第36回1988年10月16日 京都 芝2200mヤエノムテキ(牡3) 2:14.5
西浦勝一/荻野光男/(有)富士
第37回1989年10月15日 京都 芝2200mバンブービギン(牡3) 2:13.4
南井克巳/布施正/竹田辰一
第38回1990年10月14日 京都 芝2200mメジロライアン(牡3) 2:12.3
横山典弘/奥平真治/(有)メジロ牧場
第39回1991年10月13日 京都 芝2200mナイスネイチャ(牡3) 2:15.6
松永昌博/松永善晴/豊嶌正雄
第40回1992年10月18日 京都 芝2200mミホノブルボン(牡3) 2:12.0
小島貞博/戸山為夫/(有)ミホノインターナショナル
第41回1993年10月17日 京都 芝2200mウイニングチケット(牡3) 2:13.3
柴田政人/伊藤雄二/太田美實
第42回1994年10月16日 阪神 芝2200mスターマン(牡3) 2:12.1
藤田伸二/長浜博之/誓山正伸
第43回1995年10月15日 京都 芝2200mナリタキングオー(牡3) 2:11.4
藤田伸二/中尾謙太郎/山路秀則
第44回1996年10月13日 京都 芝2200mダンスインザダーク(牡3) 2:14.1
武豊/橋口弘次郎/(有)社台レースホース
第45回1997年10月12日 京都 芝2200mマチカネフクキタル(牡3) 2:13.1
南井克巳/二分久男/細川益男
第46回1998年10月18日 京都 芝2200mスペシャルウィーク(牡3) 2:15.0
武豊/白井寿昭/臼田浩義
第47回1999年10月17日 京都 芝2200mアドマイヤベガ(牡3) 2:12.3
武豊/橋田満/近藤利一
第48回2000年5月6日 京都 芝2200mアグネスフライト(牡3) 1:59.8
河内洋/長浜博之/渡辺孝男
第49回2001年5月4日 京都 芝2200mテンザンセイザ(牡3) 1:59.8
幸英明/藤原英昭/平野三郎
第50回2002年5月3日 京都 芝2200mファストタテヤマ(牡3) 2:12.5
安田康彦/安田伊佐夫/辻幸雄
第51回2003年5月10日 京都 芝2200mマーブルチーフ(牡3) 2:15.4
池添謙一/田所清広/下村直
第52回2004年5月8日 京都 芝2200mハーツクライ(牡3) 2:11.9
安藤勝己/橋口弘次郎/(有)社台レースホース
第53回2005年5月7日 京都 芝2200mインティライミ(牡3) 2:13.0
佐藤哲三/佐々木晶三/(有)サンデーレーシング
第54回2006年5月6日 京都 芝2200mトーホウアラン(牡3) 2:14.8
藤田伸二/藤原英昭/東豊物産(株)
第55回2007年5月5日 京都 芝2200mタスカータソルテ(牡3) 2:13.5
岩田康誠/藤原英昭/(株)社台レースホース
第56回2008年5月10日 京都 芝2200mメイショウクオリア(牡3) 2:18.4
岩田康誠/西橋豊治/松本好雄
第57回2009年5月9日 京都 芝2200mベストメンバー(牡3) 2:13.0
四位洋文/宮本博/前田晋二
第58回2010年5月8日 京都 芝2200mゲシュタルト(牡3) 2:12.8
池添謙一/長浜博之/畑佐博
第59回2011年5月7日 京都 芝2200mクレスコグランド(牡3) 2:13.5
武豊/石坂正/堀川三郎
第60回2012年5月5日 京都 芝2200mトーセンホマレボシ(牡3) 2.10.0
C. ウィリアムズ/池江泰寿/島川隆哉
第61回2013年5月4日 京都 芝2200mキズナ(牡3) 2:12.3
武豊/佐々木晶三/前田晋二
第62回2014年5月10日 京都 芝2200mハギノハイブリッド(牡3) 2:11.0
秋山真一郎/松田国英/日隈良江
第63回2015年5月9日 京都 芝2200mサトノラーゼン(牡3) 2:11.0
川田将雅/池江泰寿/里見治
第64回2016年5月7日 京都 芝2200mスマートオーディン(牡3) 2:12.6
戸崎圭太/松田国英/大川徹
第65回2017年5月6日 京都 芝2200mプラチナムバレット(牡3) 2:15.2
浜中俊/河内洋/(株)ノルマンディーサラブレッドレーシング
第66回2018年5月5日 京都 芝2200mステイフーリッシュ(牡3) 2:11.0
藤岡佑介/矢作芳人/(株)社台レースホース
第67回2019年5月4日 京都 芝2200mレッドジェニアル(牡3) 2:11.9
酒井学/高橋義忠/(株)東京ホースレーシング
第68回2020年5月9日 京都 芝2200mディープボンド(牡3) 2:11.7
和田竜二/大久保龍志/前田晋二
第69回2021年5月8日 中京 芝2200mレッドジェネシス(牡3) 2:11.2
川田将雅/友道康夫/(株)東京ホースレーシング
第70回2022年5月7日 中京 芝2200mアスクワイルドモア(牡3) 2:09.5
岩田望来/藤原英昭/廣崎利洋HD(株)
第71回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】京都新聞杯の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-3-0-520%50%50%
2番人気2-1-2-520%30%50%
3番人気2-1-0-720%30%30%

京都新聞杯の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気人気の馬券内の信頼度はそれなりに高いと言えます。まずは上位人気の取捨を検討しましょう。

京都新聞杯の配当傾向

単勝3連複3連単
20221,780円19,830円155,470円
2021430円640円4,100円
20201,070円4,540円39,450円
20193,460円25,360円214,830円
20181,280円42,640円269,100円
2017420円3,690円15,190円
2016200円7,230円33,810円
2015460円2,860円13,160円
2014710円9,240円55,130円
2013140円16,100円52,030円
平均995円13,213円85,227円

10年で見ると平均すればやや順当な傾向と言っていいでしょう。ただし、荒れる年と固い年とそうでない年がはっきりしている傾向です。

京都競馬場の配当傾向

京都新聞杯が行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】京都新聞杯の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%

3歳の世代限定戦のため、馬齢別データはありません。

【2023年】京都新聞杯の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-1-0-130%7%7%
2枠 3-0-1-1021%21%29%
3枠 2-2-1-1113%25%31%
4枠 0-3-1-130%18%24%
5枠 1-0-0-185%5%5%
6枠 0-1-2-170%5%15%
7枠 2-2-3-1310%20%35%
8枠 2-1-2-179%14%23%

枠順別のデータを見ると馬券内で考えると内と外の差はあまり感じませんね。

京都新聞杯で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
1勝クラス14頭
毎日杯4頭
きさらぎ賞2頭
スプリングS2頭
共同通信杯1頭
すみれS1頭
皐月賞1頭
若葉S1頭
白百合S1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走が1勝クラス組です。賞金がある馬は皐月賞に向かっているはずですから、こうなりやすいですね。

・前走が2桁着順からの巻き返しは先行馬のみ
・前走が馬券圏内もしくは上位人気の馬が望ましい

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走が2桁着順からの巻き返しはトラックバイアスを活かしたケースが中心です。なるべく馬柱が綺麗な馬から選びたいレースです。

京都新聞杯好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑨⑧⑨⑥⑪⑪⑥③⑫⑫⑫⑫
2021⑧⑧⑧⑤①①①①⑨⑨⑧⑦
2020⑤⑤⑥⑥⑨⑩⑨⑧⑧⑦④④
2019⑧⑧⑨⑨①①①①④③⑦⑦
2018②②②②⑪⑪⑩⑤⑬⑬⑬⑫
2017⑦⑦⑦⑨④④④③②②②②
2016⑬⑬⑫⑨②②②②⑨⑨⑧⑦
2015⑤④⑤⑤⑨⑨⑧⑦⑩⑩⑩⑩
2014⑩⑪⑩⑨⑩⑨⑨⑦⑯⑮⑰⑭

近年の好走馬の位置取りについては力の差が大きい時期ですので参考程度でいいかと思います。ただし、逃げ馬はやや成績が悪いですね。未来を期待されている馬がこの時期に目標にされる脚質というのは積極的には取らないと思うので先頭に立つタイプというのは中々厳しい印象です。またダービーの本番を考えた時に逃げたくないという思いもあるかもしれません。

【2023年】京都新聞杯のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.5秒
2F10.7秒
3F11.9秒
4F12.1秒
5F12.3秒
6F12.5秒
7F12.4秒
8F12.0秒
9F11.9秒
10F11.6秒
11F12.0秒

京都新聞杯のラップ傾向です。テンの1〜2F目はスタート後に平坦〜微妙に下りということで早めに進みます。その後に坂でややラップが落ち始め平均的なラップを刻みます。

【2023年】京都新聞杯の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キズナゼンノロブロイ
2着エピファネイアゼンノロブロイ
3着スクリーンヒーローLayman
20211着ディープインパクトStorm Cat
2着モーリススペシャルウィーク
3着ゴールドシップDarshaan
20201着キズナキングヘイロー
2着ルーラーシップSunday Silence
3着ディープインパクトHawk Wing

京都新聞杯の近3年の傾向です。ディープインパクト系とキンカメ系に注目したいレースです。

【2023年】京都新聞杯の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
プリンシパルステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】プリンシパルステークスの過去傾向データと馬券予想 メトロポリタンステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】メトロポリタンステークスの過去傾向データと馬券予想 NHKマイルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】NHKマイルカップの過去傾向データと馬券予想 橘ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】橘ステークスの過去傾向データと馬券予想 新潟大賞典の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】新潟大賞典の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です