【2023年】メトロポリタンステークスの過去傾向データと馬券予想

メトロポリタンステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年5月にメトロポリタンステークス(メトロポリタンS)が開催されます。このページではメトロポリタンステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】メトロポリタンステークスの概要と馬券のポイント

【東京】芝2400mコースイメージ

名称メトロポリタンステークス(メトロポリタンS/めとろぽりたんすてーくす)
格付けリステッド
コース東京 芝2400m
条件サラ系4歳上(国際)(特指)・ハンデ戦
賞金1着 2,600万円

メトロポリタンステークスは東京芝2400mで行われるリステッド競走になります。どちらかというとこの位の長さの重賞が少ないので、距離を求めて出走してくる馬が多い印象です。

メトロポリタンステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気は信頼度高め
  • 枠は外枠が優勢
  • 強い傾向は感じないが中距離で強い種牡馬に注意

メトロポリタンステークスのコース解説

東京芝2400mのススタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ350mと序盤のポジション取りは東京芝コースとしてはやや厳しめ。コースをほぼ1周する形態となっています。

東京芝2400mの詳細データはこちら

【2023年】メトロポリタンステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ヴァイスメテオール牡42:25.9
2021ゴールドギア牡62:24.5
2020ウラヌスチャーム牝52:25.8
2019中止
2018ベストアプローチ牡42:24.8
2017ヴォルシェーブ牡62:24.1
2016モンドインテロ牡42:26.2
2015ムスカテール牡72:24.8
2014ラブリーディ牡42:25.2
2013カフナ牡52:24.3

メトロポリタンステークス過去10年の勝ち馬です。勝ち馬を見てもその後に重賞で好走しているようなレベルの馬が並んでいるようにリステッドとしては比較的レベルの高い一戦と言えます。また勝ち馬からGI馬も生まれていますね。

【2023年】メトロポリタンステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気4-2-1-244%67%78%
2番人気2-0-0-722%22%22%
3番人気0-1-2-60%11%33%

メトロポリタンステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気の頭の信頼度はそれなりに高そうですが2~3着は紛れていることが多いようです。これは適性などで人気と見合っていない馬が存在することを意味しているのかなと。そういった妙味のある馬を狙いたいレースです。

メトロポリタンステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022280円990円3,520円
20211,480円2,840円26,480円
20201,250円16,090円111,840円
2019
2018240円15,240円58,450円
2017250円17,080円82,920円
2016210円3,080円8,900円
20151,880円16,450円125,370円
2014300円2,910円13,600円
2013310円630円3,820円
平均689円8,368円48,322円

10年で見ると順当傾向と言っていいでしょう。直後に目黒記念もあり重賞級の馬ですと、どちらが狙いなのか読みにくい傾向にあります。

東京競馬場の配当傾向

メトロポリタンステークスが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】メトロポリタンステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
4歳4-2-1-1024%35%41%
5歳2-4-4-139%26%43%
6歳2-2-2-188%17%25%
7歳1-0-2-254%4%11%
8歳0-1-0-60%14%14%
9歳~0-0-0-10%0%0%

馬齢別データです。4~5歳馬が優勢です。一方で高齢馬もそれなりに馬券絡みしている点は頭に入れておきたいですね。

【2023年】メトロポリタンステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-2-1-60%22%33%
2枠 1-0-2-611%11%33%
3枠 0-1-1-70%11%22%
4枠 0-0-1-90%0%10%
5枠 1-1-1-98%17%25%
6枠 2-3-0-1013%33%33%
7枠 2-1-2-1113%19%31%
8枠 3-1-1-1119%25%31%

枠順別のデータを見ると馬券内で考えると外枠の方が馬券に絡んでいます。まずは外枠優勢という点を念頭に馬券を考慮したいレースです。

【2023年】メトロポリタンステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.8秒
2F11.4秒
3F12.3秒
4F12.5秒
5F12.1秒
6F12.3秒
7F12.7秒
8F12.1秒
9F11.9秒
10F11.4秒
11F11.5秒
12F12.0秒

メトロポリタンステークスのラップ傾向です。10F目と11F目にかなりスピードを要求されます。これは序盤のペースが遅い流れになる年が多く中盤もそこまでペースが上がらないことからです。全体傾向としてはここが勝負のポイントになっていますので4角から坂を駆け上がるあたりで勝負できるポジションにいることが重要です。

【2023年】メトロポリタンステークスのハンデ傾向

ハンデ馬券内の頭数
〜51.9キロ0頭
52.0~52.5キロ1頭
53.0~53.5キロ1頭
54.0~54.5キロ4頭
55.0~55.5キロ4頭
56.0~56.5キロ16頭
57.0~57.5キロ4頭
58キロ〜0頭

メトロポリタンステークスのハンデ傾向です。軽量馬もきていますが56キロくらいの斤量が良いですね。この辺りの斤量を意識したいレースです。

【2023年】メトロポリタンステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キングカメハメハキングヘイロー
2着スクリーンヒーローシンボリクリスエス
3着ディープインパクトMr. Greeley
20211着ロードカナロアゼンノロブロイ
2着ワークフォースアドマイヤべガ
3着オルフェーヴルデヒア
20201着ルーラーシップフジキセキ
2着ステイゴールドクロフネ
3着ハーツクライシンボリクリスエス

メトロポリタンステークスの近3年の血統傾向です。あまり強い傾向は感じません。トニービンの血を持つ馬が狙い馬の血統表にいたら少し嬉しいかな、程度でしょうか。基本的には中距離路線で結果を出している種牡馬の方が優勢です。

【2023年】メトロポリタンステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝2400mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝2400mの傾向データと特徴[2023年版] プリンシパルステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】プリンシパルステークスの過去傾向データと馬券予想 京都新聞杯の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京都新聞杯の過去傾向データと馬券予想 NHKマイルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】NHKマイルカップの過去傾向データと馬券予想 橘ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】橘ステークスの過去傾向データと馬券予想 新潟大賞典の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】新潟大賞典の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です