【2023年】天皇賞・春の過去傾向データと馬券予想

天皇賞・春の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年4月30日に天皇賞・春が開催されます。このページでは天皇賞・春の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】天皇賞・春の概要と馬券のポイント

【京都】芝3200mコースイメージ

名称天皇賞・春(てんのうしょう・はる/天皇賞春/春天)
格付けGII
コース京都 芝3200m
条件サラ系4歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 20,000万円

天皇賞・春は京都芝3200mで行われるGI競走です。京都競馬場代替開催に伴いここ数年は阪神3200mで行われていました。久々の京都開催になります。

天皇賞・春の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の信頼度はそこそこ・・・
  • 血統傾向は偏りあり。トニービン内包を。
  • 枠は内枠優勢

天皇賞・春のコース解説

京都芝3200mのスタート地点は向こう向こう正面の2コーナー付近。最初のコーナーまでおよそ400mと同じ京都の長距離の3000mに比べると序盤の距離は長め。スタート後3コーナーまで上り坂で、その後は直線あたりまで下り坂。コースを1周半回るレイアウトとなっています。

最後の直線は平坦で、約403mとなっております。

京都芝3200mの詳細データはこちら

【2023年】天皇賞・春の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022タイトルホルダー牡43:16.2
2021ワールドプレミア牡53:14.7
2020フィエールマン牡53:16.5
2019フィエールマン牡43:15.0
2018レインボーライン牡53:16.2
2017キタサンブラック牡53:12.5
2016キタサンブラック牡43:15.3
2015ゴールドシップ牡63:14.7
2014フェノーメノ牡53:15.1
2013フェノーメノ牡43:14.2

過去10年の勝ち馬です。近年は馬名を見ても順当の勝ち馬という感じでしょうか。タイムは道中のラップ次第で大きく動くレースです。

天皇賞・春の歴代の勝ち馬一覧

天皇賞・春の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第2回1938年5月15日 阪神 芝2700mハセパーク(牡5) 2:53.2
金者斤奉/金者斤奉/門倉恒雄
第4回1939年5月14日 阪神 芝3200mスゲヌマ(牡4) 3:31.0
伊藤正四郎/小山内重蔵/千明賢治
第6回1940年5月19日 阪神 芝3200mトキノチカラ(牡4) 3:25.4
岩下密政/田中和一郎/菊池寛
第8回1941年4月27日 阪神 芝3200mマルタケ(牡5) 3:25.8
清水茂次/清水茂次/榎壽逸
第10回1942年4月19日 阪神 芝3200mミナミモア(牡4) 3:25.2
佐藤邦雄/東原玉造/池得次
第12回1943年4月11日 阪神 芝3200mグランドライト(牡4) 3:28.2
阿部正太郎/田中和一郎/加藤雄策
第14回1944年5月28日 京都 芝3200mヒロサクラ(牡4) 3:29.0
渋川久作/渋川久作/鶴丸広太郎
第15回1947年5月11日 京都 芝3200mオーライト(牡4) 3:34.2
元石正雄/伊藤勝吉/伊藤由五郎
第17回1948年5月16日 京都 芝3200mシーマー(牡4) 3:25.6
長浜彦三郎/新堂捨蔵/島田幸次郎
第19回1949年4月29日 京都 芝3200mミハルオー(牡4) 3:26.6
土門健司/久保田金造/石川了吉
第21回1950年6月4日 京都 芝3200mオーエンス(牡4) 3:34.6
土門健司/松田由太郎/桶谷辰造
第23回1951年5月5日 京都 芝3200mタカクラヤマ(牡4) 3:24.6
橋田俊三/伊藤正四郎/平島五郎
第25回1952年5月3日 京都 芝3200mミツハタ(牡4) 3:23.2
渡辺正人/矢野幸夫/河野信一
第27回1953年5月5日 京都 芝3200mレダ(牝4) 3:24.4
佐藤勇/武田文吾/熊谷新太郎
第29回1954年5月16日 京都 芝3200mハクリヨウ(牡4) 3:24.4
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第31回1955年4月29日 京都 芝3200mタカオー(牡4) 3:22.6
古山良司/上村大治郎/高須銀次郎
第33回1956年4月15日 京都 芝3200mメイヂヒカリ(牡4) 3:22.6
蛯名武五郎/藤本冨良/新田松江
第35回1957年4月29日 京都 芝3200mキタノオー(牡4) 3:21.6
勝尾竹男/久保田金造/田中留治
第37回1958年4月29日 京都 芝3200mオンワードゼア(牡4) 3:23.8
野平好男/二本柳俊夫/樫山純三
第39回1959年4月29日 京都 芝3200mトサオー(牡4) 3:23.2
野平祐二/松山吉三郎/溝本儀三男
第41回1960年4月29日 京都 芝3200mクリペロ(牡5) 3:25.0
保田隆芳/尾形藤吉/栗林友二
第43回1961年4月29日 京都 芝3200mヤマニンモアー(牡4) 3:22.6
浅見国一/藤本冨良/土井宏二
第45回1962年4月29日 京都 芝3200mオンスロート(牡5) 3:27.6
山岡忞/中村広/田村喜志
第47回1963年4月29日 京都 芝3200mコレヒサ(牡4) 3:22.5
森安重勝/尾形藤吉/千明康
第49回1964年4月29日 京都 芝3200mヒカルポーラ(牡5) 3:26.8
高橋成忠/佐藤勇/坪田喜之助
第51回1965年4月29日 阪神 芝3200mアサホコ(牡5) 3:27.1
加賀武見/藤本冨良/手塚栄一
第53回1966年4月29日 京都 芝3200mハクズイコウ(牡5) 3:19.4
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第55回1967年4月29日 京都 芝3200mスピードシンボリ(牡4) 3:24.2
野平祐二/野平富久/和田共弘
第57回1968年4月29日 京都 芝3200mヒカルタカイ(牡4) 3:24.6
野平祐二/藤本冨良/長山善健
第59回1969年4月29日 京都 芝3200mタケシバオー(牡4) 3:29.1
古山良司/三井末太郎/小畑正雄
第61回1970年4月29日 阪神 芝3200mリキエイカン(牡4) 3:25.8
高橋成忠/柏谷富衛/水上力夫
第63回1971年4月29日 京都 芝3200mメジロムサシ(牡4) 3:33.5
横山富雄/大久保末吉/メジロ商事(株)
第65回1972年5月7日 京都 芝3200mベルワイド(牡4) 3:20.4
加賀武見/阿部正太郎/鈴木賢一
第67回1973年4月29日 京都 芝3200mタイテエム(牡4) 3:25.0
須貝彦三/橋田俊三/(有)名鯛興業
第69回1974年5月5日 京都 芝3200mタケホープ(牡4) 3:22.6
嶋田功/稲葉幸夫/近藤たけ
第71回1975年4月29日 京都 芝3200mイチフジイサミ(牡5) 3:22.1
郷原洋行/松永光雄/保坂勇
第73回1976年4月29日 京都 芝3200mエリモジョージ(牡4) 3:27.4
福永洋一/大久保正陽/山本慎一
第75回1977年4月29日 京都 芝3200mテンポイント(牡4) 3:21.7
鹿戸明/小川佐助/高田久成
第77回1978年4月29日 京都 芝3200mグリーングラス(牡5) 3:20.8
岡部幸雄/中野隆良/半沢吉四郎
第79回1979年4月29日 京都 芝3200mカシュウチカラ(牡6) 3:20.2
郷原洋行/矢倉玉男/吉田権三郎
第81回1980年4月29日 阪神 芝3200mニチドウタロー(牡4) 3:18.7
村本善之/坂田正行/山田敏夫
第83回1981年4月29日 京都 芝3200mカツラノハイセイコ(牡5) 3:20.6
河内洋/庄野穂積/桂土地(株)
第85回1982年4月29日 京都 芝3200mモンテプリンス(牡5) 3:19.2
吉永正人/松山吉三郎/毛利喜八
第87回1983年4月29日 京都 芝3200mアンバーシャダイ(牡6) 3:22.3
加藤和宏/二本柳俊夫/吉田善哉
第89回1984年4月29日 京都 芝3200mモンテファスト(牡6) 3:22.3
吉永正人/松山吉三郎/毛利喜八
第91回1985年4月29日 京都 芝3200mシンボリルドルフ(牡4) 3:20.4
岡部幸雄/野平祐二/和田農林(有)
第93回1986年4月29日 京都 芝3200mクシロキング(牡4) 3:25.4
岡部幸雄/中野隆良/阿部昭
第95回1987年4月29日 京都 芝3200mミホシンザン(牡5) 3:20.4
柴田政人/田中朋次郎/堤勘時
第97回1988年4月29日 京都 芝3200mタマモクロス(牡4) 3:21.8
南井克巳/小原伊佐美/タマモ(株)
第99回1989年4月29日 京都 芝3200mイナリワン(牡5) 3:18.8
武豊/鈴木清/保手浜弘規
第101回1990年4月29日 京都 芝3200mスーパークリーク(牡5) 3:21.9
武豊/伊藤修司/木倉誠
第103回1991年4月28日 京都 芝3200mメジロマックイーン(牡4) 3:18.8
武豊/池江泰郎/メジロ商事(株)
第105回1992年4月26日 京都 芝3200mメジロマックイーン(牡5) 3:20.0
武豊/池江泰郎/メジロ商事(株)
第107回1993年4月25日 京都 芝3200mライスシャワー(牡4) 3:17.1
的場均/飯塚好次/栗林英雄
第109回1994年4月24日 阪神 芝3200mビワハヤヒデ(牡4) 3:22.6
岡部幸雄/浜田光正/(有)ビワ
第111回1995年4月23日 京都 芝3200mライスシャワー(牡6) 3:19.9
的場均/飯塚好次/栗林英雄
第113回1996年4月21日 京都 芝3200mサクラローレル(牡5) 3:17.8
横山典弘/境勝太郎/(株)さくらコマース
第115回1997年4月27日 京都 芝3200mマヤノトップガン(牡5) 3:14.4
田原成貴/坂口正大/田所祐
第117回1998年5月3日 京都 芝3200mメジロブライト(牡4) 3:23.6
河内洋/浅見秀一/(有)メジロ牧場
第119回1999年5月2日 京都 芝3200mスペシャルウィーク(牡4) 3:15.3
武豊/白井寿昭/臼田浩義
第121回2000年4月30日 京都 芝3200mテイエムオペラオー(牡4) 3:17.6
和田竜二/岩元市三/竹園正繼
第123回2001年4月29日 京都 芝3200mテイエムオペラオー(牡5) 3:16.2
和田竜二/岩元市三/竹園正繼
第125回2002年4月28日 京都 芝3200mマンハッタンカフェ(牡4) 3:19.5
蛯名正義/小島太/西川清
第127回2003年5月4日 京都 芝3200mヒシミラクル(牡4) 3:17.0
角田晃一/佐山優/阿部雅一郎
第129回2004年5月2日 京都 芝3200mイングランディーレ(牡5) 3:18.4
横山典弘/清水美波/吉田千津
第131回2005年5月1日 京都 芝3200mスズカマンボ(牡4) 3:16.5
安藤勝己/橋田満/永井啓弐
第133回2006年4月30日 京都 芝3200mディープインパクト(牡4) 3:13.4
武豊/池江泰郎/金子真人ホールディングス(株)
第135回2007年4月29日 京都 芝3200mメイショウサムソン(牡4) 3:14.1
石橋守/高橋成忠/松本好雄
第137回2008年5月4日 京都 芝3200mアドマイヤジュピタ(牡5) 3:15.1
岩田康誠/友道康夫/近藤利一
第139回2009年5月3日 京都 芝3200mマイネルキッツ(牡6) 3:14.4
松岡正海/国枝栄/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第141回2010年5月2日 京都 芝3200mジャガーメイル(牡6) 3:15.7
C.ウィリアムズ/堀宣行/吉田和美
第143回2011年5月1日 京都 芝3200mヒルノダムール(牡4) 3:20.6
藤田伸二/昆貢/蛭川正文
第145回2012年4月29日 京都 芝3200mビートブラック(牡5) 3:13.8
石橋脩/中村均/前田幸治
第147回2013年4月28日 京都 芝3200mフェノーメノ(牡4) 3:14.2
蛯名正義/戸田博文/(有)サンデーレーシング
第149回2014年5月4日 京都 芝3200mフェノーメノ(牡5) 3:15.1
蛯名正義/戸田博文/(有)サンデーレーシング
第151回2015年5月3日 京都 芝3200mゴールドシップ(牡6) 3:14.7
横山典弘/須貝尚介/(同)小林英一ホールディングス
第153回2016年5月1日 京都 芝3200mキタサンブラック(牡4) 3:15.3
武豊/清水久詞/(有)大野商事
第155回2017年4月30日 京都 芝3200mキタサンブラック(牡5) 3:12.5
武豊/清水久詞/(有)大野商事
第157回2018年4月29日 京都 芝3200mレインボーライン(牡5) 3:16.2
岩田康誠/浅見秀一/三田昌宏
第159回2019年4月28日 京都 芝3200mフィエールマン(牡4) 3:15.0
C.ルメール/手塚貴久/(有)サンデーレーシング
第161回2020年5月3日 京都 芝3200mフィエールマン(牡5) 3:16.5
C.ルメール/手塚貴久/(有)サンデーレーシング
第163回2021年5月2日 阪神 芝3200mワールドプレミア(牡5) 3:14.7
福永祐一/友道康夫/大塚亮一
第165回2022年5月1日 阪神 芝3200mタイトルホルダー(牡4) 3:16.2
横山和生/栗田徹/山田弘
第84回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】天皇賞・春の人気別勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気3-3-0-430%60%60%
2番人気5-0-1-450%50%60%
3番人気1-2-1-610%30%40%

天皇賞・春の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。10年で3番人気以内の馬券絡みは30頭中で15頭、5番人気まで広げても20頭と半分以上は4番人気以下、3分の1以上は6番人気以下が馬券に絡んでいますので、馬券に穴馬を仕込むと言う視点が必要なレースです。

これは近年長距離レースのレース体系の整備が不十分であることや、実力のある有力所がマイル〜2400mぐらいまでのレースしか出なくなっていることが要因に挙げられると思います。

天皇賞・春の配当傾向

単勝3連複3連単
2022490円1,580円6,970円
2021520円2,040円11,490円
2020200円13,500円55,200円
2019280円16,410円49,110円
2018600円2,060円11,650円
2017220円610円3,780円
2016450円32,350円242,730円
2015460円57,160円236,300円
20141,150円38,790円211,180円
2013620円21,880円111,830円
平均499円18,638円94,024円

10年で見ると3連系は少し付いていますが、全体感としては順当傾向と言っていいでしょう。波乱をイメージしますが、近年は順当傾向ですね。ただ1~3番人気の信頼度は普通くらいです。

京都競馬場の配当傾向

天皇賞・春が行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】天皇賞・春の過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
4歳4-2-4-2811%16%26%
5歳5-4-1-4110%18%20%
6歳1-3-2-313%11%16%
7歳0-0-3-180%0%14%
8歳0-1-0-130%7%7%
9歳~0-0-0-60%0%0%

馬齢別で見ると4歳馬もしくは5歳馬優勢です。まずは4歳馬と5歳馬の取捨から検討を始めましょう。また過去を見ると連覇もしくは連続馬券内と言う馬も目立つレースです。リピーターの資格を有する馬については馬齢を意識する必要はないでしょう。(例:シュヴァルグランは4歳・5歳・6歳と3年連続で馬券内)

【2023年】天皇賞・春の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠3-1-1-1317%22%28%
2枠 1-1-1-156%11%17%
3枠 1-1-1-165%11%16%
4枠 1-1-4-145%10%30%
5枠 0-1-0-190%5%5%
6枠 1-3-1-155%20%25%
7枠 1-1-1-204%9%13%
8枠 2-1-1-237%11%15%

枠順別のデータで見ると内枠が有利です。これはコースが変わっても長距離ということで何度もコーナーを周りますので傾向としては変わらないとみています。

天皇賞・春で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
阪神大賞典10頭
日経賞9頭
大阪杯3頭
京都記念2頭
ダイヤモンドステークス2頭
ジャパンカップ1頭
有馬記念1頭
日経新春杯1頭
AJCC1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。やはり一番多いのは前走・阪神大賞典組です。

・前走がGIや阪神大賞典などのステップレースの場合、前走の着順は問わない
・前走が1~2月の重賞競走の場合は、馬券内もしくは掲示板が望ましい
・前走GII未満の組は不振

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GIやステップレース(阪神大賞典・日経賞)の場合は着順不問です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで通用するかを見極めましょう。

前走が非GI組で間隔が空いている場合は前走のパフォーマンスは重要です。

天皇賞・春好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022①①①①④④④③④④②②
2021⑦⑦⑦④④③④③③③②②
2020⑧⑧⑦⑦③③③③⑨⑩⑤④
2019⑦⑤④①⑨⑧⑦②⑥⑤④⑤
2018⑩⑩⑪⑪④③②②⑦⑦④③
2017②②②①⑤⑤④③⑦⑦⑦⑤
2016①①①①③③③③⑨⑨⑪⑨
2015⑭⑭③④⑩⑨⑪⑩②②③①
2014⑧⑧⑦⑤⑭⑭⑭⑧⑩⑨⑩⑩

近年の好走馬の位置取りについては、2桁馬順からですとやや厳しい印象です。2桁馬順が絡んだレースを見てみると展開に恵まれたもので、展開待ち前提になるとすると、軸については前に行けるタイプ、もしくは悪くとも10番手以内につけられるタイプが良さそうです。

【2023年】天皇賞・春のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.9秒
2F11.7秒
3F11.8秒
4F12.0秒
5F12.2秒
6F12.0秒
7F11.8秒
8F12.8秒
9F12.7秒
10F12.6秒
11F12.6秒
12F12.4秒
13F12.0秒
14F11.8秒
15F11.6秒
16F12.3秒

天皇賞・春のラップ傾向です。このラップは京都時代のものです。後半1,000mから早いラップになります。

【2023年】天皇賞・春の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着タイトルホルダーMotivator
2着キズナキングヘイロー
3着リオンディーズマンハッタンカフェ
20211着ディープインパクトAcatenango
2着キズナキングヘイロー
3着ディープインパクトScat Daddy
20201着ディープインパクトGreenTune
2着ステイゴールドMtoto
3着トーセンホマレボシジャングルポケット

天皇賞・春の近3年の傾向です。ハーツクライも含めてトニービン内包の馬が近年馬券絡みしています。またブライアンズタイムの血も注意です。

【2023年】天皇賞・春の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
阪神競馬場|芝3200mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)阪神芝3200mの傾向データと特徴[2023年版] スイートピーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】スイートピーステークスの過去傾向データと馬券予想 青葉賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】青葉賞の過去傾向データと馬券予想 ブリリアントステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ブリリアントステークスの過去傾向データと馬券予想 谷川岳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】谷川岳ステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です