どうも、スダケイバtwitterです。
2023年4月にテレビ東京杯青葉賞が開催されます。このページでは青葉賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】青葉賞の概要と馬券のポイント
名称 | 青葉賞(あおばしょう)/ダービートライアル |
格付け | GII |
コース | 東京 芝2400m |
条件 | サラ系3歳(国際)(特指)・馬齢 |
賞金 | 1着 5,400万円 |
青葉賞は東京芝2400mで行われるGIIの重賞競走です。ダービートライアルということでダービーに出走したい馬が集まるレースです(2着までにダービーの優先出走権があります)。ただ競馬ファンには周知の事実ですが、青葉賞からダービー馬が出ていないので、そういった意味でも注目のレースです。
青葉賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の信頼度は良いとは言えない
- 内枠優勢
- ラップは厳しめで力無い馬には厳しいレース
青葉賞のコース解説
青葉賞をはじめとする東京の大舞台で使われる東京芝2400mのスタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ350mと序盤のポジション取りは東京芝コースとしてはやや厳しめ。コースをほぼ1周する形態となっています。コース的にはやや前有利ですが、差し・追込み馬の勝率・連対率・複勝率も他のコースより高く出ています。
【2023年】青葉賞の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | プラダリア | 牡3 | 2:24.2 |
2021 | ワンダフルタウン | 牡3 | 2:25.2 |
2020 | オーソリティ | 牡3 | 2:23.0 |
2019 | リオンリオン | 牡3 | 2:25.0 |
2018 | ゴーフォザサミット | 牡3 | 2:24.4 |
2017 | アドミラブル | 牡3 | 2:23.6 |
2016 | ヴァンキッシュラン | 牡3 | 2:24.2 |
2015 | レーヴミストラル | 牡3 | 2:26.9 |
2014 | ショウナンラグーン | 牡3 | 2:26.5 |
2013 | ヒラボクディープ | 牡3 | 2:26.2 |
青葉賞の過去10年の勝ち馬です。青葉賞からダービー馬が出ていないのは周知の通りですが、青葉賞やダービー後に順調でない馬の名前も多いので、3歳の若駒に東京2400mを2回走るというのは大変なのだろうなと思います。
【2023年】青葉賞の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-3-3-2 | 20% | 50% | 80% |
2番人気 | 0-1-1-8 | 0% | 10% | 20% |
3番人気 | 2-0-1-7 | 20% | 20% | 30% |
青葉賞の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気の馬券内の信頼度が高いですが、2~3番人気はよくないですね。基本的に人気薄が紛れてくるレースと考えておいた方がいいでしょう。
青葉賞の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 690円 | 5,490円 | 26,680円 |
2021 | 500円 | 5,270円 | 22,870円 |
2020 | 430円 | 2,190円 | 14,870円 |
2019 | 1,050円 | 5,490円 | 42,980円 |
2018 | 1,460円 | 10,910円 | 101,530円 |
2017 | 150円 | 3,190円 | 8,440円 |
2016 | 510円 | 2,540円 | 14,890円 |
2015 | 410円 | 2,920円 | 12,990円 |
2014 | 5,310円 | 12,190円 | 138,430円 |
2013 | 2,460円 | 40,730円 | 428,430円 |
平均 | 1,297円 | 9,092円 | 81,211円 |
10年で見るとやや波乱傾向と言っていいでしょう。ダービーの前哨戦としての位置付けから力のない馬には簡単ではないレースですが、輸送や2400mという距離が影響していると思われます。
東京競馬場の配当傾向
青葉賞が行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】青葉賞の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
3歳の世代限定戦のため、馬齢別データはありません。
【2023年】青葉賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-1-1-13 | 12% | 18% | 24% |
2枠 | 1-3-0-13 | 6% | 24% | 24% |
3枠 | 2-0-2-14 | 11% | 11% | 22% |
4枠 | 1-2-2-14 | 5% | 16% | 26% |
5枠 | 2-2-2-14 | 10% | 20% | 30% |
6枠 | 1-0-0-19 | 5% | 5% | 5% |
7枠 | 1-2-2-20 | 4% | 12% | 20% |
8枠 | 0-0-1-25 | 0% | 0% | 4% |
枠順別のデータを見ると馬券内で考えると10年で1~4枠の内枠が16頭、5~8枠の外枠が14頭とやや内枠〜イーブンぐらいですかね。一応、内枠から馬券検討を開始しましょう。
【2023年】青葉賞のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.6秒 |
2F | 11.1秒 |
3F | 12.1秒 |
4F | 12.4秒 |
5F | 12.5秒 |
6F | 12.5秒 |
7F | 12.5秒 |
8F | 12.2秒 |
9F | 12.0秒 |
10F | 11.6秒 |
11F | 11.5秒 |
12F | 11.9秒 |
青葉賞のラップ傾向です。テンの1F目はスタート後にすぐコーナーということもありラップは上がりません。ただその後はそれなりに流れます。最後の1Fの時計が落ちているようにこの時期の牝馬には厳しいレースです。
【2023年】青葉賞の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ディープインパクト | クロフネ |
2着 | ディープインパクト | キングカメハメハ | |
3着 | ルーラーシップ | ディープインパクト | |
2021 | 1着 | ルーラーシップ | ディープインパクト |
2着 | ドゥラメンテ | フォーティーナイナー | |
3着 | ワールドエース | シンボリクリスエス | |
2020 | 1着 | オルフェーヴル | シンボリクリスエス |
2着 | ノヴェリスト | ダンスインザダーク | |
3着 | ディープインパクト | Rossini |
青葉賞の近3年の傾向です。ダービーで好走した馬の産駒やトニービンを内包している馬が好調です。
【2023年】青葉賞の馬券傾向まとめ




