どうも、スダケイバtwitterです。
2022年10月23日に菊花賞(きっかしょう)が開催されます。このページでは菊花賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】菊花賞の概要と馬券のポイント
名称 | 菊花賞(きっかしょう) |
格付け | GI |
コース | 京都 芝3000m → 阪神芝3000m |
条件 | サラ系3歳(国際)(特指)・馬齢戦 |
賞金 | 1着 15,000万円 |
菊花賞は京都芝3000mで行われるGIIの重賞競走です。京都競馬場の改修に伴いまして阪神3000mに開催が変更となっておりますので注意が必要です。
【2020〜】JRA京都競馬場はいつから改修?改修日程(期間)と開催振替の影響
阪神芝3000mの傾向データと特徴[2022年版]
菊花賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 1番人気が強い
- 内枠優勢
- ディープインパクト優勢だがコース替りで?
菊花賞のコース解説
京都芝3000mのスタート地点は向こう向こう正面の3コーナー付近。スタートしてから3コーナーまでおよそ200mしかなく、序盤のポジション取りはかなり厳しめ。スタート後3コーナーまで上り坂で、その後は直線あたりまで下り坂。コースを1周半回るレイアウトとなっています。
最後の直線は平坦で、約403mとなっております。
【2022年】菊花賞の配当傾向
券種 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
単勝 | 800円 | 110円 | 650円 |
馬連 | 2,420円 | 910円 | 4,680円 |
馬単 | 5,220円 | 1,010円 | 7,640円 |
3連複 | 14,610円 | 3,810円 | 3,070円 |
3連単 | 79,560円 | 8,740円 | 23,510円 |
3年で見ると3連単は頭数は考えると難しい傾向と言えます。馬券の組み合わせが難しく、上位人気の信頼度は高いとまでは言えないので、紐も含め難解だったりします。
【2022年】菊花賞の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | タイトルホルダー | 牡3 | 3:04.6 |
2020 | コントレイル | 牡3 | 3:05.5 |
2019 | ワールドプレミア | 牡3 | 3:06.0 |
2018 | フィエールマン | 牡3 | 3:06.1 |
2017 | キセキ | 牡3 | 3:18.9 |
2016 | サトノダイヤモンド | 牡3 | 3:03.3 |
2015 | キタサンブラック | 牡3 | 3:03.9 |
2014 | トーホウジャッカル | 牡3 | 3:01.0 |
2013 | エピファネイア | 牡3 | 3:05.2 |
2012 | ゴールドシップ | 牡3 | 3:02.9 |
過去10年で勝ちタイムにここまで差が出るGIは珍しい。馬場悪化や道中のペースに差が生まれやすいことも一因だが、3000mとなると3歳のこの時期では全馬が未経験。長距離の巧拙がいきなり出るレースということもあるか。
菊花賞・過去20年・過去30年の勝馬(結果)
菊花賞Sの過去20年、30年の勝馬を確認したい場合は以下を開いてください。
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム | 騎手 |
2021 | タイトルホルダー | 牡3 | 3:04.6 | 横山武 |
2020 | コントレイル | 牡3 | 3:05.5 | 福永祐一 |
2019 | ワールドプレミア | 牡3 | 3:06.0 | 武豊 |
2018 | フィエールマン | 牡3 | 3:06.1 | Cルメール |
2017 | キセキ | 牡3 | 3:18.9 | Mデムーロ |
2016 | サトノダイヤモンド | 牡3 | 3:03.3 | Cルメール |
2015 | キタサンブラック | 牡3 | 3:03.9 | 北村宏司 |
2014 | トーホウジャッカル | 牡3 | 3:01.0 | 酒井学 |
2013 | エピファネイア | 牡3 | 3:05.2 | 福永祐一 |
2012 | ゴールドシップ | 牡3 | 3:02.9 | 内田博幸 |
2011 | オルフェーヴル | 牡3 | 3:02.8 | 池添謙一 |
2010 | ビックウィーク | 牡3 | 3:06.1 | 川田将雅 |
2009 | スリーロールス | 牡3 | 3:03.5 | 浜中俊 |
2008 | オウケンブルースリ | 牡3 | 3:05.7 | 内田博幸 |
2007 | アサクサキングス | 牡3 | 3:05.1 | 四位洋文 |
2006 | ソングオブウインド | 牡3 | 3:02.7 | 武幸四郎 |
2005 | ディープインパクト | 牡3 | 3:04.7 | 武豊 |
2004 | デルタブルース | 牡3 | 3:05.7 | 岩田康誠 |
2003 | ザッツザプレンティ | 牡3 | 3:04.8 | 安藤勝己 |
2002 | ヒシミラクル | 牡3 | 3:05.9 | 角田晃一 |
2001 | マンハッタンカフェ | 牡3 | 3:07.2 | 蛯名正義 |
2000 | エアシャカール | 牡3 | 3:04.7 | 武豊 |
1999 | ナリタトップロード | 牡3 | 3:07.6 | 渡辺薫彦 |
1998 | セイウンスカイ | 牡3 | 3:03.2 | 横山典弘 |
1997 | マチカネフクキタル | 牡3 | 3:07.7 | 南井克巳 |
1996 | ダンスインザダーク | 牡3 | 3:05.1 | 武豊 |
1995 | マヤノトップガン | 牡3 | 3:04.4 | 田原成貴 |
1994 | ナリタブライアン | 牡3 | 3:04.6 | 南井克巳 |
1993 | ビワハヤヒデ | 牡3 | 3:04.7 | 岡部幸雄 |
1992 | ライスシャワー | 牡3 | 3:05.0 | 的場均 |
1991 | レオダーバン | 牡3 | 3:09.5 | 岡部幸雄 |
1990 | メジロマックイーン | 牡3 | 3:06.2 | 内田浩一 |
1989 | バンブービギン | 牡3 | 3:07.7 | 南井克巳 |
1988 | スーパークリーク | 牡3 | 3:07.3 | 武豊 |
1987 | サクラスターオー | 牡3 | 3:08.0 | 東信二 |
1986 | メジロデュレン | 牡3 | 3:09.2 | 村本善之 |
1985 | ミホシンザン | 牡3 | 3:08.1 | 柴田政人 |
1984 | シンボリルドルフ | 牡3 | 3:06.8 | 岡部幸雄 |
【2022年】菊花賞の人気別勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-0-2-3 | 50% | 50% | 70% |
2番人気 | 0-2-0-8 | 0% | 20% | 20% |
3番人気 | 2-1-1-6 | 20% | 30% | 40% |
菊花賞の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気が勝率5割と高い勝率を誇っていますので3連複や3連単の相手としては外しにくいです。
一方で2~3番人気は平均程度ということで、人気薄の台頭を期待してもいいレースです。
【2022年】菊花賞の過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別は世代限定戦のためありません。
【2022年】菊花賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-0-0-18 | 10% | 10% | 10% |
2枠 | 5-2-0-13 | 25% | 35% | 35% |
3枠 | 1-0-0-19 | 5% | 5% | 5% |
4枠 | 0-0-1-19 | 0% | 0% | 5% |
5枠 | 0-2-3-15 | 0% | 10% | 25% |
6枠 | 1-2-1-16 | 5% | 15% | 20% |
7枠 | 2-2-3-23 | 7% | 13% | 23% |
8枠 | 0-2-1-27 | 0% | 7% | 10% |
枠順別のデータで見るとインコースはやはり有利です。長距離を走るということでコーナーのたびにロスが生じる外枠よりは内枠の方を狙うべきでしょう。
【2022年】菊花賞で馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
神戸新聞杯 | 17頭 |
セントライト記念 | 7頭 |
その他 | 9頭 |
過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。神戸新聞杯組にかなり顕著な数字が出ていますが、次点でセントライト記念組と順当にトライアル経由の馬が馬券になっています。合わせて古馬とのレースで勝ち上がってきた馬は特注です。
・トライアルで好走
・古馬とのレースで好成績を残している
【2022年】菊花賞のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.9秒 |
2F | 11.9秒 |
3F | 11.9秒 |
4F | 12.5秒 |
5F | 12.3秒 |
6F | 12.4秒 |
7F | 13.2秒 |
8F | 13.1秒 |
9F | 12.6秒 |
10F | 12.6秒 |
11F | 12.5秒 |
12F | 12.1秒 |
13F | 12.0秒 |
14F | 11.7秒 |
15F | 12.2秒 |
菊花賞のラップ傾向です。コースが変わりますので参考程度に。
【2022年】菊花賞の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ドゥラメンテ | Motivator |
2着 | エピファネイア | ディープインパクト | |
3着 | エピファネイア | ディープインパクト | |
2020 | 1着 | ディープインパクト | Unbridled’s Song |
2着 | エピファネイア | ディープインパクト | |
3着 | ディープインパクト | Not For Sale | |
2019 | 1着 | ディープインパクト | Acatenango |
2着 | ディープインパクト | Sadler’s Wells | |
3着 | ジャスタウェイ | Monsun |
過去10年で馬券内に入った馬の血統です。赤文字で示したディープインパクトにはまず注目したいところです。またエピファネイアは産駒の傾向から中長距離でより強いのでこのレース向きです。
【2022年】菊花賞の馬券傾向まとめ



