【2023年】菊花賞の過去傾向データと馬券予想

菊花賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月22日に菊花賞(きっかしょう)が開催されます。このページでは菊花賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】菊花賞の概要と馬券のポイント

【京都】芝3000mコースイメージ

名称菊花賞(きっかしょう)
格付けGI
コース京都 芝3000m
条件サラ系3歳(国際)(特指)・馬齢戦
賞金1着 15,000万円

菊花賞は京都芝3000mで行われるGIIの重賞競走です。京都競馬場の改修に伴いまして2020年と2021年は阪神3000mに開催が変更となっておりしたので注意が必要です。

菊花賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 1番人気が強い
  2. 内枠優勢
  3. ディープインパクト優勢だがコース替りで?

菊花賞のコース解説

京都芝3000mのスタート地点は向こう向こう正面の3コーナー付近。スタートしてから3コーナーまでおよそ200mしかなく、序盤のポジション取りはかなり厳しめ。スタート後3コーナーまで上り坂で、その後は直線あたりまで下り坂。コースを1周半回るレイアウトとなっています。

最後の直線は平坦で、約403mとなっております。

京都芝3000mの詳細データはこちら

【2023年】菊花賞の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022アスクビクターモア牡33:02.4
2021タイトルホルダー牡33:04.6
2020コントレイル牡33:05.5
2019ワールドプレミア牡33:06.0
2018フィエールマン牡33:06.1
2017キセキ牡33:18.9
2016サトノダイヤモンド牡33:03.3
2015キタサンブラック牡33:03.9
2014トーホウジャッカル牡33:01.0
2013エピファネイア牡33:05.2

過去10年で勝ちタイムにここまで差が出るGIは珍しい。馬場悪化や道中のペースに差が生まれやすいことも一因だが、3000mとなると3歳のこの時期では全馬が未経験。長距離の巧拙がいきなり出るレースということもあるか。

菊花賞の歴代の勝ち馬一覧

菊花賞の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1938年12月11日 京都 芝3000mテツモン(牡3) 3:16.0
伊藤正四郎/尾形藤吉/松山陸郎
第2回1939年10月29日 京都 芝3000mマルタケ(牡3) 3:22.0
清水茂次/清水茂次/榎壽逸
第3回1940年11月3日 京都 芝3000mテツザクラ(牡3) 3:17.6
伊藤勝吉/伊藤勝吉/三宅孝之介
第4回1941年10月26日 京都 芝3000mセントライト(牡3) 3:22.6
小西喜蔵/田中和一郎/加藤雄策
第5回1942年11月8日 京都 芝3000mハヤタケ(牡3) 3:16.6
佐藤勇/岩井健吉/伊藤祐之
第6回1943年11月14日 京都 芝3000mクリフジ(牝3) 3:19.6
前田長吉/尾形藤吉/栗林友二
第7回1946年12月1日 京都 芝3000mアヅマライ(牡3) 3:26.8
武田文吾/高橋直三/熊谷新太郎
第8回1947年10月19日 京都 芝3000mブラウニー(牝3) 3:16.0
土門健司/武輔彦/仙石襄
第9回1948年11月23日 京都 芝3000mニユーフオード(牡3) 3:13.6
武田文吾/小川佐助/吉木三郎
第10回1949年11月3日 京都 芝3000mトサミドリ(牡3) 3:14.6
浅野武志/望月与一郎/斎藤健二郎
第11回1950年10月29日 京都 芝3000mハイレコード(牡3) 3:09.2
浅見国一/武田文吾/山田常太郎
第12回1951年11月3日 京都 芝3000mトラツクオー(牡3) 3:11.2
小林稔/久保田金造/岩本政一
第13回1952年11月23日 京都 芝3000mセントオー(牡3) 3:10.2
梅内慶蔵/新堂捨蔵/三木福一
第14回1953年11月23日 京都 芝3000mハクリヨウ(牡3) 3:09.2
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第15回1954年11月23日 京都 芝3000mダイナナホウシユウ(牡3) 3:09.2
上田三千夫/上田武司/上田清次郎
第16回1955年11月23日 京都 芝3000mメイヂヒカリ(牡3) 3:09.2
蛯名武五郎/藤本冨良/新田新作
第17回1956年11月18日 京都 芝3000mキタノオー(牡3) 3:09.6
勝尾竹男/久保田金造/田中留治
第18回1957年11月17日 京都 芝3000mラプソデー(牡3) 3:16.0
矢倉義勇/小西喜蔵/椎野浅五郎
第19回1958年11月16日 京都 芝3000mコマヒカリ(牡3) 3:10.0
浅見国一/橋本輝雄/鈴木一平
第20回1959年11月15日 京都 芝3000mハククラマ(牡3) 3:07.7
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第21回1960年11月13日 京都 芝3000mキタノオーザ(牡3) 3:15.1
伊藤竹男/久保田金造/田中清司
第22回1961年11月19日 京都 芝3000mアズマテンラン(牡3) 3:15.4
野平好男/二本柳俊夫/堀平四郎
第23回1962年11月25日 京都 芝3000mヒロキミ(牡3) 3:10.7
高松三太/二本柳俊夫/相馬恵胤
第24回1963年11月17日 京都 芝3000mグレートヨルカ(牡3) 3:09.5
保田隆芳/尾形藤吉/小野晃
第25回1964年11月15日 京都 芝3000mシンザン(牡3) 3:13.8
栗田勝/武田文吾/橋元幸吉
第26回1965年11月14日 京都 芝3000mダイコーター(牡3) 3:13.4
栗田勝/上田武司/上田清次郎
第27回1966年11月13日 京都 芝3000mナスノコトブキ(牡3) 3:08.5
森安弘明/稲葉秀男/那須野牧場
第28回1967年11月12日 京都 芝3000mニツトエイト(牡3) 3:14.5
伊藤竹男/矢倉玉男/太田和芳郎
第29回1968年11月17日 京都 芝3000mアサカオー(牡3) 3:09.0
加賀武見/中村広/浅香源二
第30回1969年11月16日 京都 芝3000mアカネテンリュウ(牡3) 3:15.3
丸目敏栄/橋本輝雄/関野栄一
第31回1970年11月15日 京都 芝3000mダテテンリュウ(牡3) 3:10.4
宇田明彦/星川泉士/浅野千恵子
第32回1971年11月14日 京都 芝3000mニホンピロムーテー(牡3) 3:13.6
福永洋一/服部正利/小林保
第33回1972年11月12日 京都 芝3000mイシノヒカル(牡3) 3:11.6
増沢末夫/浅野武志/石嶋清仁
第34回1973年11月11日 京都 芝3000mタケホープ(牡3) 3:14.2
武邦彦/稲葉幸夫/近藤たけ
第35回1974年11月10日 京都 芝3000mキタノカチドキ(牡3) 3:11.9
武邦彦/服部正利/初田豊
第36回1975年11月9日 京都 芝3000mコクサイプリンス(牡3) 3:11.1
中島啓之/稗田敏男/芦部煕仁
第37回1976年11月14日 京都 芝3000mグリーングラス(牡3) 3:09.9
安田富男/中野隆良/半沢吉四郎
第38回1977年11月13日 京都 芝3000mプレストウコウ(牡3) 3:07.6
郷原洋行/加藤朝治郎/渡辺喜八郎
第39回1978年11月12日 京都 芝3000mインターグシケン(牡3) 3:06.2
武邦彦/日迫良一/松岡正雄
第40回1979年11月11日 阪神 芝3000mハシハーミット(牡3) 3:07.5
河内洋/内藤繁春/(株)シンザンクラブ
第41回1980年11月9日 京都 芝3000mノースガスト(牡3) 3:06.1
田島良保/二分久男/鈴木忠男
第42回1981年11月8日 京都 芝3000mミナガワマンナ(牡3) 3:07.1
菅原泰夫/仲住芳雄/寺内倉蔵
第43回1982年11月14日 京都 芝3000mホリスキー(牡3) 3:05.4
菅原泰夫/本郷重彦/堀川三之助
第44回1983年11月13日 京都 芝3000mミスターシービー(牡3) 3:08.1
吉永正人/松山康久/千明牧場
第45回1984年11月11日 京都 芝3000mシンボリルドルフ(牡3) 3:06.8
岡部幸雄/野平祐二/シンボリ牧場
第46回1985年11月10日 京都 芝3000mミホシンザン(牡3) 3:08.1
柴田政人/田中朋次郎/堤勘時
第47回1986年11月9日 京都 芝3000mメジロデュレン(牡3) 3:09.2
村本善之/池江泰郎/(株)メジロ商事
第48回1987年11月8日 京都 芝3000mサクラスターオー(牡3) 3:08.0
東信二/平井雄二/(株)さくらコマース
第49回1988年11月6日 京都 芝3000mスーパークリーク(牡3) 3:07.3
武豊/伊藤修司/木倉誠
第50回1989年11月5日 京都 芝3000mバンブービギン(牡3) 3:07.7
南井克巳/布施正/竹田辰一
第51回1990年11月4日 京都 芝3000mメジロマックイーン(牡3) 3:06.2
内田浩一/池江泰郎/(株)メジロ商事
第52回1991年11月3日 京都 芝3000mレオダーバン(牡3) 3:09.5
岡部幸雄/奥平真治/田中竜雨
第53回1992年11月8日 京都 芝3000mライスシャワー(牡3) 3:05.0
的場均/飯塚好次/栗林英雄
第54回1993年11月7日 京都 芝3000mビワハヤヒデ(牡3) 3:04.7
岡部幸雄/浜田光正/(有)ビワ
第55回1994年11月6日 京都 芝3000mナリタブライアン(牡3) 3:04.6
南井克巳/大久保正陽/山路秀則
第56回1995年11月5日 京都 芝3000mマヤノトップガン(牡3) 3:04.4
田原成貴/坂口正大/田所祐
第57回1996年11月3日 京都 芝3000mダンスインザダーク(牡3) 3:05.1
武豊/橋口弘次郎/(有)社台レースホース
第58回1997年11月2日 京都 芝3000mマチカネフクキタル(牡3) 3:07.7
南井克巳/二分久男/細川益男
第59回1998年11月8日 京都 芝3000mセイウンスカイ(牡3) 3:03.2
横山典弘/保田一隆/西山正行
第60回1999年11月7日 京都 芝3000mナリタトップロード(牡3) 3:07.6
渡辺薫彦/沖芳夫/山路秀則
第61回2000年10月22日 京都 芝3000mエアシャカール(牡3) 3:04.7
武豊/森秀行/(株)ラッキーフィールド
第62回2001年10月21日 京都 芝3000mマンハッタンカフェ(牡3) 3:07.2
蛯名正義/小島太/西川清
第63回2002年10月20日 京都 芝3000mヒシミラクル(牡3) 3:05.9
角田晃一/佐山優/阿部雅一郎
第64回2003年10月26日 京都 芝3000mザッツザプレンティ(牡3) 3:04.8
安藤勝己/橋口弘次郎/(有)社台レースホース
第65回2004年10月24日 京都 芝3000mデルタブルース(牡3) 3:05.7
岩田康誠/角居勝彦/(有)サンデーレーシング
第66回2005年10月23日 京都 芝3000mディープインパクト(牡3) 3:04.6
武豊/池江泰郎/(株)金子真人ホールディングス
第67回2006年10月22日 京都 芝3000mソングオブウインド(牡3) 3:02.7
武幸四郎/浅見秀一/(有)社台レースホース
第68回2007年10月21日 京都 芝3000mアサクサキングス(牡3) 3:05.1
四位洋文/大久保龍志/田原慶子
第69回2008年10月26日 京都 芝3000mオウケンブルースリ(牡3) 3:05.7
内田博幸/音無秀孝/福井明
第70回2009年10月25日 京都 芝3000mスリーロールス(牡3) 3:03.5
浜中俊/武宏平/(株)永井商事
第71回2010年10月24日 京都 芝3000mビッグウィーク(牡3) 3:06.1
川田将雅/長浜博之/谷水雄三
第72回2011年10月23日 京都 芝3000mオルフェーヴル(牡3) 3:02.8
池添謙一/池江泰寿/(有)サンデーレーシング
第73回2012年10月21日 京都 芝3000mゴールドシップ(牡3) 3:02.9
内田博幸/須貝尚介/小林英一
第74回2013年10月20日 京都 芝3000mエピファネイア(牡3) 3:05.2
福永祐一/角居勝彦/(有)キャロットファーム
第75回2014年10月26日 京都 芝3000mトーホウジャッカル(牡3) 3:01.0
酒井学/谷潔/(株)東豊物産
第76回2015年10月25日 京都 芝3000mキタサンブラック(牡3) 3:03.9
北村宏司/清水久詞/(有)大野商事
第77回2016年10月23日 京都 芝3000mサトノダイヤモンド(牡3) 3:03.3
C.ルメール/池江泰寿/里見治
第78回2017年10月22日 京都 芝3000mキセキ(牡3) 3:18.9
M.デムーロ/角居勝彦/石川達絵
第79回2018年10月21日 京都 芝3000mフィエールマン(牡3) 3:06.1
C.ルメール/手塚貴久/(有)サンデーレーシング
第80回2019年10月20日 京都 芝3000mワールドプレミア(牡3) 3:06.0
武豊/友道康夫/大塚亮一
第81回2020年10月25日 京都 芝3000mコントレイル(牡3) 3:05.5
福永祐一/矢作芳人/前田晋二
第82回2021年10月24日 阪神 芝3000mタイトルホルダー(牡3) 3:04.6
横山武史/栗田徹/山田弘
第83回2022年10月23日 阪神 芝3000mアスクビクターモア(牡3) 3:02.4
田辺裕信/田村康仁/廣崎利洋HD(株)
第84回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】菊花賞の人気別勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気4-0-2-440%40%60%
2番人気1-2-0-710%30%30%
3番人気2-1-1-620%30%40%

菊花賞の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気が勝率5割と高い勝率を誇っていますので3連複や3連単の相手としては外しにくいです。

一方で2~3番人気は平均程度ということで、人気薄の台頭を期待してもいいレースです。

菊花賞の配当傾向

単勝3連複3連単
2022410円6,440円30,010円
2021800円14,610円79,560円
2020110円3,810円8,740円
2019650円3,070円23,510円
20181,450円16,710円100,590円
2017450円136,350円559,700円
2016230円17,550円69,380円
20151,340円4,640円38,880円
2014690円13,340円59,220円
2013160円3,910円11,750円
平均629円22,043円98,134円

10年で見ると3連単は頭数は考えると難しい傾向と言えます。馬券の組み合わせが難しく、上位人気の信頼度は高いとまでは言えないので、紐も含め難解だったりします。

京都競馬場の配当傾向

菊花賞が行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】菊花賞の過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%

馬齢別は世代限定戦のためありません。

【2023年】菊花賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-0-0-195%5%5%
2枠 5-3-0-1225%40%40%
3枠 1-0-0-195%5%5%
4枠 0-0-1-190%0%5%
5枠 0-2-3-150%10%25%
6枠 1-2-1-165%15%20%
7枠 3-2-2-2310%17%23%
8枠 0-1-2-270%3%10%

枠順別のデータで見るとインコースはやはり有利です。長距離を走るということでコーナーのたびにロスが生じる外枠よりは内枠の方を狙うべきでしょう。

菊花賞で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
神戸新聞杯12頭
セントライト記念8頭
2勝クラス5頭
札幌記念1頭
ラジオNIKKEI賞1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。神戸新聞杯組にかなり顕著な数字が出ていますが、次点でセントライト記念組と順当にトライアル経由の馬が馬券になっています。合わせて古馬とのレースで勝ち上がってきた馬は特注です。

・トライアルで特徴を出して好走
・ただしトライアル勝ちから菊を連勝できる馬は結構な名馬レベルのみ
・古馬とのレースで好成績を残している

菊花賞好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022②②②①⑫⑬⑩④⑧⑥⑥④
2021①①①①⑪⑪⑩⑨⑥⑥⑥⑥
2020⑦⑦⑤④⑦⑦⑦④⑭⑮⑮⑭
2019⑦⑥⑧⑥⑩⑪⑫⑦④④④④
2018⑦⑦⑤⑥⑩⑨⑧⑥⑨⑨⑩⑩
2017⑭⑭⑫⑦⑪⑪⑦②⑨⑦⑦③
2016⑧⑧⑨⑤⑭⑭⑯⑫③③⑤⑤
2015⑤⑤⑩⑧⑦⑧⑦⑦②②④③
2014⑤⑤⑤②⑩⑩⑧④⑤⑤⑦⑥

近年の好走馬の位置取りについては、ハナに立つタイプの逃げ馬は少し嫌な印象です。また先行馬も良くない水準と言っていいでしょう。このあたりは適正の差がモロに出ている印象です。

【2023年】菊花賞のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.8秒
2F11.8秒
3F11.8秒
4F12.5秒
5F12.3秒
6F12.4秒
7F13.2秒
8F13.2秒
9F12.6秒
10F12.6秒
11F12.5秒
12F12.1秒
13F12.0秒
14F11.8秒
15F12.2秒

菊花賞のラップ傾向です。前半1000m・中盤1000m・後半1000mで1秒以上乱高下します。特に後半1000mを速く走れるタイプがいいでしょう。

【2023年】菊花賞の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ディープインパクトRainbow Quest
2着スクリーンヒーローLayman
3着ディープインパクトRoyal Anthem
20211着ドゥラメンテMotivator
2着エピファネイアディープインパクト
3着エピファネイアディープインパクト
20201着ディープインパクトUnbridled’s Song
2着エピファネイアディープインパクト
3着ディープインパクトNot For Sale
20191着ディープインパクトAcatenango
2着ディープインパクトSadler’s Wells
3着ジャスタウェイMonsun

過去10年で馬券内に入った馬の血統です。コースが変わっていますが、赤文字で示したディープインパクトはコース問わずと言うことで、まず注目したいところです。またエピファネイアは産駒の傾向から中長距離でより強いのでこのレース向きです。

【2023年】菊花賞の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
ブラジルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ブラジルカップの過去傾向データと馬券予想 アイビーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】アイビーステークスの過去傾向データと馬券予想 富士ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】富士ステークスの過去傾向データと馬券予想 阪神競馬場|芝3000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)阪神芝3000mの傾向データと特徴[2023年版]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA