【2023年】富士ステークスの過去傾向データと馬券予想

富士ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月21日に富士ステークス(富士S)が開催されます。このページでは富士ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】富士ステークスの概要と馬券のポイント

【東京】芝1600mのコースイメージ

名称富士ステークス(富士S/ふじすてーくす)
格付けGII
コース東京 芝1600m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 5,900万円

富士ステークスは東京芝1600mで行われるGIIの重賞競走です。GIIに昇格したことでマイルCSのステップレースとして明確になりました。

富士ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の成績は普通
  2. 4歳馬がやや優勢
  3. 真ん中から外枠が有利

富士ステークスのコース解説

東京芝1600mのスタート地点はスタート地点は向こう正面の右奥地点。3コーナーまで542mあり序盤のポジション取りはしやすい。直線には2.1mの上り坂があります。最後の直線は約525mと日本で2番目に長く、差し・追い込み勝率は他のコースより相対的に高い。

東京芝1600mの詳細データはこちら

【2023年】富士ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022セリフォス牡31:32.0
2021ソングライン牝31:33.2
2020ヴァンドギャルド牡41:33.4
2019ノームコア牝41:33.0
2018ロジクライ牡51:31.7
2017エアスピネル牡41:34.8
2016ヤングマンパワー牡41:34.0
2015ダノンプラチナ牡31:32.7
2014ステファノス牡31:33.2
2013ダノンシャーク牡51:33.5

過去10年の勝ち馬ですが、特筆すべきはタイムです。なぜかレース前に雨が降ることが多く1分31秒台の年もあれば1分35秒の年もありバラバラです。良馬場の年でも1分31秒台から1分33秒台と幅があります。

富士ステークスの歴代の勝ち馬一覧

富士ステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1998年11月28日 東京 芝1400mエアジハード(牡3) 1:23.0
橋本広喜/伊藤正徳/(株)ラッキーフィールド
第2回1999年11月27日 東京 芝1400mレッドチリペッパー(牝3) 1:21.4
横山典弘/松田博資/吉田和子
第3回2000年10月21日 東京 芝1600mダイワカーリアン(牡7) 1:33.9
田面木博公/二ノ宮敬宇/大和商事(株)
第4回2001年10月20日 東京 芝1600mクリスザブレイヴ(牡7) 1:33.2
吉田豊/秋山雅一/(有)社台レースホース
第5回2002年10月19日 中山 芝1600mメイショウラムセス(牡4) 1:32.3
柴田善臣/伊藤雄二/松本好雄
第6回2003年10月25日 東京 芝1600mミレニアムバイオ(牡5) 1:32.0
武豊/領家政蔵/バイオ(株)
第7回2004年10月23日 東京 芝1600mアドマイヤマックス(牡5) 1:33.2
武豊/橋田満/近藤利一
第8回2005年10月22日 東京 芝1600mウインラディウス(牡7) 1:32.9
田中勝春/藤沢和雄/(株)ウイン
第9回2006年10月21日 東京 芝1600mキネティクス(牡7) 1:32.8
勝浦正樹/新川恵/(有)ノースヒルズマネジメント
第10回2007年10月20日 東京 芝1600mマイネルシーガル(牡3) 1:33.3
後藤浩輝/国枝栄/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第11回2008年10月25日 東京 芝1600mサイレントプライド(牡5) 1:32.7
横山典弘/国枝栄/(有)社台レースホース
第12回2009年10月24日 東京 芝1600mアブソリュート(牡5) 1:33.3
田中勝春/宗像義忠/薗部博之
第13回2010年10月23日 東京 芝1600mダノンヨーヨー(牡4) 1:32.8
北村友一/音無秀孝/(株)ダノックス
第14回2011年10月22日 東京 芝1600mエイシンアポロン(牡4) 1:35.0
田辺裕信/松永昌博/平井豊光
第15回2012年10月20日 東京 芝1600mクラレント(牡3) 1:32.4
岩田康誠/橋口弘次郎/前田晋二
第16回2013年10月19日 東京 芝1600mダノンシャーク(牡5) 1:33.5
内田博幸/大久保龍志/(株)ダノックス
第17回2014年10月25日 東京 芝1600mステファノス(牡3) 1:33.2
戸崎圭太/藤原英昭/(有)キャロットファーム
第18回2015年10月24日 東京 芝1600mダノンプラチナ(牡3) 1:32.7
蛯名正義/国枝栄/(株)ダノックス
第19回2016年10月22日 東京 芝1600mヤングマンパワー(牡4) 1:34.0
戸崎圭太/手塚貴久/星野壽市
第20回2017年10月21日 東京 芝1600mエアスピネル(牡4) 1:34.8
武豊/笹田和秀/(株)ラッキーフィールド
第21回2018年10月20日 東京 芝1600mロジクライ(牡5) 1:31.7
C.ルメール/須貝尚介/久米田正明
第22回2019年10月19日 東京 芝1600mノームコア(牝4) 1:33.0
C.ルメール/萩原清/池谷誠一
第23回2020年10月24日 東京 芝1600mヴァンドギャルド(牡4) 1:33.4
福永祐一/藤原英昭/(有)社台レースホース
第24回2021年10月23日 東京 芝1600mソングライン(牝3) 1:33.2
池添謙一/林徹/(有)サンデーレーシング
第25回2022年10月22日 東京 芝1600mセリフォス(牡3) 1:32.0
藤岡佑介/中内田充正/(株)G1レーシング
第26回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】富士ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気4-1-0-540%50%50%
2番人気2-1-2-520%30%50%
3番人気1-3-1-510%40%50%

富士ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気の馬券内は平均的かもしれません。

富士ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022230円650円2,550円
2021390円24,930円98,750円
2020620円7,710円44,730円
2019480円7,610円33,510円
2018450円2,620円9,650円
2017390円12,820円50,980円
2016560円3,340円19,900円
2015990円4,780円28,720円
2014610円46,230円266,760円
2013240円74,840円250,420円
平均496円18,553円80,597円

10年で見ると3連系は波乱傾向と言えます。上位人気の信頼度はごく普通なので、紐も含め難解だったりします。

東京競馬場の配当傾向

富士ステークスが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】富士ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳4-1-3-3011%13%21%
4歳4-4-2-1615%31%38%
5歳2-4-5-315%14%26%
6歳0-1-0-290%3%3%
7歳0-0-0-90%0%0%
8歳0-0-0-40%0%0%
9歳~0-0-0-10%0%0%

馬齢別で見ると4歳馬優勢です。4歳馬が出ている場合は積極的に馬券に絡めたいですね。3歳馬・5歳馬も注意を払いたいところです。

【2023年】富士ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-0-1-146%6%13%
2枠 1-0-1-166%6%11%
3枠 1-0-1-166%6%11%
4枠 2-2-1-1311%22%28%
5枠 3-1-0-1516%21%21%
6枠 0-2-1-160%11%16%
7枠 0-2-5-150%9%32%
8枠 2-3-0-189%22%22%

枠順別のデータを見ると内枠が不利でしょうか。真ん中あたりから外の意識を持って挑みたいレースです。

富士ステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
安田記念5頭
京成杯AH4頭
NHKマイルC2頭
ヴィクトリアM2頭
関屋記念2頭
セントライト記念2頭
中京記念1頭
新潟記念1頭
札幌記念1頭
マイラーズC1頭
皐月賞1頭
エプソムC1頭
オールカマー1頭
その他OP1頭
3勝クラス1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多い組は安田記念組です。GIIに昇格してからはおそらくGIもしくはレベルの高いGII組の秋初戦に選ぶレースになると読んでいます。

・前走がマイルの場合、GI好走経験馬以外は前走で好走している必要がある

ポイントは上記のようなポイントです。。。GIIに昇格していることもあり今後は顕著にこの傾向になっていくと思われます。

富士ステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・⑩⑪・・⑦⑩・・⑤⑧
2021・・⑧⑦・・⑰⑰・・⑯⑮
2020・・⑥⑧・・③③・・⑪⑪
2019・・⑬⑫・・⑯⑮・・⑦⑨
2018・・②②・・⑭⑭・・⑦⑦
2017・・③①・・⑥⑤・・⑭⑬
2016・・③③・・⑤⑥・・③③
2015・・⑭⑬・・⑫⑪・・②②
2014・・⑩⑩・・⑨⑨・・⑫⑫

近年の好走馬の位置取りについては傾向が掴みにくいです。やや後ろが優勢でしょうか。道中のラップはかなり先行勢には厳しいペースではありますので、この傾向も理解できます。

【2023年】富士ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.5秒
2F11.1秒
3F11.6秒
4F11.8秒
5F11.8秒
6F11.2秒
7F11.3秒
8F11.9秒

富士ステークスのラップ傾向です。かなり早いラップが続きますので先行馬も楽ではありません。

【2023年】富士ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ダイワメジャーLe Havre
2着ルーラーシップマンハッタンカフェ
3着ロードカナロアSligo Bay
20211着キズナシンボリクリスエス
2着ロードカナロアアグネスタキオン
3着ロードカナロアアドマイヤベガ
20201着ディープインパクトMotivator
2着リアルインパクトSongandaprayer
3着ディープインパクトSmarty Jones
20191着ハービンジャークロフネ
2着キングカメハメハシンボリクリスエス
3着ディープインパクトダンシングブレーヴ

過去に馬券内に入った馬の血統です。ディープインパクト系が優勢です。また2021年はロードカナロアが2~3着を占めたように、同馬の適性からマイルに強いのは自然の流れで、今後はロードカナロアの台頭も念頭に置いた方がいいかもしれません。

【2023年】富士ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝1600mの傾向データと特徴[2023年版] ブラジルカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ブラジルカップの過去傾向データと馬券予想 アイビーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】アイビーステークスの過去傾向データと馬券予想 菊花賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】菊花賞の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA