どうも、スダケイバtwitterです。
2023年10月に新潟牝馬ステークス(新潟牝馬S)が開催されます。このページでは新潟牝馬ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】新潟牝馬ステークスの概要と馬券のポイント
名称 | 新潟牝馬ステークス(新潟牝馬S/にいがたすてーくす) |
格付け | リステッド |
コース | 新潟 芝2200m |
条件 | サラ系3歳以上牝馬(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 2,500万円 |
新潟牝馬テークスは新潟芝2200mで行われるリステッド競走です。エリザベス女王杯へのステップを意識した設定となっております。
新潟牝馬ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 固いか荒れるか極端なレース。
- 後傾ラップになりやすいレース
- ハンデについては傾向的には嫌う必要はない
新潟牝馬ステークスのコース解説
新潟牝馬ステークスの行われるスタート地点はスタンド前の直線(内回り4コーナー付近)。最初のコーナーまでおよそ638mと序盤の直線は長め。1コーナーから2コーナーにかけて緩やかに上り坂。3~4コーナーはスパイラルカーブで直線入り口まで下り坂で直線は平坦コース。最後の直線は約358mと新潟芝中距離コースとしては相対的に短いコースになっています。
新潟牝馬ステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | – | – | – |
2022 | ホウオウエミーズ | 牝5 | 2:14.5 |
2021 | マリアエレーナ | 牝5 | 2:15.3 |
2020 | ウラヌスチャーム | 牝5 | 2:15.3 |
2019 | – | – | – |
2018 | – | – | – |
2017 | – | – | – |
2016 | – | – | – |
2015 | – | – | – |
2014 | – | – | – |
新潟牝馬ステークスの過去10年の勝馬です。まだ施行されて歴史が浅いため、十分なデータが揃っていませんが、賞金を少し加算しておきたいタイプの馬が集まる傾向です。
新潟牝馬ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-0-1 | 33% | 67% | 67% |
2番人気 | 0-1-1-1 | 0% | 33% | 67% |
3番人気 | 1-0-1-1 | 33% | 33% | 67% |
新潟牝馬ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気はすべて複勝率50%超と高い複勝率を誇っていますので、基本的には固い決着のレースが多いのですが、反面、昨年は人気薄決着となっており「固いor荒れる」という決め打ちに向いているレースかもしれません。
新潟牝馬ステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 2,150円 | 38,820円 | 261,230円 |
2022 | 260円 | 430円 | 1,660円 |
2021 | 630円 | 2,100円 | 10,450円 |
2020 | |||
2019 | |||
2018 | |||
2017 | |||
2016 | |||
2015 | |||
2014 | |||
平均 | 1,013円 | 13,783円 | 91,113円 |
サンプルが少ないのでなんとも言えませんが、この距離に適性のある牝馬の方が少ないと思うので、傾向的には今後もやや波乱気味の傾向になると思われます。
新潟競馬場の配当傾向
新潟牝馬ステークスが行われる新潟競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
新潟牝馬ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 1-0-0-2 | 33% | 33% | 33% |
4歳 | 0-3-2-7 | 0% | 25% | 42% |
5歳 | 2-0-1-14 | 12% | 12% | 18% |
6歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
7歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
8歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると一応4~5歳馬が優勢としたいです。もちろんサンプルが少ないのですが、一般的に考えれば、この時期の3歳牝馬が長距離のリステッドを使う時点で、狙い通りのローテではない場合が多いと思うので、厳しい条件であると言えるかなと。
新潟牝馬ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-0-3 | 0% | 0% | 0% |
2枠 | 0-2-1-0 | 0% | 67% | 100% |
3枠 | 1-0-0-3 | 25% | 25% | 25% |
4枠 | 1-0-1-3 | 20% | 20% | 40% |
5枠 | 1-0-0-4 | 20% | 20% | 20% |
6枠 | 0-0-1-4 | 0% | 0% | 20% |
7枠 | 0-0-0-5 | 0% | 0% | 0% |
8枠 | 0-1-0-3 | 0% | 25% | 25% |
枠順別のデータを見る真ん中の枠が優勢です。ただし、サンプルが少ないので参考程度に。
新潟牝馬ステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 13.0秒 |
2F | 11.3秒 |
3F | 11.8秒 |
4F | 12.6秒 |
5F | 13.2秒 |
6F | 12.7秒 |
7F | 12.7秒 |
8F | 12.4秒 |
9F | 12.0秒 |
10F | 11.5秒 |
11F | 11.9秒 |
新潟牝馬ステークスのラップ傾向です。このコースはコーナーが多いのと序盤の直線が長いことで前半はゆっくり入る傾向にありますが、牝馬の長距離と言うことでこのレースも例外ではなさそうです。
新潟牝馬ステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | ロードカナロア (キングカメハメハ系) |
母父 | アグネスタキオン (サンデーサイレンス系) | |
2着 | 父 | ルーラーシップ (キングカメハメハ系) |
母父 | スペシャルウィーク (サンデーサイレンス系) | |
3着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | City Zip (Mr. Prospector系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | クロフネ (Vice Regent系) |
母父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) | |
2着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Kingmanbo (Kingmanbo系) | |
3着 | 父 | エピファネイア (シンボリクリスエス系) |
母父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | ルーラーシップ (キングカメハメハ系) |
母父 | フジキセキ (サンデーサイレンス系) | |
2着 | 父 | オルフェーヴル (ステイゴールド系) |
母父 | シンボリクリスエス (シンボリクリスエス系) | |
3着 | 父 | ワークフォース (Kingmanbp系) |
母父 | アドマイヤベガ (サンデーサイレンス系) |
新潟牝馬ステークスの近3年の傾向です。サンデー系を有していて、スタミナのあるタイプの種牡馬を持っている馬が上位に来ていますね。