どうも、スダケイバtwitterです。
2024年5月に開催される鳳雛ステークス(鳳雛S)が開催されます。このページでは鳳雛ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】鳳雛ステークスの概要と馬券のポイント
名称 | 鳳雛ステークス(鳳雛S/ほうしゅうS) |
格付け | リステッド |
コース | 京都 ダート1800m |
条件 | サラ系3歳(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 1,900万円 |
鳳雛ステークスは京都ダート1800mで行われるリステッド競走になりますが、2021年から中京ダート1800mでの施行となっていました。まだ設立が浅いレースですので今後傾向が変わる可能性がありますので注意が必要です。
【2020〜】JRA京都競馬場はいつから改修?改修日程(期間)と開催振替の影響
中京ダート1800mの傾向データと特徴[2023年版]
鳳雛ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気それなりの成果
- 枠はイーブンに考えてOK
- 強いて言えばドレフォン
鳳雛ステークスのコース解説
京都ダート1800mのスタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ280mと序盤のポジション取りは厳しめ。1〜2コーナーは平坦。向こう正面半ばから緩やかに上り坂。3コーナーを頂点に直線入り口にかけて下り坂。
最後の直線は平坦で、約329mとなっております。
鳳雛ステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | エクロジャイト | 牡3 | 1:53.6 |
2022 | ハピ | 牡3 | 1:53.0 |
2021 | ヴェルドーン | 牝3 | 1:52.2 |
2020 | ミヤジコクオウ | 牡3 | 1:51.0 |
2019 | マドラスチェック | 牡3 | 1:53.1 |
2018 | ハーベストムーン | 牡3 | 1:53.4 |
2017 | ローズプリンスダム | 牡3 | 1:51.9 |
2016 | キョウエイギア | 牡3 | 1:51.3 |
2015 | ライドオンウインド | 牡3 | 1:51.3 |
2014 | カゼノコ | 牡3 | 1:52.2 |
鳳雛ステークス過去10年の勝ち馬です。まだGI級の馬は生まれていませんが、重賞でのちに好走している馬もおります。このコースでは古馬重賞が行われているので今後のレースの傾向については注目したいところです。
鳳雛ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-2-4 | 30% | 40% | 60% |
2番人気 | 0-1-3-6 | 0% | 10% | 40% |
3番人気 | 1-2-1-6 | 10% | 30% | 40% |
鳳雛ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気の複勝圏では信頼度はそれなりに高そうです。
鳳雛ステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 680円 | 30,680円 | 130,950円 |
2022 | 200円 | 650円 | 2,740円 |
2021 | 850円 | 3,650円 | 25,280円 |
2020 | 410円 | 15,490円 | 73,130円 |
2019 | 310円 | 550円 | 2,920円 |
2018 | 570円 | 380円 | 3,790円 |
2017 | 3,360円 | 65,790円 | 372,910円 |
2016 | 580円 | 11,710円 | 55,200円 |
2015 | 1860円 | 2,330円 | 42,580円 |
2014 | 390円 | 1,630円 | 7,990円 |
平均 | 921円 | 13,286円 | 71,749円 |
10年で見ると順当とまでは言えず、少し波乱要素を含んでいるというところでしょうか。
京都競馬場の配当傾向
鳳雛ステークスが行われる京都競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
鳳雛ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別データは世代限定戦のためありません。
鳳雛ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-0-11 | 0% | 0% | 0% |
2枠 | 0-2-1-8 | 0% | 18% | 27% |
3枠 | 2-1-0-8 | 18% | 27% | 27% |
4枠 | 1-1-2-7 | 9% | 18% | 36% |
5枠 | 0-1-3-8 | 0% | 8% | 33% |
6枠 | 2-2-1-9 | 14% | 29% | 36% |
7枠 | 3-2-2-10 | 18% | 29% | 41% |
8枠 | 2-1-1-15 | 11% | 16% | 21% |
枠順別のデータです。まだサンプルが少ないのでなんとも言えませんが、枠の影響は少ないと見ています。イーブンで考えてたいレースです。
鳳雛ステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.3秒 |
2F | 11.7秒 |
3F | 13.0秒 |
4F | 12.7秒 |
5F | 12.6秒 |
6F | 12.5秒 |
7F | 12.3秒 |
8F | 12.4秒 |
9F | 12.6秒 |
鳳雛ステークスのラップ傾向です。中盤にラップが落ちることが多いです。その後に一定のラップでゴールまで流れ込むイメージです。
鳳雛ステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | ヘニーヒューズ (Storm Bird系) |
母父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) | |
2着 | 父 | モーリス (スクリーンヒーロー系) |
母父 | ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) | |
3着 | 父 | モーリス (スクリーンヒーロー系) |
母父 | ダンスインザダーク (サンデーサイレンス系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | キズナ (ディープインパクト系) |
母父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) | |
2着 | 父 | ドレフォン (Storm Bird系) |
母父 | トワイニング (Mr. Prospector系) | |
3着 | 父 | ドレフォン (Storm Bird系) |
母父 | クロフネ (Vice Regent系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | ヘニーヒューズ (Storm Bird系) |
母父 | ダンスインザダーク (サンデーサイレンス系) | |
2着 | 父 | ダンカーク (Mr. Prospector系) |
母父 | ダイワメジャー (サンデーサイレンス系) | |
3着 | 父 | マクフィ (Mr. Prospector系) |
母父 | ダイワメジャー (サンデーサイレンス系) |
鳳雛ステークスの近3年の血統傾向です。特に強い傾向は感じませんが、ドレフォンは初年度の産駒が良いこともあり、産駒の質が今後もしばらくは落ちないと思うので要注意です。
【2024年】鳳雛ステークスの馬券傾向まとめ


