【2023年】優駿牝馬(オークス)の過去傾向データと馬券予想

優駿牝馬(オークス)の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年5月21日に優駿牝馬(オークス)が開催されます。このページではオークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】優駿牝馬(オークス)の概要と馬券のポイント

【東京】芝2400mコースイメージ

名称優駿牝馬/オークス(ゆうしゅんひんば/おーくす)
格付けGI
コース東京 芝2400m
条件サラ系3歳牝馬(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 14,000万円

優駿牝馬(オークス)は東京芝2400mで行われる重賞(GI)です。3歳牝馬クラシック路線の2つ目のレースです。近年はこの距離に適性のない馬は最初からNHKマイルカップに向かうことも多く、同世代の牝馬の中では相対的に適性があると思われる馬が集まるレースになっています。

優駿牝馬(オークス)の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 頭の上位人気の信頼度は高い
  • 厳しいラップになりやすい
  • 内枠有利

優駿牝馬(オークス)のコース解説

優駿牝馬(オークス)が行われる東京芝2400mのスタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ350mと序盤のポジション取りは東京芝コースとしてはやや厳しめ。コースをほぼ1周する形態となっています。コース的にはやや前有利ですが、差し・追込み馬の勝率・連対率・複勝率も他のコースより高く出ています。

東京芝2400mの詳細データはこちら

【2023年】優駿牝馬(オークス)過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022スターズオンアース牝32:23.9
2021ユーバーレーベン牝32:24.5
2020デアリングタクト牝32:24.4
2019ラヴズオンリーユー牝32:22.8
2018アーモンドアイ牝32:23.8
2017ソウルスターリング牝32:24.1
2016シンハライト牝32:25.0
2015ミッキークイーン牝32:25.0
2014ヌーヴォレコルト牝32:25.8
2013メイショウマンボ牝32:25.2

優駿牝馬(オークス)の過去10年の勝ち馬です。振り返ると近年は牡馬とも戦えるような牝馬がオークスを制しています。またその勝ち時計はダービーと比較しても見劣らない水準です。牝馬のレベル向上を改めて認識するとともに、勝ち馬という視点で見ると人気薄というのは期待しにくいのかもしれません。

優駿牝馬(オークス)の歴代の勝ち馬一覧

優駿牝馬(オークス)の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1938年11月23日 阪神 芝2700mアステリモア(牝3) 2:57.4
保田隆芳/尾形景造/タイヘイ
第2回1939年10月1日 阪神 芝2450mホシホマレ(牝3) 2:55.6+大差
佐々木猛/大久保房松/ハクヨウ
第3回1940年10月6日 阪神 芝2450mルーネラ(牝3) 2:38.0
近藤貞男/青池良佐/天野弥三郎
第4回1941年10月5日 阪神 芝2450mテツバンザイ(牝3) 2:43.2
稲葉幸夫/稲葉幸夫/鈴木甚四郎
第5回1942年10月11日 阪神 芝2450mロツクステーツ(牝3) 2:39.0
玉谷敬治/尾形景造/吉田善助
第6回1943年10月3日 京都 芝2400mクリフジ(牝3) 2:34.0
前田長吉/尾形景造/栗林友二
第7回1946年11月24日 東京 芝2400mミツマサ(牝3) 2:46.4
新屋幸吉/上村大治郎/東浜一行
第8回1947年10月19日 東京 芝2400mトキツカゼ(牝3) 2:40.4
佐藤嘉秋/大久保房松/川口鷲太郎
第9回1948年11月14日 東京 芝2400mヤシマヒメ(牝3) 2:32.0
佐藤嘉秋/大久保房松/小林庄平
第10回1949年11月13日 東京 芝2400mキングナイト(牝3) 2:38.0
高橋英夫/函館孫作/浜谷年雄
第11回1950年11月19日 東京 芝2400mコマミノル(牝3) 2:38.0
渡辺正人/西塚十勝/山内伝作
第12回1951年11月18日 東京 芝2400mキヨフジ(牝3) 2:33.8
阿部正太郎/田中和一郎/山口茂治
第13回1952年10月5日 東京 芝2400mスウヰイスー(牝3) 2:31.4
八木沢勝美/松山吉三郎/高峰三枝子
第14回1953年5月17日 東京 芝2400mジツホマレ(牝3) 2:36.6
杉村一馬/杉村政春/中塚志つゑ
第15回1954年5月22日 東京 芝2400mヤマイチ(牝3) 2:39.0
八木沢勝美/尾形藤吉/永田雅一
第16回1955年5月28日 東京 芝2400mヒロイチ(牝3) 2:32.8
岩下密政/矢倉玉男/吉田一太郎
第17回1956年5月27日 東京 芝2400mフエアマンナ(牝3) 2:33.8
佐藤嘉秋/大久保房松/小林庄平
第18回1957年5月19日 東京 芝2400mミスオンワード(牝3) 2:32.0
栗田勝/武田文吾/樫山純三
第19回1958年5月18日 東京 芝2400mミスマルサ(牝3) 2:33.0
八木沢勝美/古賀嘉蔵/木村健次
第20回1959年5月17日 東京 芝2400mオーカン(牝3) 2:33.8
清田十一/伊藤勝吉/吉田一太郎
第21回1960年5月22日 東京 芝2400mスターロツチ(牝3) 2:33.4
高松三太/松山吉三郎/藤井金次郎
第22回1961年5月21日 東京 芝2400mチトセホープ(牝3) 2:32.5
伊藤修司/伊藤勝吉/野間勘一郎
第23回1962年5月20日 東京 芝2400mオーハヤブサ(牝3) 2:31.9
藤本勝彦/藤本冨良/笠木政彦
第24回1963年5月19日 東京 芝2400mアイテイオー(牝3) 2:32.4
伊藤竹男/久保田金造/伊藤忠雄
第25回1964年5月24日 東京 芝2400mカネケヤキ(牝3) 2:31.1
野平祐二/杉浦照/金指吉昭
第26回1965年5月23日 東京 芝2400mベロナ(牝3) 2:31.3
加賀武見/田中和夫/田中はな
第27回1966年5月22日 東京 芝2400mヒロヨシ(牝3) 2:36.2
古山良司/久保田彦之/勝川玉子
第28回1967年5月13日 東京 芝2400mヤマピツト(牝3) 2:29.6
保田隆芳/浅見国一/小林信夫
第29回1968年6月30日 東京 芝2400mルピナス(牝3) 2:31.6
中野渡清一/茂木為二郎/藤田正明
第30回1969年5月18日 東京 芝2400mシャダイターキン(牝3) 2:32.4
森安重勝/尾形藤吉/吉田善哉
第31回1970年5月17日 東京 芝2400mジュピック(牝3) 2:40.6
森安重勝/工藤嘉見/松井照夫
第32回1971年6月6日 東京 芝2400mカネヒムロ(牝3) 2:36.0
岡部幸雄/成宮明光/金指利明
第33回1972年7月2日 東京 芝2400mタケフブキ(牝3) 2:28.8
嶋田功/稲葉幸夫/近藤たけ
第34回1973年5月20日 東京 芝2400mナスノチグサ(牝3) 2:28.9
嶋田功/稲葉幸夫/那須野牧場
第35回1974年5月19日 東京 芝2400mトウコウエルザ(牝3) 2:29.1
嶋田功/仲住達弥/渡辺喜八郎
第36回1975年5月18日 東京 芝2400mテスコガビー(牝3) 2:30.6
菅原泰夫/仲住芳雄/長島忠雄
第37回1976年5月23日 東京 芝2400mテイタニヤ(牝3) 2:34.4
嶋田功/稲葉幸夫/原八衛
第38回1977年5月22日 東京 芝2400mリニアクイン(牝3) 2:28.1
松田幸春/松田由太郎/桶谷辰造
第39回1978年5月21日 東京 芝2400mファイブホープ(牝3) 2:30.2
横山富雄/山岡寿恵次/榊原富夫
第40回1979年5月20日 東京 芝2400mアグネスレディー(牝3) 2:29.6
河内洋/長浜彦三郎/渡辺孝男
第41回1980年5月18日 東京 芝2400mケイキロク(牝3) 2:32.3
岡部幸雄/浅見国一/内田敦子
第42回1981年5月24日 東京 芝2400mテンモン(牝3) 2:29.5
嶋田功/稲葉幸夫/原八衛
第43回1982年5月23日 東京 芝2400mシャダイアイバー(牝3) 2:28.6
加藤和宏/二本柳俊夫/吉田善哉
第44回1983年5月22日 東京 芝2400mダイナカール(牝3) 2:30.9
岡部幸雄/高橋英夫/(有)社台レースホース
第45回1984年5月20日 東京 芝2400mトウカイローマン(牝3) 2:31.9
岡冨俊一/中村均/内村正則
第46回1985年5月19日 東京 芝2400mノアノハコブネ(牝3) 2:30.7
音無秀孝/田中良平/小田切有一
第47回1986年5月18日 東京 芝2400mメジロラモーヌ(牝3) 2:29.6
河内洋/奥平真治/(有)メジロ牧場
第48回1987年5月24日 東京 芝2400mマックスビューティ(牝3) 2:30.9
田原成貴/伊藤雄二/田所祐
第49回1988年5月22日 東京 芝2400mコスモドリーム(牝3) 2:28.3
熊沢重文/松田博資/田邉廣己
第50回1989年5月21日 東京 芝2400mライトカラー(牝3) 2:29.0
田島良保/清田十一/伊藤照三
第51回1990年5月20日 東京 芝2400mエイシンサニー(牝3) 2:26.1
岸滋彦/坂口正則/平井豊光
第52回1991年5月19日 東京 芝2400mイソノルーブル(牝3) 2:27.8
松永幹夫/清水久雄/磯野俊雄
第53回1992年5月24日 東京 芝2400mアドラーブル(牝3) 2:28.9
村本善之/小林稔/根岸治男
第54回1993年5月23日 東京 芝2400mベガ(牝3) 2:27.3
武豊/松田博資/吉田和子
第55回1994年5月22日 東京 芝2400mチョウカイキャロル(牝3) 2:27.5
小島貞博/鶴留明雄/新田嘉一
第56回1995年5月21日 東京 芝2400mダンスパートナー(牝3) 2:26.7
武豊/白井寿昭/吉田勝己
第57回1996年5月26日 東京 芝2400mエアグルーヴ(牝3) 2:29.1
武豊/伊藤雄二/吉原毎文
第58回1997年5月25日 東京 芝2400mメジロドーベル(牝3) 2:27.7
吉田豊/大久保洋吉/メジロ商事(株)
第59回1998年5月31日 東京 芝2400mエリモエクセル(牝3) 2:28.1
的場均/加藤敬二/山本慎一
第60回1999年5月30日 東京 芝2400mウメノファイバー(牝3) 2:26.9
蛯名正義/相沢郁/梅崎敏則
第61回2000年5月21日 東京 芝2400mシルクプリマドンナ(牝3) 2:30.2
藤田伸二/山内研二/(有)シルク
第62回2001年5月20日 東京 芝2400mレディパステル(牝3) 2:26.3
K.デザーモ/田中清隆/(株)ロードホースクラブ
第63回2002年5月19日 東京 芝2400mスマイルトゥモロー(牝3) 2:27.7
吉田豊/勢司和浩/飯田正剛
第64回2003年5月25日 東京 芝2400mスティルインラブ(牝3) 2:27.5
幸英明/松元省一/(有)ノースヒルズマネジメント
第65回2004年5月23日 東京 芝2400mダイワエルシエーロ(牝3) 2:27.2
福永祐一/松田国英/大和商事(株)
第66回2005年5月22日 東京 芝2400mシーザリオ(牝3) 2:28.8
福永祐一/角居勝彦/(有)キャロットファーム
第67回2006年5月21日 東京 芝2400mカワカミプリンセス(牝3) 2:26.2
本田優/西浦勝一/三石川上牧場
第68回2007年5月20日 東京 芝2400mローブデコルテ(牝3) 2:25.3
福永祐一/松元茂樹/前田幸治
第69回2008年5月25日 東京 芝2400mトールポピー(牝3) 2:28.8
池添謙一/角居勝彦/(有)キャロットファーム
第70回2009年5月24日 東京 芝2400mブエナビスタ(牝3) 2:26.1
安藤勝己/松田博資/(有)サンデーレーシング
第71回2010年5月23日 東京 芝2400mアパパネ(牝3) 2:29.9(同着)
蛯名正義/国枝栄/(株)金子真人ホールディングス
サンテミリオン(牝3) 2:29.9(同着)
横山典弘/古賀慎明/吉田照哉
第72回2011年5月22日 東京 芝2400mエリンコート(牝3) 2:25.7
後藤浩輝/笹田和秀/吉田照哉
第73回2012年5月20日 東京 芝2400mジェンティルドンナ(牝3) 2:23.6
川田将雅/石坂正/(有)サンデーレーシング
第74回2013年5月19日 東京 芝2400mメイショウマンボ(牝3) 2:25.2
武幸四郎/飯田明弘/松本好雄
第75回2014年5月25日 東京 芝2400mヌーヴォレコルト(牝3) 2:25.8
岩田康誠/斎藤誠/原禮子
第76回2015年5月24日 東京 芝2400mミッキークイーン(牝3) 2:25.0
浜中俊/池江泰寿/野田みづき
第77回2016年5月22日 東京 芝2400mシンハライト(牝3) 2:25.0
池添謙一/石坂正/(有)キャロットファーム
第78回2017年5月21日 東京 芝2400mソウルスターリング(牝3) 2:24.1
C.ルメール/藤澤和雄/(有)社台レースホース
第79回2018年5月20日 東京 芝2400mアーモンドアイ(牝3) 2:23.8
C.ルメール/国枝栄/(有)シルクレーシング
第80回2019年5月19日 東京 芝2400mラヴズオンリーユー(牝3) 2:22.8
M.デムーロ/矢作芳人/DMMドリームクラブ(株)
第81回2020年5月24日 東京 芝2400mデアリングタクト(牝3) 2:24.4
松山弘平/杉山晴紀/(株)ノルマンディーサラブレッドレーシング
第82回2021年5月23日 東京 芝2400mユーバーレーベン(牝3) 2:24.5
M.デムーロ/手塚貴久/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第83回2022年5月22日 東京 芝2400mスターズオンアース(牝3) 2:23.9
C.ルメール/高柳瑞樹/(有)社台レースホース
第84回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】優駿牝馬(オークス)の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気5-2-1-250%70%80%
2番人気1-2-3-410%30%60%
3番人気3-0-1-630%30%40%

優駿牝馬(オークス)の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。過去10年で3番人気以内から8頭が勝利しているように頭は人気馬が強いレースです。

優駿牝馬(オークス)の配当傾向

単勝3連複3連単
2022650円19,360円119,010円
2021890円109,190円532,180円
2020160円15,020円42,410円
2019400円28,240円179,960円
2018170円750円3,360円
2017240円4,600円20,130円
2016200円2,070円5,790円
2015680円4,140円20,150円
2014980円1,530円12,850円
20132,850円15,610円150,480円
平均722円20,051円108,632円

10年で見ると頭はそれなりに順当ですが、3連系は順当とまでは言えず、波乱要素を含んでいるというところでしょうか。

東京競馬場の配当傾向

優駿牝馬(オークス)が行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】優駿牝馬(オークス)の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%

馬齢別は世代限定戦のためありません。

【2023年】優駿牝馬(オークス)の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-3-2-145%20%30%
2枠 3-0-0-1715%15%15%
3枠 0-0-2-180%0%10%
4枠 0-1-3-160%5%20%
5枠 3-2-0-1515%25%25%
6枠 0-0-0-200%0%0%
7枠 2-3-1-247%17%20%
8枠 1-1-2-263%7%13%

枠順別のデータを見ると1~2枠と7枠が優勢な結果となっております。内がいいのはこの時期の東京の特徴でもありますが、外も馬券になっているのは個体の差でしょうね(アーモンドアイやラヴズオンリーユーやジェンティルドンナが7枠)。

【2023年】優駿牝馬(オークス)のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.5秒
2F11.0秒
3F12.1秒
4F12.3秒
5F12.3秒
6F12.3秒
7F12.5秒
8F12.3秒
9F12.1秒
10F11.6秒
11F11.5秒
12F11.8秒

優駿牝馬(オークス)のラップ傾向です。起伏が少なめということもあり、一定のラップを刻むレースです。各ハロンのラップは早いので力のない先行馬には厳しいレースです。

優駿牝馬(オークス)で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
桜花賞17頭
フローラS7頭
忘れな草賞3頭
スイートピーS1頭
その他3頭

GI昇格後に馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。流石に桜花賞組が多いですが、フローラS組と忘れな草賞組もイメージより多いですね。

・前走大敗からの巻き返しは1頭(桜花賞組のみ)
・忘れな草賞組は強い競馬で勝っていること
・前走馬券外の場合は前走で上位人気であることが重要
・2000m以上の距離で早い上がりを使った馬が優勢

オークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑧⑦⑧⑧⑤⑤④④⑧⑨⑨⑨
2021⑫⑬⑩⑧⑤⑦⑩⑩⑰⑰⑮⑫
2020⑪⑫⑫⑬②②②④⑦⑤⑤④
2019⑨⑧⑩⑩④④④④④④④⑤
2018⑥⑥⑥⑤③③③③④⑤④⑤
2017③④②②⑥⑥⑥⑤⑬⑬⑬⑫
2016⑮⑭⑬⑭⑫⑬⑬⑭⑦⑧⑧⑤
2015⑫⑫⑨⑨⑥⑤⑤④⑨⑧⑥⑥
2014⑦⑨⑨⑧⑭⑭⑯⑯⑤⑦⑦⑧

近年の好走馬の位置取りです。後ろから行っている馬が多く絡んでいますが、これは後ろが有利というより距離適性のない馬が直線でバテているからこそ起こっている事象かと。たとえば古くはキョウエイマーチ、近年ではダノンファンタジーといったマイル以下ではGI級の実力馬でも3歳春では距離に耐えきれず直線失速しています。

【2023年】優駿牝馬(オークス)の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ドゥラメンテSmart Strike
2着キングカメハメハクロフネ
3着ハービンジャーダイワメジャー
20211着ゴールドシップロージズインメイ
2着ディープインパクトキングカメハメハ
3着キズナアドマイヤムーン
20201着エピファネイアキングカメハメハ
2着スクリーンヒーローFusaichi Pegasus
3着ゴールドシップカコイーシーズ
20191着ディープインパクトStormCat
2着ディープインパクトScatDaddy
3着バゴクロフネ

優駿牝馬(オークス)の近3年の傾向です。個体の能力差が大きそうですがクロフネ産駒には少し気を払いたいと思います。またディープインパクトが強いのはその通りなのですが、それ以外ですとゴールドシップやスクリーンヒーローといったスタミナに勝った種牡馬が良さそうです。

【2023年】優駿牝馬(オークス)の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝2400mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝2400mの傾向データと特徴[2023年版] 平安ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】平安ステークスの過去傾向データと馬券予想 鳳雛ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】鳳雛ステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です