【2023年】高松宮記念の過去傾向データと馬券予想

高松宮記念の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年3月26日に高松宮記念が開催されます。このページでは高松宮記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】高松宮記念の概要と馬券のポイント

【中京】芝1200mのコースイメージ

名称高松宮記念(たかまつのみやきねん)
格付けGI
コース中京 芝1200m
条件サラ系4歳以上(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 17,000万円

高松宮記念は中京芝1200mで行われる重賞(GI)です。JRAが主宰する中央競馬では年間2回しかないスプリントのGI競走になります。コース形態もありマイルからの短縮組とスペシャリストの争いになることが多いです。

高松宮記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の信頼度は平均的。
  • 厳しいラップになりやすく底力勝負
  • 枠は内枠有利だが1枠だけあまりよくない傾向

高松宮記念のコース解説

中京芝1200mのスタート地点は向こう正面の中間点。最初のコーナーまで距離がありませんので序盤のポジション取りは厳しめ。スタート後から緩やかに上り坂を上った後に下り坂に転じます。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂。直線の半ばで約2mの急坂があるが、最後の240mはほぼ平坦。

最後の直線は約412mと長く取られております。

中京芝1200mの詳細データはこちら

【2023年】高松宮記念過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ナランフレグ牡61:08.3
2021ダノンスマッシュ牡61:09.2
2020モズスーパーフレア牝51:08.7
2019ミスターメロディ牡41:07.3
2018ファインニードル牡51:08.5
2017セイウンコウセイ牡41:08.7
2016ビッグアーサー牡51:06.7
2015エアロヴェロシティ騸71:08.5
2014コパノリチャード牡41:12.2
2013ロードカナロア牡51:08.1

高松宮記念の過去10年の勝ち馬です。コース形態的に早くても1分7〜8秒と捉えておけばいいと思います。その為、距離短縮組の活躍も目立ちます。

高松宮記念の歴代の勝ち馬一覧

高松宮記念の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1971年6月27日 中京 芝2000mシュンサクオー(牡5) 2:00.1
飯田明弘/小林稔/岩佐俊策
第2回1972年6月25日 中京 芝2000mジョセツ(牝5) 2:01.8
岡部幸雄/鈴木清/中村勝五郎
第3回1973年6月24日 中京 芝2000mタケデンバード(牡4) 2:01.0
蓑田早人/稲葉秀男/武市伝一
第4回1974年6月23日 中京 芝2000mハイセイコー(牡4) 2:00.4
増沢末夫/鈴木勝太郎/(株)ホースマンクラブ
第5回1975年6月22日 中京 芝2000mイットー(牝4) 2:00.2
簗田善則/田中好雄/(有)荻伏牧場
第6回1976年6月27日 中京 芝2000mフジノパーシア(牡5) 2:01.3
大崎昭一/柴田寛/真田繁次
第7回1977年6月26日 中京 芝2000mトウショウボーイ(牡4) 2:03.8
武邦彦/保田隆芳/トウショウ産業(株)
第8回1978年6月25日 中京 芝2000mヤマニンゴロー(牡4) 2:03.2
古川隆文/諏訪佐市/土井宏二
第9回1979年6月24日 阪神 芝2000mネーハイジェット(牡3) 1:59.8
松本善登/布施正/内海都一
第10回1980年6月22日 中京 芝2000mリンドプルバン(牡4) 2:01.1
田原成貴/見上恒芳/(株)デルマークラブ
第11回1981年6月28日 中京 芝2000mハギノトップレディ(牝4) 2:01.8
伊藤清章/伊藤修司/日隈広吉
第12回1982年6月27日 中京 芝2000mカズシゲ(牡5) 2:00.5
田原成貴/須貝彦三/萩英男
第13回1983年6月26日 中京 芝2000mハギノカムイオー(牡4) 2:01.1
伊藤清章/伊藤修司/日隈広吉・中村和夫
第14回1984年6月24日 中京 芝2000mキョウエイレア(牡5) 2:03.9
田島信行/久保田金造/松岡正雄
第15回1985年6月23日 中京 芝2000mメジロモンスニー(牡5) 2:03.5
清水英次/大久保正陽/メジロ商事(株)
第16回1986年6月22日 中京 芝2000mラグビーボール(牡3) 2:01.3
河内洋/田中良平/小田切有一
第17回1987年7月12日 中京 芝2000mランドヒリュウ(牡5) 1:59.8
村本善之/小林稔/木村善一
第18回1988年7月10日 中京 芝2000mオグリキャップ(牡3) 1:59.0
河内洋/瀬戸口勉/佐橋五十雄
第19回1989年7月9日 中京 芝2000mメジロアルダン(牡4) 1:58.9
河内洋/奥平真治/(有)メジロ牧場
第20回1990年7月8日 中京 芝2000mバンブーメモリー(牡5) 1:59.4
武豊/武邦彦/竹田辰一
第21回1991年7月7日 中京 芝2000mダイタクヘリオス(牡4) 1:59.4
加用正/梅田康雄/中村雅一
第22回1992年7月12日 中京 芝2000mミスタースペイン(牡4) 2:00.6
石橋守/橋口弘次郎/架谷外茂次
第23回1993年7月11日 京都 芝2000mロンシャンボーイ(牡4) 1:59.0
清山宏明/小原伊佐美/清岡政徳
第24回1994年7月10日 中京 芝2000mナイスネイチャ(牡6) 2:00.7
松永昌博/松永善晴/豊嶌泰三
第25回1995年7月9日 中京 芝2000mマチカネタンホイザ(牡6) 2:02.6
柴田善臣/伊藤雄二/細川益男
第26回1996年5月19日 中京 芝1200mフラワーパーク(牝4) 1:07.4
田原成貴/松元省一/吉田勝己
第27回1997年5月18日 中京 芝1200mシンコウキング(牡6) 1:08.0
岡部幸雄/藤沢和雄/安田修
第28回1998年5月24日 中京 芝1200mシンコウフォレスト(牡5) 1:09.1
四位洋文/栗田博憲/安田修
第29回1999年5月23日 中京 芝1200mマサラッキ(牡6) 1:08.0
藤田伸二/増本豊/丸井正貴
第30回2000年3月26日 中京 芝1200mキングヘイロー(牡5) 1:08.6
柴田善臣/坂口正大/浅川吉男
第31回2001年3月25日 中京 芝1200mトロットスター(牡5) 1:08.4
蛯名正義/中野栄治/高野稔
第32回2002年3月24日 中京 芝1200mショウナンカンプ(牡4) 1:08.4
藤田伸二/大久保洋吉/国本哲秀
第33回2003年3月30日 中京 芝1200mビリーヴ(牝5) 1:08.1
安藤勝己/松元茂樹/前田幸治
第34回2004年3月28日 中京 芝1200mサニングデール(牡5) 1:07.9
福永祐一/瀬戸口勉/後藤繁樹
第35回2005年3月27日 中京 芝1200mアドマイヤマックス(牡6) 1:08.4
武豊/橋田満/近藤利一
第36回2006年3月26日 中京 芝1200mオレハマッテルゼ(牡6) 1:08.0
柴田善臣/音無秀孝/小田切有一
第37回2007年3月25日 中京 芝1200mスズカフェニックス(牡5) 1:08.9
武豊/橋田満/永井啓弍
第38回2008年3月30日 中京 芝1200mファイングレイン(牡5) 1:07.1
幸英明/長浜博之/(有)社台レースホース
第39回2009年3月29日 中京 芝1200mローレルゲレイロ(牡5) 1:08.0
藤田伸二/昆貢/(株)ローレルレーシング
第40回2010年3月28日 中京 芝1200mキンシャサノキセキ(牡7) 1:08.6
四位洋文/堀宣行/吉田和美
第41回2011年3月27日 阪神 芝1200mキンシャサノキセキ(牡8) 1:07.9
U.リスポリ/堀宣行/吉田和美
第42回2012年3月25日 中京 芝1200mカレンチャン(牝5) 1:10.3
池添謙一/安田隆行/鈴木隆司
第43回2013年3月24日 中京 芝1200mロードカナロア(牡5) 1:08.1
岩田康誠/安田隆行/(株)ロードホースクラブ
第44回2014年3月30日 中京 芝1200mコパノリチャード(牡4) 1:12.2
M.デムーロ/宮徹/小林祥晃
第45回2015年3月29日 中京 芝1200mエアロヴェロシティ(騸7) 1:08.5
Z.パートン/P.オサリバン/N.D.ヨン
第46回2016年3月27日 中京 芝1200mビッグアーサー(牡5) 1:06.7
福永祐一/藤岡健一/中辻明
第47回2017年3月26日 中京 芝1200mセイウンコウセイ(牡4) 1:08.7
幸英明/上原博之/西山茂行
第48回2018年3月25日 中京 芝1200mファインニードル(牡5) 1:08.5
川田将雅/高橋義忠/ゴドルフィン
第49回2019年3月24日 中京 芝1200mミスターメロディ(牡4) 1:07.3
福永祐一/藤原英昭/グリーンフィールズ(株)
第50回2020年3月29日 中京 芝1200mモズスーパーフレア(牝5) 1:08.7
松若風馬/音無秀孝/(株)キャピタル・システム
第51回2021年3月28日 中京 芝1200mダノンスマッシュ(牡6) 1:09.2
川田将雅/安田隆行/(株)ダノックス
第52回2022年3月27日 中京 芝1200mナランフレグ(牡6) 1:08.3
丸田恭介/宗像義忠/村木克成
第53回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用
※高松宮記念(旧:高松宮杯)がGI競走に格上げされたのは1996年からで、同時に距離も2000mから1200mに変更。また1998年より現在の高松宮記念に名称変更。

【2023年】高松宮記念の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-1-2-520%30%50%
2番人気2-3-0-520%50%50%
3番人気2-2-3-320%40%70%

高松宮記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気の馬券絡みは平均的かなと思います。3番人気だけ顕著な数字が出ていますが、過去10年で30頭の馬券絡みがありますが3番人気以内は18頭と上位人気馬と人気薄の組み合わせが基本戦術になるのかなと。

高松宮記念の配当傾向

単勝3連複3連単
20222,780円525,080円2,784,560円
2021600円2,200円9,770円
20203,230円22,830円217,720円
2019780円870,740円4,497,470円
2018550円15,910円60,450円
2017870円3,230円23,880円
2016390円1,740円6,690円
2015650円14,000円81,560円
2014770円7,990円71,040円
2013130円11,340円27,200円
平均1,075円147,506円778,034円

10年で見るとかなり波乱決着。。。基本的にメンバーレベルが低いスプリントレースということ、中京芝1200mというスプリント適性を純粋に問われないコース(テンが遅い)であること、そして春先の季節の変わり目で馬場が悪くなる(雨の影響が残る)ということから、こういう傾向なのだと思います。

中京競馬場の配当傾向

高松宮記念が行われる中京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】高松宮記念の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
4歳3-2-3-298%14%22%
5歳4-3-3-369%15%22%
6歳2-5-3-335%16%23%
7歳1-0-1-293%3%6%
8歳0-0-0-160%0%0%
9歳~0-0-0-50%0%0%

馬齢別で見ると率では5歳馬が優勢。まずは5歳馬から馬券検討を始めるレースですが不思議なことに短距離は世代によってレベル差があることが多いので世代レベルも意識する必要があります。

【2023年】高松宮記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-0-0-195%5%5%
2枠 3-2-1-1415%25%30%
3枠 2-1-0-1710%15%15%
4枠 0-2-4-140%10%30%
5枠 1-1-3-155%10%25%
6枠 1-1-0-185%10%10%
7枠 1-1-1-254%7%11%
8枠 1-2-1-263%10%13%

枠順別のデータを見ると2021年にナランフラグこそ勝ちましたが、1枠はやや弱い数字ですね・・・ただ内外でいうと内の方が有利です。1枠をイレギュラーと見るか傾向と見るかで景色が変わりそうです。

高松宮記念で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
オーシャンS7頭
阪急杯7頭
シルクロードS6頭
京都牝馬S2頭
香港S2頭
香港チェアマンズS1頭
フェブラリーS1頭
阪神C1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。オーシャンS組・阪急杯組・シルクロードS組が多いですね。

・前走がGI・GII組の場合、前走の着順は問わない
・前走がオーシャンS、阪急杯、シルクロードSの場合は前走掲示板か上位人気であることが望ましい

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GI・GII組は着順不問です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。前走がオーシャンS組・阪急杯組・シルクロードS組の場合は掲示板ぐらいの成績を出していると買いやすいです(凡走していても上位人気の場合は巻き返しあり)。

高松宮記念好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・⑮⑭・・⑦⑧・・③③
2021・・⑩⑨・・⑥⑦・・⑪⑨
2020・・①①・・⑬⑫・・④④
2019・・④⑤・・③②・・⑬⑪
2018・・⑥⑥・・⑧⑥・・⑥⑥
2017・・④④・・⑬⑫・・⑧⑥
2016・・④④・・③③・・⑧⑩
2015・・②③・・②②・・④④
2014・・②②・・⑬⑬・・⑦⑧

基本的には「前+後」という感じで、先行した馬と後ろから行く馬が馬券内に絡む印象です。ただ道中で2桁馬順が間に合うとなると、かなり馬の力関係とレース展開を選びます。出走馬の脚質を見るのが重要です。

【2023年】高松宮記念のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.0秒
2F10.5秒
3F11.2秒
4F11.4秒
5F11.4秒
6F12.1秒

高松宮記念のラップ傾向です。テンは少しだけ登りますが、そこから下り坂ということもあり早いラップを刻みます。そして最後の坂を上がると失速するというレース傾向です。最後に大きくラップが落ちるということもあり、道中の通過順2桁の差し・追込み馬の馬券絡みも目立ちます。

【2023年】高松宮記念の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ゴールドアリュールブライアンズタイム
2着Point of EntryScat Daddy
3着ロードカナロアサクラバクシンオー
20211着ロードカナロアHard Spun
2着ダイワメジャーLizard Island
3着ステイゴールドキングカメハメハ
20201着SpeightstownBelong to Me
2着ディープインパクトTapit
3着ロードカナロアサンデーサイレンス

高松宮記念の近3年の傾向です。ロードカナロアが優勢なレースです。その他でいうとダート的な血統要素を持っている点があると良いかと。

【2023年】高松宮記念の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
中京競馬場|芝1200mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中京芝1200mの傾向データと特徴[2023年版] 日経賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】日経賞の過去傾向データと馬券予想 毎日杯の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】毎日杯の過去傾向データと馬券予想 マーチステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】マーチステークスの過去傾向データと馬券予想 六甲ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】六甲ステークスの過去傾向データと馬券予想 ドバイゴールデンシャヒーンの過去傾向データと馬券予想(ドバイCS)【2023】ドバイゴールデンシャヒーンの過去傾向データと馬券予想(ドバイGS) ドバイターフの過去傾向データと馬券予想(ドバイT)【2023】ドバイターフの過去傾向データと馬券予想(ドバイT) ドバイワールドカップの過去傾向データと馬券予想(ドバイWC)【2023】ドバイワールドカップの過去傾向データと馬券予想(ドバイWC) ドバイシーマクラシックの過去傾向データと馬券予想(ドバイSC)【2023】ドバイシーマクラシックの過去傾向データと馬券予想(ドバイSC)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です