どうも、スダケイバtwitterです。
2023年4月にダービー卿チャレンジトロフィーが開催されます。このページではダービー卿チャレンジトロフィーの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの概要と馬券のポイント
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の勝馬(結果)
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの枠順別の勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーのラップ傾向
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーのハンデ傾向
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの血統・種牡馬の傾向
- 【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの馬券傾向まとめ
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの概要と馬券のポイント
名称 | ダービー卿チャレンジトロフィー(ダービー卿CT/だーびーきょうちゃれんじとろふぃー) |
格付け | GIII |
コース | 中山 芝1600m |
条件 | サラ系4歳(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 4,100万円 |
ダービー卿チャレンジトロフィーは中山芝1600mで行われるGIIIの重賞競走です。安田記念までの期間がちょうどいいこともあり、マイル戦で賞金を加算したい馬が出てくるケースが多く勝ち馬の名前を見てもその時点で素質が高そうな馬や後のGI馬などを排出しています。
ダービー卿チャレンジトロフィーの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気は不振
- 枠は5枠より内側を狙おう
- Danzig系を狙いたい
ダービー卿チャレンジトロフィーのコース解説
中山芝1600mのスタート地点は1コーナー左奥のポケット地点。スタート後にすぐにコーナーに差し掛かりますので、外枠の先行馬は内に急に切れ込むようにポジションを取ることになります。一般的には外枠不利と言われますが、近年は騎手側もそれを織り込んだ位置取りをしており、以前よりも枠の有利・不利は是正されてきております。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | タイムトゥヘヴン | 牡4 | 1:32.3 |
2021 | テルツェット | 牝4 | 1:32.6 |
2020 | クルーガー | 牡8 | 1:32.8 |
2019 | フィアーノロマーノ | 牡5 | 1:31.7 |
2018 | ヒーズインラブ | 牡5 | 1:32.2 |
2017 | ロジチャリス | 牡5 | 1:34.7 |
2016 | マジックタイム | 牝5 | 1:32.8 |
2015 | モーリス | 牡4 | 1:32.2 |
2014 | カレンブラックヒル | 牡5 | 1:34.6 |
2013 | トウケイヘイロー | 牡4 | 1:32.6 |
過去10年の勝ち馬です。タイムは道中のペースによりかなりバラつきが生じます。ただし近年は時計が早い傾向が続いていますので、良馬場開催の場合は最低でも1分32秒前半の時計で走れることが条件になると思います。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-2-1-6 | 10% | 30% | 40% |
2番人気 | 1-0-3-6 | 10% | 10% | 40% |
3番人気 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気の信頼度は低いと言っていいでしょう。10年で30頭馬券に絡むうち、1~3番人気の占有率は33%(10頭)となっており基本的には人気を見ないで買うレースです。
ダービー卿チャレンジトロフィーの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 2,740円 | 59,460円 | 552,340円 |
2021 | 630円 | 5,210円 | 26,010円 |
2020 | 1,020円 | 69,040円 | 419,280円 |
2019 | 600円 | 13,120円 | 59,280円 |
2018 | 650円 | 27,990円 | 126,530円 |
2017 | 1,110円 | 2,100円 | 15,660円 |
2016 | 1,300円 | 6,930円 | 59,230円 |
2015 | 310円 | 14,860円 | 51,710円 |
2014 | 690円 | 63,310円 | 318,790円 |
2013 | 920円 | 2,770円 | 16,390円 |
平均 | 997円 | 26,479円 | 164,522円 |
10年で見ると波乱傾向と言っていいでしょう。年々難しくなっている印象です。
中山競馬場の配当傾向
ダービー卿チャレンジトロフィーが行われる中山競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 4-4-1-29 | 11% | 21% | 24% |
5歳 | 5-2-7-25 | 13% | 18% | 36% |
6歳 | 0-4-1-33 | 0% | 11% | 13% |
7歳 | 0-0-1-22 | 0% | 0% | 4% |
8歳 | 1-0-0-14 | 7% | 7% | 7% |
9歳~ | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別データを見ていきます。率や数でいうと5歳優勢です。ハンデ次第で高齢馬が馬券に絡むケースも目立ちます。総論としては年齢が若い馬からで良いとは思いますが、ハンデ次第の要素も大きいので年齢だけで消すアプローチは避けた方がいいレースです。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-1-1-16 | 10% | 15% | 20% |
2枠 | 3-1-1-15 | 15% | 20% | 25% |
3枠 | 0-3-2-15 | 0% | 15% | 25% |
4枠 | 1-0-1-18 | 5% | 5% | 10% |
5枠 | 3-1-3-13 | 15% | 20% | 35% |
6枠 | 0-2-0-18 | 0% | 10% | 10% |
7枠 | 1-1-1-17 | 5% | 10% | 15% |
8枠 | 0-1-1-18 | 0% | 5% | 10% |
枠順別のデータを見ると内枠が有利と考えて差し支えないでしょう。5枠より内側の馬を狙いたいレースです。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.4秒 |
2F | 11.1秒 |
3F | 11.3秒 |
4F | 11.3秒 |
5F | 11.6秒 |
6F | 11.6秒 |
7F | 11.8秒 |
8F | 11.8秒 |
ダービー卿チャレンジトロフィーのラップ傾向です。スタート後からかなり早いペースを刻み、最後まであまりペースが落ちません。ペースの緩急も生まれにくいレースですので持続的な脚を使える馬が良いと思います。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーのハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 0頭 |
52.0~52.5キロ | 0頭 |
53.0~53.5キロ | 2頭 |
54.0~54.5キロ | 3頭 |
55.0~55.5キロ | 12頭 |
56.0~56.5キロ | 7頭 |
57.0~57.5キロ | 5頭 |
58キロ〜 | 1頭 |
ダービー卿チャレンジトロフィーのハンデ傾向です。極端に軽すぎるような馬よりは一定程度の斤量を背負った馬の方が優勢ですね。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ロードカナロア | アドマイヤベガ |
2着 | ヴィクトワールピサ | Storm Cat | |
3着 | New Approach | Pivotal | |
2021 | 1着 | ディープインパクト | Danehill Dancer |
2着 | ハーツクライ | Rock of Gibraltar | |
3着 | ダイワメジャー | サクラローレル | |
2020 | 1着 | キングカメハメハ | Diktat |
2着 | ダイワメジャー | サクラローレル | |
3着 | キングカメハメハ | シンボリクリスエス |
ダービー卿チャレンジトロフィーの近3年の血統傾向です。ノーザンダンサー系の占有率が高めですが、特注はDanzig系です。日本に頭数も多くありませんが異なる父馬(母父)で複数馬券絡みをしておりますので、見つけたら注目しましょう。
【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの馬券傾向まとめ


