【2023年】大阪杯の過去傾向データと馬券予想

大阪杯の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年4月2日に大阪杯が開催されます。このページでは大阪杯の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】大阪杯の概要と馬券のポイント

【阪神】芝2000mコースイメージ

名称大阪杯(おおさかはい)
格付けGI
コース阪神 芝2000m
条件サラ系4歳以上(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 20,000万円

大阪杯は阪神芝2000mで行われる重賞(GI)です。GIIの産経大阪杯からGIに昇格し、位置付けとしてはドバイや香港に行かない組の中距離路線馬にとっての春の大一番という位置付けでしょうか。このレースの後に天皇賞・春を視野に入れる馬、安田記念を視野に入れる馬がいるようにそれぞれの路線の馬が集まるレースです。

大阪杯の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 1番人気の信頼度は高い
  • 厳しいラップになりやすく底力勝負
  • ディープインパクトに注目

大阪杯のコース解説

阪神芝2000mのスタート地点はスタンド前の内回りコースの4コーナー付近で、内回コースを1周強します。最初のコーナーまでおよそ325mと序盤のポジション取りはやや厳しめ。

最後の直線は約356mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。

阪神芝2000mの詳細データはこちら

【2023年】大阪杯過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ポタジェ牡51:58.4
2021レイパパレ牝42:01.6
2020ラッキーライラック牝51:58.4
2019アルアイン牡52:01.0
2018スワーヴリチャード牡41:58.2
2017キタサンブラック牡51:58.9
2016アンビシャス牡41:59.3
2015ラキシス牝52:02.9
2014キズナ牡42:00.3
2013オルフェーヴル牡51:59.0

大阪杯の過去10年の勝ち馬です。GIに昇格した2017年以降は馬場の悪化した2019年を除き、1分58秒台の決着となっています。GIですので基本的にはこれくらいの時計の決着であることを念頭におくべきです。

大阪杯の歴代の勝ち馬一覧

大阪杯の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1957年3月17日 阪神 芝1800mホマレイチ(牡4) 1:50.8
大根田裕也/日迫清/工藤久子
第2回1958年3月9日 阪神 芝1800mカツラホマレ(牝4) 1:52.4
大根田裕也/橋本正晴/牧市太郎
第3回1959年3月8日 阪神 芝1800mキヨスガタ(牡4) 1:57.2
内藤繁春/日迫清/植中清
第4回1960年3月6日 阪神 芝1800mウイルデイール(牡4) 1:50.2
宇田明彦/星川泉士/浅野国次郎
第5回1961年3月12日 阪神 芝1800mコダマ(牡4) 1:50.8
栗田勝/武田文吾/伊藤由五郎
第6回1962年3月18日 阪神 芝1800mスギヒメ(牝4) 1:51.0
諏訪真/諏訪佐市/小杉咲枝
第7回1963年3月17日 阪神 芝1800mリユウゼツト(牡4) 1:55.4
大石五十夫/元石正雄/田中彰治
第8回1964年3月22日 阪神 芝1800mテツノオー(牡4) 1:54.2
大辻省二/尾形藤吉/永田玉枝
第9回1965年3月21日 阪神 芝1850mヤングヒーロー(牡4) 1:54.1
新井仁/福島角一/エッチ・ワイ
第10回1966年3月20日 阪神 芝1900mバリモスニセイ(牡5) 1:56.4
諏訪真/諏訪佐市/小杉咲枝
第11回1967年3月26日 阪神 芝1900mリユウフアーロス(牡4) 1:56.1
宮本悳/橋本正晴/三好諦三
第12回1968年4月7日 阪神 芝1900mヤマピツト(牝4) 1:56.6
池江泰郎/浅見国一/小林信夫
第13回1969年4月6日 阪神 芝1900mダテホーライ(牡4) 1:57.5
宇田明彦/星川泉士/伊達牧場
第14回1970年3月29日 阪神 芝1900mシュンサクオー(牡4) 1:55.8
小野幸治/小林稔/岩佐俊策
第15回1971年5月16日 阪神 芝1900mケイタカシ(牡6) 1:54.7
池江泰郎/浅見国一/内田恵司
第16回1972年3月5日 阪神 芝2000mフイドール(牡4) 2:06.6
武田博/武田文吾/小原菊枝
第17回1973年3月11日 阪神 芝2000mニホンピロムーテー(牡5) 2:02.5
武邦彦/服部正利/小林保
第18回1974年3月10日 阪神 芝2000mキヨノサカエ(牡4) 2:07.8
福永洋一/武田文吾/植中清
第19回1975年3月9日 阪神 芝2000mスカイリーダ(牡5) 2:00.9
高橋成忠/佐藤勇/武用安弘
第20回1976年3月7日 阪神 芝2000mロングホーク(牡4) 2:02.2
松田幸春/松田由太郎/中井長一
第21回1977年3月13日 阪神 芝2000mゴールドイーグル(牡7) 2:01.4
内田国夫/伊藤雄二/石坂達也
第22回1978年3月12日 阪神 芝2000mキングラナーク(牡5) 2:03.5
岩元市三/布施正/小柴タマヲ
第23回1979年3月11日 阪神 芝2000mメトロジャンボ(牡4) 2:04.1
目黒正徳/玉谷敬治/太田美津子
第24回1980年3月9日 阪神 芝2000mハシクランツ(牡4) 2:04.4
柴田光陽/内藤繁春/(株)シンザンクラブ
第25回1981年4月4日 阪神 芝2000mサンシードール(牡4) 2:05.5
栗田伸一/武田文吾/小原菊枝
第26回1982年4月4日 阪神 芝2000mサンエイソロン(牡4) 2:03.6
小島太/古山良司/伊藤惣一
第27回1983年4月3日 阪神 芝2000mヒカリデユール(牡6) 2:03.3
河内洋/須貝彦三/橋本善吉
第28回1984年4月1日 阪神 芝2000mカツラギエース(牡4) 2:00.6
西浦勝一/土門一美/野出一三
第29回1985年3月31日 阪神 芝2000mステートジャガー(牡4) 2:01.4
田原成貴/中村好夫/(株)ホースメン
第30回1986年3月30日 阪神 芝2000mサクラユタカオー(牡4) 2:01.6
小島太/境勝太郎/(株)さくらコマース
第31回1987年4月5日 阪神 芝2000mニシノライデン(牡6) 2:01.0
田原成貴/伊藤修司/西山正行
第32回1988年4月3日 阪神 芝2000mフレッシュボイス(牡5) 2:01.7
武豊/境直行/円城和男
第33回1989年4月2日 阪神 芝2000mヤエノムテキ(牡4) 2:01.4
西浦勝一/荻野光男/(有)富士
第34回1990年4月1日 阪神 芝2000mスーパークリーク(牡5) 2:02.9
武豊/伊藤修司/木倉誠
第35回1991年3月31日 京都 芝2000mホワイトストーン(牡4) 2:01.5
田面木博公/高松邦男/安藤博
第36回1992年4月5日 阪神 芝2000mトウカイテイオー(牡4) 2:06.3
岡部幸雄/松元省一/内村正則
第37回1993年4月4日 阪神 芝2000mメジロマックイーン(牡6) 2:03.3
武豊/池江泰郎/メジロ商事(株)
第38回1994年4月3日 阪神 芝2000mネーハイシーザー(牡4) 2:01.2
塩村克己/布施正/(株)大丸企業
第39回1995年4月2日 京都 芝2000mインターマイウェイ(牡5) 1:59.3
松永幹夫/中村均/松岡留枝
第40回1996年3月31日 阪神 芝2000mタイキブリザード(牡5) 2:00.7
岡部幸雄/藤沢和雄/(有)大樹ファーム
第41回1997年3月30日 阪神 芝2000mマーベラスサンデー(牡5) 2:02.0
武豊/大沢真/笹原貞生
第42回1998年4月5日 阪神 芝2000mエアグルーヴ(牝5) 2:01.3
武豊/伊藤雄二/(株)ラッキーフィールド
第43回1999年4月4日 阪神 芝2000mサイレントハンター(牡6) 1:59.9
吉田豊/大久保洋吉/臼田浩義
第44回2000年4月2日 阪神 芝2000mメイショウオウドウ(牡5) 2:00.8
飯田祐史/飯田明弘/松本好雄
第45回2001年4月1日 阪神 芝2000mトーホウドリーム(牡4) 1:58.4
安藤勝己/田島良保/東豊物産(株)
第46回2002年3月31日 阪神 芝2000mサンライズペガサス(牡4) 1:59.1
安藤勝己/石坂正/(株)松岡
第47回2003年4月6日 阪神 芝2000mタガノマイバッハ(牡4) 1:59.1
安藤勝己/松田博資/八木良司
第48回2004年4月4日 阪神 芝2000mネオユニヴァース(牡4) 1:59.6
M.デムーロ/瀬戸口勉/(有)社台レースホース
第49回2005年4月3日 阪神 芝2000mサンライズペガサス(牡7) 1:59.0
幸英明/石坂正/松岡隆雄
第50回2006年4月2日 阪神 芝2000mカンパニー(牡5) 2:04.5
福永祐一/音無秀孝/近藤英子
第51回2007年4月1日 阪神 芝2000mメイショウサムソン(牡4) 2:01.4
石橋守/高橋成忠/松本好雄
第52回2008年4月6日 阪神 芝2000mダイワスカーレット(牝4) 1:58.7
安藤勝己/松田国英/大城敬三
第53回2009年4月5日 阪神 芝2000mドリームジャーニー(牡5) 1:59.7
池添謙一/池江泰寿/(有)サンデーレーシング
第54回2010年4月4日 阪神 芝2000mテイエムアンコール(牡6) 1:59.5
浜中俊/柴田政見/竹園正繼
第55回2011年4月3日 阪神 芝2000mヒルノダムール(牡4) 1:57.8
藤田伸二/昆貢/蛭川正文
第56回2012年4月1日 阪神 芝2000mショウナンマイティ(牡4) 2:05.5
浜中俊/梅田智之/国本哲秀
第57回2013年3月31日 阪神 芝2000mオルフェーヴル(牡5) 1:59.0
池添謙一/池江泰寿/(有)サンデーレーシング
第58回2014年4月6日 阪神 芝2000mキズナ(牡4) 2:00.3
武豊/佐々木晶三/前田晋二
第59回2015年4月5日 阪神 芝2000mラキシス(牝5) 2:02.9
C.ルメール/角居勝彦/大島昌也
第60回2016年4月3日 阪神 芝2000mアンビシャス(牡4) 1:59.3
横山典弘/音無秀孝/近藤英子
第61回2017年4月2日 阪神 芝2000mキタサンブラック(牡5) 1:58.9
武豊/清水久詞/(有)大野商事
第62回2018年4月1日 阪神 芝2000mスワーヴリチャード(牡4) 1:58.2
M.デムーロ/庄野靖志/(株)NICKS
第63回2019年3月31日 阪神 芝2000mアルアイン(牡5) 2:01.0
北村友一/池江泰寿/(有)サンデーレーシング
第64回2020年4月5日 阪神 芝2000mラッキーライラック(牝5) 1:58.4
M.デムーロ/松永幹夫/(有)サンデーレーシング
第65回2021年4月4日 阪神 芝2000mレイパパレ(牝4) 2:01.6
川田将雅/高野友和/(有)キャロットファーム
第66回2022年4月3日 阪神 芝2000mポタジェ(牡5) 1:58.4
吉田隼人/友道康夫/金子真人ホールディングス(株)
第67回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】大阪杯の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-0-2-233%33%67%
2番人気1-1-1-317%33%50%
3番人気0-1-0-50%17%17%

大阪杯の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気の馬券内の信頼度は高いですね。ただこれは産経大阪杯時代も含みます。GIになってから特段傾向が変わったようには見えませんが参考程度としてください。

大阪杯の配当傾向

単勝3連複3連単
20225,870円50,990円537,590円
20211,220円7,240円106,210円
2020410円1,350円7,810円
20192,220円10,740円93,560円
2018350円2,780円17,450円
2017240円4,830円23,910円
2016390円2,540円12,810円
20151,200円1,980円16,620円
2014240円1,620円20,050円
2013120円770円1,670円
平均1,226円8,484円83,768円

GI昇格後の2017年以降は順当な方だと思いますが、紐は紛れるようです。

阪神競馬場の配当傾向

大阪杯が行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】大阪杯の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
4歳2-2-5-187%15%33%
5歳4-3-1-2213%23%27%
6歳0-1-0-150%6%6%
7歳0-0-0-60%0%0%
8歳0-0-0-30%0%0%
9歳~0-0-0-10%0%0%

馬齢別で見ると率では4歳と5歳馬が優勢で特にGI昇格後はより顕著です。まずは4~5歳馬から馬券検討を始めるレースです。4~5歳馬が強くなる理由としては主にクラブ法人の牝馬が6歳3月に引退するため、6歳世代が手薄(しかも抜けた直後)になるレースだからと言えます。

【2023年】大阪杯の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-1-0-70%13%13%
2枠 0-0-1-70%0%13%
3枠 1-2-0-710%30%30%
4枠 2-1-1-620%30%40%
5枠 1-0-2-98%8%25%
6枠 1-0-1-108%8%17%
7枠 0-1-0-110%8%8%
8枠 1-1-1-710%20%30%

枠順別のデータを見ると1枠は嫌ですね・・・ただ内外でいうとイーブンぐらいですので、1枠をイレギュラーと見るか傾向と見るかで景色が変わりそうです。

大阪杯で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
金鯱賞6頭
中山記念3頭
京都記念3頭
有馬記念2頭
神戸新聞杯1頭
チャレンジC1頭
ジャパンカップ1頭
小倉大賞典1頭

GI昇格後に馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。最近は直行組が成績を残すことが多いですが、このレースに関していうと一度叩いた方が良いようです。。

・GI好走馬、前走GIの場合はは前走着順は無視してOK
・直行組はGI馬
・ステップレースを経由する場合は前走上位人気であること
・前走GIIIからの馬券内は1頭

大阪杯好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑤⑤⑤④③③③③⑫⑩⑨⑥
2021①①①①⑩⑩⑨⑤⑨⑨⑥②
2020③③③⑤③③③③①①①①
2019④③④④②②②②⑦⑦⑧⑧
2018⑮⑮①①⑪⑩⑨⑨⑤⑤⑤⑤
2017④③③②⑤⑤④④⑩⑩⑨⑦
2016②②②②①①①①⑤⑤⑤③
2015⑪⑪⑪⑪⑫⑫⑫⑫⑤⑤④④
2014⑧⑧⑧⑧②②②②⑥⑥⑥⑤

近年の好走馬は先行〜差し馬が優勢です。GI昇格後の2017年からは2桁馬順からの馬券絡みはやや難しいレースです。基本は先行有利です。

【2023年】大阪杯のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.6秒
2F11.1秒
3F12.3秒
4F12.2秒
5F12.0秒
6F12.2秒
7F11.7秒
8F11.5秒
9F11.5秒
10F12.2秒

大阪杯のラップ傾向です。直線の坂を2度上のでそこでラップは少し落ちますが、総じて12秒前半のラップが続く厳しいレースです。力が試されやすいレースと言えるので厳しい時計の決着で成績の良い馬を狙いたいところです。

【2023年】大阪杯の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ディープインパクトAwesome Again
2着ディープインパクトクロフネ
3着ドゥラメンテHarlan’s Holiday
20211着ディープインパクトクロフネ
2着ディープブリランテHarlan’s Holiday
3着ディープインパクトUnbridled’s Song
20201着オルフェーヴルFlower Alley
2着バゴクロフネ
3着ディープインパクトStorm Cat

大阪杯の近3年の傾向です。ディープインパクトが優勢なレースです。まずディープインパクトの取捨から馬券検討を始めるレースです。また母父はノーザンダンサー系や米国でリーディング級の父馬がいい傾向です。

【2023年】大阪杯の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
阪神競馬場|芝2000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)阪神芝2000mの傾向データと特徴[2023年版] ダービー卿チャレンジトロフィーの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ダービー卿チャレンジトロフィーの過去傾向データと馬券予想 コーラルステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2024年】コーラルステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です