【2023年】武蔵野ステークスの過去傾向データと馬券予想

武蔵野ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年11月11日に東京中日スポーツ杯武蔵野ステークス(武蔵野S)が開催されます。このページでは武蔵野ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】武蔵野ステークスの概要と馬券のポイント

【東京】ダート1600mコースイメージ

名称武蔵野ステークス(武蔵野S/むさしのすてーくす)
格付けGIII
コース東京 ダート1600m
条件サラ系3歳上(国際)(特指)・別定
賞金1着 4,000万円

武蔵野ステークスは東京ダート1600mで行われるGIIIの重賞競走です。東京ダートを得意とする馬が集まりやすいレースです。

武蔵野ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の信頼度は低め
  2. 1枠は不利
  3. ラップは早く・厳しめ

武蔵野ステークスのコース解説

東京ダート1600mのスタート地点は2コーナー奥の芝部分。スタートから最初の150mは芝コースを走ります。内枠と外枠で約30m分の芝を走れる距離が異なります。最後の直線は約501mと日本のダートで最も長いコースとなっております。

東京ダート1600mの詳細データはこちら

【2023年】武蔵野ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ギルデッドミラー牝51:35.6
2021ソリストサンダー牡61:35.0
2020サンライズノヴァ牡61:35.0
2019ワンダーリーデル牡61:34.6
2017サンライズノヴァ牡41:34.7
2016インカンテーション牡71:35.5
2015タガノトネールセ61:33.8
2014ノンコノユメ牡31:34.7
2013ワイドバッハ牡41:35.2
2012ベルシャザール牡51:35.3

過去10年の勝ち馬です。勝ちタイムは近年、一段と高速化してきている印象です。また、みやこSが台頭してきたことにより、チャンピオンズCの前哨戦というよりは、東京マイルのスペシャリストのイメージがある馬がより馬券に絡みやすくなりました。

武蔵野ステークスの歴代の勝ち馬一覧

武蔵野ステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1996年5月18日 東京 ダ2100mキソジゴールド(牡7) 2:11.6
安田康彦/安田伊佐夫/皆吉康子
第2回1997年5月17日 東京 ダ2100mデュークグランプリ(牡6) 2:10.5
岡部幸雄/小西一男/石原春夫
第3回1998年5月23日 東京 ダ2100mエムアイブラン(牡6) 2:11.8
武豊/伊藤修司/稲見豊
第4回1999年5月22日 東京 ダ2100mエムアイブラン(牡7) 2:09.6
武豊/伊藤修司/谷口貞保
第5回2000年10月28日 東京 ダ1600mサンフォードシチー(牡5) 1:35.4
村山明/大沢真/(株)友駿ホースクラブ
第6回2001年10月27日 東京 ダ1600mクロフネ(牡3) 1:33.3
武豊/松田国英/金子真人
第7回2002年10月26日 中山 ダ1800mダブルハピネス(牡5) 1:52.2
河内洋/柴田政見/伊藤武三郎
第8回2003年11月1日 東京 ダ1600mサイレントディール(牡3) 1:36.2
O.ペリエ/池江泰郎/金子真人
第9回2004年10月30日 東京 ダ1600mピットファイター(牡5) 1:35.4
柴田善臣/加藤征弘/臼田浩義
第10回2005年10月29日 東京 ダ1600mサンライズバッカス(牡3) 1:35.2
佐藤哲三/音無秀孝/松岡隆雄
第11回2006年10月28日 東京 ダ1600mシーキングザベスト(牡5) 1:35.3
勝浦正樹/森秀行/吉田和子
第12回2007年10月27日 東京 ダ1600mエイシンロンバード(牡5) 1:35.5
吉田豊/小崎憲/平井豊光
第13回2008年11月8日 東京 ダ1600mキクノサリーレ(牡3) 1:36.0
後藤浩輝/吉田直弘/菊池五郎
第14回2009年11月7日 東京 ダ1600mワンダーアキュート(牡3) 1:35.5
安藤勝己/佐藤正雄/山本信行
第15回2010年11月14日 東京 ダ1600mグロリアスノア(牡4) 1:36.6
戸崎圭太/矢作芳人/高野葉子
第16回2011年11月13日 東京 ダ1600mナムラタイタン(牡5) 1:35.2
熊沢重文/大橋勇樹/奈村信重
第17回2012年11月11日 東京 ダ1600mイジゲン(牡3) 1:36.4
R.ムーア/堀宣行/林正道
第18回2013年11月10日 東京 ダ1600mベルシャザール(牡5) 1:35.3
C.ルメール/松田国英/(有)社台レースホース
第19回2014年11月15日 東京 ダ1600mワイドバッハ(牡5) 1:35.2
武豊/庄野靖志/幅田京子
第20回2015年11月14日 東京 ダ1600mノンコノユメ(牡3) 1:34.7
C.ルメール/加藤征弘/山田和正
第21回2016年11月12日 東京 ダ1600mタガノトネール(せん6) 1:33.8
田辺裕信/鮫島一歩/八木良司
第22回2017年11月11日 東京 ダ1600mインカンテーション(牡7) 1:35.5
三浦皇成/羽月友彦/(有)ターフ・スポート
第23回2018年11月10日 東京 ダ1600mサンライズノヴァ(牡4) 1:34.7
戸崎圭太/音無秀孝/松岡隆雄
第24回2019年11月9日 東京 ダ1600mワンダーリーデル(牡6) 1:34.6
横山典弘/安田翔伍/山本能成
第25回2020年11月14日 東京 ダ1600mサンライズノヴァ(牡6) 1:35.0
松若風馬/音無秀孝/松岡隆雄
第26回2021年11月13日 東京 ダ1600mソリストサンダー(牡6) 1:35.0
戸崎圭太/高柳大輔/村上稔
第27回2022年11月12日 東京 ダ1600mギルデッドミラー(牝5) 1:35.6
三浦皇成/松永幹夫/(有)シルクレーシング
第28回()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】武蔵野ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-2-1-520%40%50%
2番人気2-2-1-520%40%50%
3番人気2-1-0-720%30%30%

武蔵野ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。2~3番人気はあまり良くありません。押し出された人気馬よりは人気がなくてもこのコースに向く馬を狙いたいレースです。

武蔵野ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022600円3,830円22,320円
2021660円5,840円27,580円
2020510円37,010円203,670円
20192,520円422,390円2,353,630円
2018290円3,960円22,880円
20171,390円367,090円1,783,490円
20163,660円19,410円157,320円
2015390円1,720円13,660円
2014970円32,590円167,440円
2013350円3,390円14,010円
平均1,134円89,723円476,600円

近年は大波乱の年や平穏な年が混在するなど、かなり馬券的には難解なレースとなっております。厳しいラップになることもありうまく直線を迎えられた馬が人気にかかわらず好走するイメージです。

東京競馬場の配当傾向

武蔵野ステークスが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】武蔵野ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳1-2-2-145%16%26%
4歳1-2-2-204%12%20%
5歳3-4-3-386%15%21%
6歳4-1-2-2513%16%22%
7歳1-0-1-214%4%9%
8歳0-1-0-70%13%13%
9歳~0-0-0-20%0%0%

馬齢別の成績です。6歳馬が特に良い傾向になっています。ただし、東京マイルでの力比べのレースでコース的にも力を発揮しやすいので、その他の世代も悪いわけではありません。適性が向く馬を狙いたいレースです。

【2023年】武蔵野ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-1-0-180%5%5%
2枠 1-2-2-145%16%26%
3枠 2-0-0-1810%10%10%
4枠 1-2-4-135%15%35%
5枠 0-2-1-170%10%15%
6枠 4-1-1-1420%25%30%
7枠 1-1-1-175%10%15%
8枠 1-1-1-175%10%15%

枠順別のデータを見ると1枠は今のところ明確に不利と言えます。1枠に狙っている馬がいる場合はこの傾向も踏まえ判断が必要です。

武蔵野ステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
地方交流9頭
グリーンCC6頭
その他OP3頭
シリウスS2頭
エルムS2頭
3勝クラス1頭
福島民友C1頭
エニフS1頭
海外1頭
ブラジルC1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走地方交流組です。ただし、個別のレースで見るとグリーンチャンネルカップ組が多くなります。

・前走2桁着順からの巻き返しは厳しい
・前走で速いペースを経験していた方が良い

ポイントは上記のようなポイントです。巻き返しがないわけではないですが、この後のチャンピオンズカップのステップとして参戦する馬が多く、基本的には直近の馬柱がなるべく綺麗なタイプが良さそうです。また、前走で速いペースを経験している馬の方が、このレースのハイラップに戸惑わないためか好成績につながっています。

武蔵野ステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・⑦⑦・・③③・・①①
2021・・⑦⑦・・⑤⑤・・⑮⑬
2020・・⑬⑫・・⑩⑩・・⑦⑥
2019・・⑪⑨・・⑩⑧・・⑭⑫
2018・・⑭⑫・・⑬⑭・・②②
2017・・②②・・②③・・④③
2016・・①①・・⑨⑧・・⑯⑯
2015・・⑩⑪・・②②・・④③
2014・・⑮⑯・・④③・・④③

かなりのオーバーペースになる年もありますので、出走馬の脚質について横の比較が重要なレースです。逃げ馬がやや厳しい印象です。

【2023年】武蔵野ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.2秒
2F10.9秒
3F11.6秒
4F12.0秒
5F12.1秒
6F12.0秒
7F11.8秒
8F12.4秒

武蔵野ステークスのラップ傾向です。ダートとは思えない速いラップで進みますので厳しいラップです。少しオーバーペースになると後ろが台頭します。

【2023年】武蔵野ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着オルフェーヴルTiznow
2着Lemon Drop KidGiant’s Causeway
3着キズナNew Approach
20211着トビーズコーナースペシャルウィーク
2着キングカメハメハサンデーサイレンス
3着アイルハヴアナザーアグネスタキオン
20201着ゴールドアリュールサンダーガルチ
2着トビーズコーナースペシャルウィーク
3着キングカメハメハサンデーサイレンス
20191着スタチューオブリバティマヤノトップガン
2着ハーツクライブライアンズタイム
3着キングカメハメハアグネスタキオン

過去4年で馬券内に入った馬の血統です。直子の勢いがあと何年続くかですが、キングカメハメハやゴールドアリュールを見つけたら一応注意しましょう。

【2023年】武蔵野ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|ダート1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京ダート1600mの傾向データと特徴[2023年版] デイリー杯2歳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】デイリー杯2歳ステークスの過去傾向データと馬券予想 オーロカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】オーロカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策) エリザベス女王杯の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】エリザベス女王杯の過去傾向データと馬券予想 福島記念の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】福島記念の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA