【2023年】東京優駿(日本ダービー)の過去傾向データと馬券予想

東京優駿(日本ダービー)の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年5月28日に東京優駿(日本ダービー)が開催されます。このページでは日本ダービーの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】東京優駿(日本ダービー)の概要と馬券のポイント

【東京】芝2400mコースイメージ

名称東京優駿(日本ダービー) (とうきょうゆうしゅん/にほんだーびー)
格付けGI
コース東京 芝2400m
条件サラ系3歳(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 20,000万円

東京優駿(日本ダービー)は東京芝2400mで行われる重賞(GI)です。3歳牡馬クラシック路線の2つ目のレースです。ダービー以降は次年度の新馬戦が始まることから一区切りつくレースです。

東京優駿(日本ダービー)の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 頭の上位人気の信頼度は高い
  • 厳しいラップになりやすい
  • 内枠有利

東京優駿(日本ダービー)のコース解説

東京優駿(日本ダービー)が行われる東京芝2400mのスタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ350mと序盤のポジション取りは東京芝コースとしてはやや厳しめ。コースをほぼ1周する形態となっています。コース的にはやや前有利ですが、差し・追込み馬の勝率・連対率・複勝率も他のコースより高く出ています。

東京芝2400mの詳細データはこちら

【2023年】東京優駿(日本ダービー)過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ドウデュース牡32:21.9
2021シャフリヤール牡32:24.1
2020コントレイル牡32:24.1
2019ロジャーバローズ牡32:22.6
2018ワグネリアン牡32:23.6
2017レイデオロ牡32:26.9
2016マカヒキ牡32:24.0
2015ドゥラメンテ牡32:23.2
2014ワンアンドオンリー牡32:24.6
2013キズナ牡32:24.3

東京優駿(日本ダービー)の過去10年の勝ち馬です。タイムはオークスの次週ということで馬場状態などの観点からオークスよりも劣る年もありますが、2分24秒ぐらい基本線に考えて良いかと思います。

東京優駿(日本ダービー)の歴代の勝ち馬一覧

東京優駿(日本ダービー)の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1932年4月24日 目黒 芝2400mワカタカ(牡3) 2:45.4
函館孫作/東原玉造/乾鼎一
第2回1933年4月23日 目黒 芝2400mカブトヤマ(牡3) 2:41.0
大久保房松/大久保房松/前川道平
第3回1934年4月22日 東京 芝2400mフレーモア(牡3) 2:45.4
大久保亀治/尾形景造/土田荘助
第4回1935年4月29日 東京 芝2400mガヴアナー(牡3) 2:42.2
井川為男/布施季三/高橋錬逸
第5回1936年4月29日 東京 芝2400mトクマサ(牡3) 2:42.2
伊藤正四郎/尾形景造/山中清兵衛
第6回1937年4月29日 東京 芝2400mヒサトモ(牝3) 2:33.6
中島時一/中島時一/宮崎信太郎
第7回1938年5月29日 東京 芝2400mスゲヌマ(牡3) 2:33.4
中村広/中村広/千明賢治
第8回1939年5月28日 東京 芝2400mクモハタ(牡3) 2:36.2
阿部正太郎/田中和一郎/加藤雄策
第9回1940年6月2日 東京 芝2400mイエリユウ(牡3) 2:34.4
末吉清/石門虎吉/石田一
第10回1941年5月18日 東京 芝2400mセントライト(牡3) 2:40.2
小西喜蔵/田中和一郎/加藤雄策
第11回1942年5月24日 東京 芝2400mミナミホマレ(牡3) 2:33.0
佐藤邦雄/東原玉造/池得次
第12回1943年6月6日 東京 芝2400mクリフジ(牝3) 2:31.8
前田長吉/尾形景造/栗林友二
第13回1944年6月18日 東京 芝2400mカイソウ(牡3) 2:39.2
橋本輝雄/久保田金造/有松鉄三
第14回1947年6月8日 東京 芝2400mマツミドリ(牡3) 2:35.0
田中康三/茂木為二郎/松末博光
第15回1948年6月6日 東京 芝2400mミハルオー(牡3) 2:33.4
新屋幸吉/上村大治郎/石川了吉
第16回1949年6月5日 東京 芝2400mタチカゼ(牡3) 2:33.8
近藤武夫/伊藤勝吉/熊谷八郎
第17回1950年6月11日 東京 芝2400mクモノハナ(牡3) 2:44.4
橋本輝雄/鈴木勝太郎/北竹清剛
第18回1951年6月3日 東京 芝2400mトキノミノル(牡3) 2:31.2
岩下密政/田中和一郎/永田雅一
第19回1952年5月25日 東京 芝2400mクリノハナ(牡3) 2:31.8
八木沢勝美/尾形藤吉/栗林友二
第20回1953年5月24日 東京 芝2400mボストニアン(牡3) 2:34.6
蛯名武五郎/増本勇/岡本治一
第21回1954年5月23日 東京 芝2400mゴールデンウエーブ(牡3) 2:34.8
岩下密政/藤本冨良/川俣欣也
第22回1955年5月29日 東京 芝2400mオートキツ(牡3) 2:36.6
二本柳俊夫/大久保房松/川口鷲太郎
第23回1956年6月3日 東京 芝2400mハクチカラ(牡3) 2:36.2
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第24回1957年5月26日 東京 芝2400mヒカルメイジ(牡3) 2:31.0
蛯名武五郎/藤本冨良/新田松江
第25回1958年5月25日 東京 芝2400mダイゴホマレ(牡3) 2:31.2
伊藤竹男/久保田金造/醍醐幸右衛門
第26回1959年5月24日 東京 芝2400mコマツヒカリ(牡3) 2:38.2
古山良司/大久保房松/小松重雄
第27回1960年5月29日 東京 芝2400mコダマ(牡3) 2:30.7
栗田勝/武田文吾/伊藤由五郎
第28回1961年5月28日 東京 芝2400mハクシヨウ(牡3) 2:30.2
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第29回1962年5月27日 東京 芝2400mフエアーウイン(牡3) 2:31.2
高橋英夫/松山吉三郎/溝本儀三男
第30回1963年5月26日 東京 芝2400mメイズイ(牡3) 2:28.7
森安重勝/尾形藤吉/千明康
第31回1964年5月31日 東京 芝2400mシンザン(牡3) 2:28.8
栗田勝/武田文吾/橋元幸吉
第32回1965年5月30日 東京 芝2400mキーストン(牡3) 2:37.5
山本正司/松田由太郎/伊藤由五郎
第33回1966年5月29日 東京 芝2400mテイトオー(牡3) 2:31.1
清水久雄/増本勇/北村平三郎
第34回1967年5月14日 東京 芝2400mアサデンコウ(牡3) 2:30.9
増沢末夫/藤本冨良/手塚栄一
第35回1968年7月7日 東京 芝2400mタニノハローモア(牡3) 2:31.1
宮本悳/戸山為夫/谷水信夫
第36回1969年5月25日 東京 芝2400mダイシンボルガード(牡3) 2:35.1
大崎昭一/柴田寛/高橋金次
第37回1970年5月24日 東京 芝2400mタニノムーティエ(牡3) 2:30.0
安田伊佐夫/島崎宏/谷水信夫
第38回1971年6月13日 東京 芝2400mヒカルイマイ(牡3) 2:31.6
田島良保/谷八郎/鞆岡達雄
第39回1972年7月9日 東京 芝2400mロングエース(牡3) 2:28.6
武邦彦/松田由太郎/中井長一
第40回1973年5月27日 東京 芝2400mタケホープ(牡3) 2:27.8
嶋田功/稲葉幸夫/近藤たけ
第41回1974年5月26日 東京 芝2400mコーネルランサー(牡3) 2:27.4
中島啓之/勝又忠/久保谷唯三
第42回1975年5月25日 東京 芝2400mカブラヤオー(牡3) 2:28.0
菅原泰夫/茂木為二郎/加藤よし子
第43回1976年5月30日 東京 芝2400mクライムカイザー(牡3) 2:27.6
加賀武見/佐藤嘉秋/(有)三登
第44回1977年5月29日 東京 芝2400mラッキールーラ(牡3) 2:28.7
伊藤正徳/尾形藤吉/吉原貞敏
第45回1978年5月28日 東京 芝2400mサクラショウリ(牡3) 2:27.8
小島太/久保田彦之/(株)さくらコマース
第46回1979年5月27日 東京 芝2400mカツラノハイセイコ(牡3) 2:27.3
松本善登/庄野穂積/(株)桂土地
第47回1980年5月25日 東京 芝2400mオペックホース(牡3) 2:27.8
郷原洋行/佐藤勇/(株)ホース産業
第48回1981年5月31日 東京 芝2400mカツトップエース(牡3) 2:28.5
大崎昭一/菊池一雄/勝本正男
第49回1982年5月30日 東京 芝2400mバンブーアトラス(牡3) 2:26.5
岩元市三/布施正/竹田辰一
第50回1983年5月29日 東京 芝2400mミスターシービー(牡3) 2:29.5
吉永正人/松山康久/千明牧場
第51回1984年5月27日 東京 芝2400mシンボリルドルフ(牡3) 2:29.3
岡部幸雄/野平祐二/シンボリ牧場
第52回1985年5月26日 東京 芝2400mシリウスシンボリ(牡3) 2:31.0
加藤和宏/二本柳俊夫/和田共弘
第53回1986年5月25日 東京 芝2400mダイナガリバー(牡3) 2:28.9
増沢末夫/松山吉三郎/(有)社台レースホース
第54回1987年5月31日 東京 芝2400mメリーナイス(牡3) 2:27.8
根本康広/橋本輝雄/浦房子
第55回1988年5月29日 東京 芝2400mサクラチヨノオー(牡3) 2:26.3
小島太/境勝太郎/(株)さくらコマース
第56回1989年5月28日 東京 芝2400mウィナーズサークル(牡3) 2:28.8
郷原洋行/松山康久/栗山博
第57回1990年5月27日 東京 芝2400mアイネスフウジン(牡3) 2:25.3
中野栄治/加藤修甫/小林正明
第58回1991年5月26日 東京 芝2400mトウカイテイオー(牡3) 2:25.9
安田隆行/松元省一/内村正則
第59回1992年5月31日 東京 芝2400mミホノブルボン(牡3) 2:27.8
小島貞博/戸山為夫/(有)ミホノインターナショナル
第60回1993年5月30日 東京 芝2400mウイニングチケット(牡3) 2:25.5
柴田政人/伊藤雄二/太田美實
第61回1994年5月29日 東京 芝2400mナリタブライアン(牡3) 2:25.7
南井克巳/大久保正陽/山路秀則
第62回1995年5月28日 東京 芝2400mタヤスツヨシ(牡3) 2:27.3
小島貞博/鶴留明雄/横瀬寛一
第63回1996年6月2日 東京 芝2400mフサイチコンコルド(牡3) 2:26.1
藤田伸二/小林稔/関口房朗
第64回1997年6月1日 東京 芝2400mサニーブライアン(牡3) 2:25.9
大西直宏/中尾銑治/宮崎守保
第65回1998年6月7日 東京 芝2400mスペシャルウィーク(牡3) 2:25.8
武豊/白井寿昭/臼田浩義
第66回1999年6月6日 東京 芝2400mアドマイヤベガ(牡3) 2:25.3
武豊/橋田満/近藤利一
第67回2000年5月28日 東京 芝2400mアグネスフライト(牡3) 2:26.2
河内洋/長浜博之/渡辺孝男
第68回2001年5月27日 東京 芝2400mジャングルポケット(牡3) 2:27.0
角田晃一/渡辺栄/齊藤四方司
第69回2002年5月26日 東京 芝2400mタニノギムレット(牡3) 2:26.2
武豊/松田国英/谷水雄三
第70回2003年6月1日 東京 芝2400mネオユニヴァース(牡3) 2:28.5
M.デムーロ/瀬戸口勉/(有)社台レースホース
第71回2004年5月30日 東京 芝2400mキングカメハメハ(牡3) 2:23.3
安藤勝己/松田国英/金子真人
第72回2005年5月29日 東京 芝2400mディープインパクト(牡3) 2:23.3
武豊/池江泰郎/金子真人
第73回2006年5月28日 東京 芝2400mメイショウサムソン(牡3) 2:27.9
石橋守/瀬戸口勉/松本好雄
第74回2007年5月27日 東京 芝2400mウオッカ(牝3) 2:24.5
四位洋文/角居勝彦/谷水雄三
第75回2008年6月1日 東京 芝2400mディープスカイ(牡3) 2:26.7
四位洋文/昆貢/深見敏男
第76回2009年5月31日 東京 芝2400mロジユニヴァース(牡3) 2:33.7
横山典弘/萩原清/久米田正明
第77回2010年5月30日 東京 芝2400mエイシンフラッシュ(牡3) 2:26.9
内田博幸/藤原英昭/平井豊光
第78回2011年5月29日 東京 芝2400mオルフェーヴル(牡3) 2:30.5
池添謙一/池江泰寿/(有)サンデーレーシング
第79回2012年5月27日 東京 芝2400mディープブリランテ(牡3) 2:23.8
岩田康誠/矢作芳人/(有)サンデーレーシング
第80回2013年5月26日 東京 芝2400mキズナ(牡3) 2:24.3
武豊/佐々木晶三/前田晋二
第81回2014年6月1日 東京 芝2400mワンアンドオンリー(牡3) 2:24.6
横山典弘/橋口弘次郎/前田幸治
第82回2015年5月31日 東京 芝2400mドゥラメンテ(牡3) 2:23.2
M.デムーロ/堀宣行/(有)サンデーレーシング
第83回2016年5月29日 東京 芝2400mマカヒキ(牡3) 2:24.0
川田将雅/友道康夫/(株)金子真人ホールディングス
第84回2017年5月28日 東京 芝2400mレイデオロ(牡3) 2:26.9
C.ルメール/藤沢和雄/(有)キャロットファーム
第85回2018年5月27日 東京 芝2400mワグネリアン(牡3) 2:23.6
福永祐一/友道康夫/(株)金子真人ホールディングス
第86回2019年5月26日 東京 芝2400mロジャーバローズ(牡3) 2:22.6
浜中俊/角居勝彦/猪熊広次
第87回2020年5月31日 東京 芝2400mコントレイル(牡3) 2:24.1
福永祐一/矢作芳人/前田晋二
第88回2021年5月30日 東京 芝2400mシャフリヤール(牡3) 2:22.5
福永祐一/藤原英昭/(有)サンデーレーシング
第89回2022年5月29日 東京 芝2400mドウデュース(牡3) 2:21.9
武豊/友道康夫/(株)キーファーズ
第90回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】東京優駿(日本ダービー)の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気4-1-2-340%50%70%
2番人気1-3-1-510%40%50%
3番人気3-3-1-330%60%70%

東京優駿(日本ダービー)の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。勝ち馬で考えると上位人気が強いですね。人気薄で勝った2頭もワグネリアンは皐月賞1番人気ですし、ロジャーバローズは1枠の逃げ・先行馬ということでノーケアだった人は少ないはずで1着はある程度絞れるレースかもしれません。

東京優駿(日本ダービー)の配当傾向

単勝3連複3連単
2022420円4,570円15,770円
20211,170円8,800円58,980円
2020140円2,480円5,140円
20199,310円12,050円199,060円
20181,250円521,600円2,856,300円
2017530円2,220円11,870円
2016400円850円4,600円
2015190円3,950円15,760円
2014560円27,470円103,300円
2013290円17,130円54,950円
平均1,426円60,112円332,573円

基本的にダービーですので力のない馬は馬券内になかなか来ることができません。人気薄の席はあって1席という考え方で良いと思います。

東京競馬場の配当傾向

東京優駿(日本ダービー)が行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】東京優駿(日本ダービー)の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%

馬齢別は世代限定戦のためありません。

【2023年】東京優駿(日本ダービー)の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠3-2-1-1415%25%30%
2枠 1-1-3-155%10%25%
3枠 1-0-1-185%5%10%
4枠 0-2-1-170%10%15%
5枠 1-1-0-185%10%10%
6枠 1-2-2-155%15%25%
7枠 2-1-1-257%10%14%
8枠 1-1-1-273%7%10%

枠順別のデータを見ると内枠有利です。比例して人気も内枠の方が人気になる傾向がありますので人気を加味して考える必要がありそうです。

東京優駿(日本ダービー)で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
皐月賞22頭
青葉賞3頭
京都新聞杯3頭
毎日杯1頭
プリンシパルS1頭

GI昇格後に馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。流石に皐月賞組が多いですね。

・皐月賞組は皐月賞で好走しているか上位人気であること
・トライアル組、別路線組は前走で馬券内であることが望ましい

東京優駿(日本ダービー)好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑬⑭⑭⑭⑯⑯⑯⑭②②②②
2021⑦⑦⑪⑨③④⑨⑨⑬⑭⑬⑫
2020③③⑤④⑩⑩⑩⑪⑤⑤⑦⑦
2019②②②②⑤⑤⑤③⑦⑦⑦⑧
2018④⑤⑥④①①①①④③②②
2017⑬⑭②②⑦⑦⑦⑤⑮⑰⑬⑫
2016⑦⑧⑧⑧⑦⑦⑥⑦⑨⑩⑧⑩
2015⑧⑧⑧⑦⑧⑨⑨⑦⑭⑭⑭⑬
2014⑤⑤⑥⑤③③③②⑦⑨⑦⑥

近年の好走馬の位置取りです。古くはダービーポジション(10番手以内)という言葉もありましたが、近年はそこまででは無いようです。どちらかというと直線スムーズに捌けるかどうかが重要です。

【2023年】東京優駿(日本ダービー)のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.6秒
2F10.9秒
3F12.1秒
4F12.3秒
5F12.3秒
6F12.2秒
7F12.5秒
8F12.3秒
9F12.0秒
10F11.6秒
11F11.3秒
12F11.8秒

東京優駿(日本ダービー)のラップ傾向です。起伏が少なめということもあり、一定のラップを刻むレースです。各ハロンのラップは早いので力のない先行馬には厳しいレースです。

【2022年】東京優駿(日本ダービー)の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ハーツクライVindication
2着キタサンブラックキングヘイロー
3着ディープインパクトRainbow Quest
20211着ディープインパクトEssence of Dubai
2着エピファネイアハーツクライ
3着バゴディープインパクト
20201着ディープインパクトUnbridled’s Song
2着ハーツクライLomitas
3着ドリームジャーニーAcatenango
20191着ディープインパクトLibrettist
2着ディープインパクトStormCat
3着ジャスタウェイMonsun

東京優駿(日本ダービー)の近3年の傾向です。まずはディープインパクトの取捨からというレースです。あと1年ですがまずはこれを意識しましょう。ディープ亡き後はハーツクライですが、これも時限的ではあります。

【2022年】東京優駿(日本ダービー)の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝2400mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝2400mの傾向データと特徴[2023年版] 目黒記念の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】目黒記念の過去傾向データと馬券予想 安土城ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】安土城ステークスの過去傾向データと馬券予想 白百合ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】白百合ステークスの過去傾向データと馬券予想 葵ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】葵ステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です