【2023年】目黒記念の過去傾向データと馬券予想

目黒記念の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年5月28日に目黒記念(めぐろきねん)が開催されます。このページでは目黒記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】目黒記念の概要と馬券のポイント

【東京】芝2500mコースイメージ

名称目黒記念(めぐろきねん)
格付けGII
コース東京 芝2500m
条件サラ系3歳上(国際)(特指)・ハンデ戦
賞金1着 5,700万円

目黒記念は東京芝2500mで行われる重賞(GII)です。GIの間ということでメンバーは落ちるためか、下のクラスや下の世代から上がってきた馬も馬券に絡めるレースです。

目黒記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の馬券内の信頼度は高い
  • ラスト3Fから急加速のラップになりやすい
  • 8枠は不利

目黒記念のコース解説

目黒記念が行われる東京芝2500mのスタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ450mと序盤のポジション取りは東京芝コースとしては平均的。コースをほぼ1周する形態となっています。坂を2回超えるコースとなっておりますので東京2400mよりタフです。

東京芝2500mの詳細データはこちら

【2023年】目黒記念の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ボッケリーニ牡42:32.1
2021ウインキートス牝42:32.8
2020キングオブコージ牡42:29.6
2019ルックトゥワイス牡62:28.2
2018ウインテンダネス牡52:29.7
2017フェイムゲームセ72:30.9
2016クリプトグラム牡42:30.6
2015ヒットザターゲット牡42:29.7
2014マイネルメダリスト牡62:31.0
2013ムスカテール牡52:29.6

目黒記念の過去10年の勝馬です。タイムは2分30秒以上で想定しておけば良いでしょう。4歳馬の好走が目立ちますね。

目黒記念の歴代の勝ち馬一覧

目黒記念の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1932年4月18日 目黒 芝3400mハクリユウ(牡4) 3:44.0
中村一雄/北郷五郎/不明
第2回1932年10月24日 目黒 芝3400mヤマヤス(牝4) 3:45.2
大久保亀治/尾形景造/不明
第3回1933年4月17日 目黒 芝3400mアスコツト(牡5) 3:54.0
尾形景造/尾形景造/不明
第4回1933年11月20日 東京 芝3400mハクセツ(牡4) 3:48.4
田中和一郎/田中和一郎/不明
第5回1934年4月16日 東京 芝3400mタイホウ(牡5) 4:02.0
田中和一郎/田中和一郎/不明
第6回1934年11月12日 東京 芝3400mカブトヤマ(牡4) 3:44.2
大久保房松/大久保房松/前川道平
第7回1935年4月22日 東京 芝3400mデンコウ(牡4) 3:32.2
尾形景造/尾形景造/不明
第8回1935年11月25日 東京 芝3400mアカイシダケ(牡3) 4:01.6
尾形景造/尾形景造/不明
第9回1936年4月25日 東京 芝3400mミスアキラ(牝5) 4:09.2
佐々木安/佐々木安/不明
第10回1936年11月23日 東京 芝3400mツキヤス(牡4) 3:48.4
小西喜蔵/田中和一郎/不明
第11回1937年4月24日 東京 芝3400mトクマサ(牡4) 3:40.4
伊藤正四郎/尾形景造/山中清兵衛
第12回1937年11月28日 東京 芝3400mマークイス(牡4) 3:42.2
石毛彦次郎/鈴木信太郎/不明
第13回1938年5月28日 東京 芝3400mアヅマダケ(牡4) 3:40.4
内藤潔/尾形景造/不明
第14回1938年11月6日 東京 芝3400mフエアモア(牝4) 3:48.2
内藤潔/尾形景造/不明
第15回1939年6月2日 東京 芝3900mヘンウン(牡4) 4:36.2
石毛彦次郎/鈴木信太郎/不明
第16回1939年11月12日 東京 芝3400mホウネン(牡5) 不明
二本柳勇/田村仁三郎/不明
第17回1940年6月3日 東京 芝3900mエスパリオン(牡5) 4:14.6
佐藤邦雄/大久保房松/不明
第18回1940年11月16日 東京 芝3400mゼンサ(牝4) 3:50.4
田中康三/尾形景造/不明
第19回1941年5月11日 東京 芝3900mタカホマレ(牡5) 4:13.8
仲住達弥/尾形景造/不明
第20回1941年11月9日 東京 芝3400mシーラス(牡4) 3:43.8
阿部正太郎/田中和一郎/不明
第21回1942年5月17日 東京 芝3900mロツクフオード(牡4) 4:13.6
千葉忠一/佐藤順治/不明
第22回1942年11月8日 東京 芝3400mステーツ(牡4) 3:49.6
田中康三/尾形景造/不明
第23回1943年5月30日 東京 芝3900mオークモンド(牡4) 4:23.6
二本柳俊夫/佐々木安/不明
第24回1943年11月14日 東京 芝3400mステーツイブキ(牡4) 3:42.4
浅野武志/須藤林蔵/不明
第25回1947年6月7日 東京 芝3200mアサフジ(牡4) 3:32.4
田中康三/茂木為二郎/不明
第26回1948年6月12日 東京 芝3200mミツカゼ(牡4) 3:26.0
矢野幸夫/斎藤籌敬/不明
第27回1948年12月19日 東京 芝3200mセフテス(牝4) 3:30.0
中村広/藤本冨良/不明
第28回1949年6月4日 東京 芝3200mセフテス(牝5) 3:26.8
蛯名武五郎/藤本冨良/不明
第29回1949年11月12日 東京 芝2600mタビト(牡4) 2:49.6
八木沢勝美/尾形藤吉/不明
第30回1950年6月4日 東京 芝3200mロツクホルト(牡5) 3:41.2
岩下密政/田中和一郎/不明
第31回1950年11月23日 東京 芝2500mクニハタ(牝5) 2:41.0
保田隆芳/尾形藤吉/不明
第32回1951年6月17日 東京 芝2500mハタカゼ(牡4) 2:37.4
保田隆芳/尾形藤吉/癸生川善松
第33回1951年11月23日 東京 芝2500mイカホダケ(牡4) 2:41.2
二本柳俊夫/斎藤籌敬/不明
第34回1952年6月22日 東京 芝2500mミツハタ(牡4) 2:35.0
渡辺正人/矢野幸夫/河野信一
第35回1952年10月5日 東京 芝2500mハタカゼ(牡5) 2:37.8
保田隆芳/尾形藤吉/癸生川善松
第36回1953年5月31日 東京 芝2500mタカハタ(牝4) 2:39.6
保田隆芳/尾形藤吉/不明
第37回1953年10月4日 東京 芝2500mツルギサン(牡4) 2:39.8
蛯名武五郎/藤本冨良/不明
第38回1954年4月29日 東京 芝2500mクリチカラ(牡4) 2:44.0
森安弘明/尾形藤吉/栗林友二
第39回1954年10月17日 東京 芝2500mロイヤルウツド(牡4) 2:39.6
伊藤修司/伊藤勝吉/不明
第40回1955年3月27日 東京 芝2500mハクリヨウ(牡5) 2:40.8
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第41回1955年9月18日 東京 芝2500mハヤオー(牡4) 2:36.0
高橋英夫/稗田敏男/不明
第42回1956年3月25日 東京 芝2500mセルフジ(牡4) 2:39.2
高橋英夫/柴田恒治郎/戸谷佐治
第43回1956年10月14日 東京 芝2500mトヨタニ(牡4) 2:41.8
高橋英夫/鈴木信太郎/中村勝五郎
第44回1957年3月24日 東京 芝2500mハクチカラ(牡4) 2:36.8
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第45回1957年11月3日 中山 芝2500mハクチカラ(牡4) 2:45.4
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第46回1958年3月16日 東京 芝2500mタメトモ(牡5) 2:36.6
野平好男/土田順三/佐藤順吉
第47回1958年11月3日 東京 芝2500mミスオンワード(牝4) 2:36.8
栗田勝/武田文吾/樫山純三
第48回1959年3月22日 東京 芝2500mクリペロ(牡4) 2:41.0
保田隆芳/尾形藤吉/栗林友二
第49回1959年11月3日 東京 芝2500mエドヒメ(牝4) 2:35.4
丸目敏栄/橋本輝雄/加藤久枝
第50回1960年3月20日 東京 芝2500mスイートワン(牡4) 2:37.0
野平祐二/野平省三/和田共弘
第51回1960年11月3日 東京 芝2500mヤシマフアースト(牡4) 2:36.6
保田隆芳/尾形藤吉/小林庄平
第52回1961年3月12日 東京 芝2500mヤシマフアースト(牡5) 2:37.4
保田隆芳/尾形藤吉/小林庄平
第53回1961年11月3日 東京 芝2500mタカマガハラ(牡4) 2:35.8
加賀武見/稗田敏男/平井太郎
第54回1962年3月4日 東京 芝2500mシーザー(牡5) 2:36.1
森安弘明/伊藤勝吉/伊藤由五郎
第55回1962年11月3日 東京 芝2500mトウコン(牡4) 2:38.5
山岡忞/矢野幸夫/塩飽望
第56回1963年3月10日 東京 芝2500mアサリユウ(牡4) 2:36.3
加賀武見/阿部正太郎/手塚栄一
第57回1963年11月10日 東京 芝2500mスズトツプラン(牡4) 2:37.5
野平好男/森末之助/小紫芳夫
第58回1964年4月5日 東京 芝2500mハーバーヒカリ(牝5) 2:35.6
加賀武見/稗田敏男/小川虎三
第59回1964年11月1日 中山 芝2500mヤマトキヨウダイ(牡4) 2:41.5
梶与四松/稲葉幸夫/門井みち
第60回1965年3月7日 東京 芝2500mブルタカチホ(牡4) 2:35.4
大崎昭一/柴田寛/平山ヤヱ
第61回1965年11月3日 東京 芝2500mシンザン(牡4) 2:42.2
栗田勝/武田文吾/橋元幸吉
第62回1966年3月6日 東京 芝2500mダイニテンラン(牡4) 2:36.4
大和田稔/二本柳俊夫/堀平四郎
第63回1966年10月16日 東京 芝2500mハマテツソ(牡4) 2:36.8
中神輝一郎/松山吉三郎/溝本儀三男
第64回1967年3月12日 東京 芝2500mスピードシンボリ(牡4) 2:37.4
野平祐二/野平富久/和田共弘
第65回1967年11月3日 中山 芝2500mメジロサンマン(牡4) 2:37.9
森安重勝/尾形藤吉/北野豊吉
第66回1968年3月10日 中山 芝2500mダイパレード(牡4) 2:37.0
小島太/柄崎義信/鈴木俊一
第67回1968年11月3日 東京 芝2500mメジロタイヨウ(牡4) 2:36.5
徳吉一己/八木沢勝美/北野豊吉
第68回1969年3月9日 東京 ダ2300mスピードシンボリ(牡6) 2:23.5
野平祐二/野平省三/和田共弘
第69回1969年11月9日 東京 芝2500mマーチス(牡4) 2:37.1
久保敏文/伊藤修司/大久保常吉
第70回1970年3月8日 東京 芝2500mコンチネンタル(牡4) 2:39.6
津田昭/野平富久/アサヒ牧場
第71回1970年11月8日 東京 芝2500mタケブエ(牡5) 2:40.2
増沢末夫/田中和夫/上森子鉄
第72回1971年3月7日 中山 芝2500mメジロムサシ(牡5) 2:39.2
横山富雄/大久保末吉/メジロ商事(株)
第73回1971年11月7日 東京 芝2500mアカネテンリュウ(牡5) 2:38.8
野平祐二/橋本輝雄/関野栄一
第74回1972年4月9日 中山 芝2500mジョセツ(牝5) 2:41.8
岡部幸雄/鈴木清/中村勝五郎
第75回1972年11月5日 東京 芝2500mカツタイコウ(牡4) 2:37.1
加賀武見/柄崎義信/勝本正男
第76回1973年2月18日 東京 芝2500mオンワードガイ(牡6) 2:34.4
蓑田早人/森末之助/樫山純三
第77回1973年11月4日 東京 芝2500mベルワイド(牡5) 2:32.9
加賀武見/阿部正太郎/鈴木賢一
第78回1974年2月17日 東京 芝2500mヒロクニ(牡5) 2:34.5
加賀武見/西塚十勝/勝川平太郎
第79回1974年11月3日 東京 芝2500mイナボレス(牡5) 2:35.2
矢野一博/大久保末吉/稲富稜人
第80回1975年2月16日 東京 芝2500mカーネルシンボリ(牡4) 2:36.1
野平祐二/野平富久/和田共弘
第81回1975年11月2日 東京 芝2500mキクノオー(牡4) 2:35.0
横山富雄/山岡寿恵次/田中伊三郎
第82回1976年2月22日 東京 芝2500mハクバタロー(牡4) 2:36.0
安田富男/野平富久/白馬株式会社
第83回1976年11月7日 東京 芝2500mタイホウヒーロー(牡4) 2:35.3
小島太/曽場広作/大岩貴
第84回1977年2月20日 東京 芝2500mカシュウチカラ(牡4) 2:34.2
出口明見/矢倉玉男/吉田権三郎
第85回1977年11月6日 東京 芝2500mブルーハンサム(牡3) 2:34.0
蛯名信広/佐藤勝美/紺野寿浩
第86回1978年2月19日 東京 芝2500mカシュウチカラ(牡5) 2:34.7
出口明見/矢倉玉男/吉田権三郎
第87回1978年11月5日 東京 芝2500mリュウキコウ(牡4) 2:36.4
久保敏文/久保道雄/三好笑子
第88回1979年2月18日 中山 芝2500mサクラショウリ(牡4) 2:36.0
小島太/久保田彦之/(株)さくらコマース
第89回1979年11月4日 東京 芝2500mシービークロス(牡4) 2:32.3
吉永正人/松山吉三郎/千明牧場
第90回1980年2月17日 東京 芝2500mカネミノブ(牡6) 2:36.0
加賀武見/阿部新生/金指利明
第91回1980年11月2日 東京 芝2500mカツラノハイセイコ(牡4) 2:32.5
河内洋/庄野穂積/桂土地(株)
第92回1981年2月15日 東京 芝2500mキタノリキオー(牡4) 2:34.2
田村正光/伊藤竹男/高山幸雄
第93回1981年11月15日 東京 芝2500mアンバーシャダイ(牡4) 2:34.3
加藤和宏/二本柳俊夫/吉田善哉
第94回1982年2月21日 東京 芝2500mカミノスミレ(牝4) 2:37.6
伊藤栄/中村広/保手浜弘規
第95回1982年11月21日 東京 芝2500mメジロファントム(牡7) 2:36.4
的場均/大久保洋吉/北野俊雄
第96回1983年2月20日 東京 芝2500mトウショウゴッド(牡6) 2:37.6
中島啓之/奥平真治/トウショウ産業株式会社
第97回1983年11月20日 東京 芝2500mモンテファスト(牡5) 2:35.3
吉永正人/松山吉三郎/毛利喜八
第98回1984年2月19日 東京 芝2500mダイセキテイ(牡5) 2:36.2
小林常泰/藤原敏文/株式会社新元観光
第99回1985年2月17日 東京 芝2500mミスタールマン(牡4) 2:34.0
菅原泰夫/山岡寿恵次/ホースマン
第100回1986年2月16日 東京 芝2500mビンゴチムール(牡5) 2:32.1
中野栄治/古賀末喜/有限会社芦屋
第101回1987年2月22日 東京 芝2500mマウントニゾン(牡5) 2:35.4
嶋田功/森安弘昭/中沢春吉
第102回1988年2月21日 東京 芝2500mメジロフルマー(牝4) 2:32.7
岡部幸雄/奥平真治/メジロ牧場
第103回1989年2月19日 東京 芝2500mキリパワー(牡4) 2:36.7
岡部幸雄/清水利章/本桐牧場
第104回1990年2月18日 東京 芝2500mマルタカタイソン(牡4) 2:32.8
菅原泰夫/本郷一彦/鈴木隆雄
第105回1991年2月17日 東京 芝2500mカリブソング(牡5) 2:34.8
柴田政人/加藤修甫/(株)荻伏牧場レーシング・クラブ
第106回1992年2月23日 東京 芝2500mヤマニングローバル(牡5) 2:32.6
河内洋/浅見国一/土井肇
第107回1993年2月21日 東京 芝2500mマチカネタンホイザ(牡4) 2:32.4
岡部幸雄/伊藤雄二/細川益男
第108回1994年2月20日 東京 芝2500mナリタタイシン(牡4) 2:34.0
武豊/大久保正陽/山路秀則
第109回1995年2月19日 東京 芝2500mハギノリアルキング(牡5) 2:31.1
藤田伸二/小林稔/日隈広吉
第110回1996年2月19日 東京 芝2500mユウセンショウ(牡4) 2:34.0
柴田善臣/松元茂樹/(株)アイテツ
第111回1997年6月7日 東京 芝2500mアグネスカミカゼ(牡4) 2:32.7
橋本広喜/藤沢和雄/渡辺孝男
第112回1998年6月13日 東京 芝2500mゴーイングスズカ(牡5) 2:35.0
南井克巳/橋田満/永井啓弍
第113回1999年6月12日 東京 芝2500mローゼンカバリー(牡6) 2:32.2
菊沢隆徳/鈴木康弘/(有)社台レースホース
第114回2000年5月20日 東京 芝2500mステイゴールド(牡6) 2:33.2
武豊/池江泰郎/(有)社台レースホース
第115回2001年5月19日 東京 芝2500mホットシークレット(騸5) 2:30.8
柴田善臣/後藤由之/金子真人
第116回2002年5月18日 東京 芝2500mトシザブイ(牡6) 2:31.8
河内洋/音無秀孝/上村叶
第117回2003年5月24日 東京 芝2500mトシザブイ(牡7) 2:31.2
柴田善臣/音無秀孝/上村叶
第118回2004年5月22日 東京 芝2500mチャクラ(牡4) 2:30.5
柴田善臣/安達昭夫/田所英子
第119回2005年5月21日 東京 芝2500mオペラシチー(牡4) 2:29.8
佐藤哲三/佐々木晶三/(株)友駿ホースクラブ
第120回2006年5月28日 東京 芝2500mポップロック(牡5) 2:33.1
川田将雅/角居勝彦/吉田勝己
第121回2007年5月27日 東京 芝2500mポップロック(牡6) 2:31.4
武豊/角居勝彦/吉田勝己
第122回2008年6月1日 東京 芝2500mホクトスルタン(牡4) 2:31.9
横山典弘/庄野靖志/布施壽賀子
第123回2009年5月31日 東京 芝2500mミヤビランベリ(牡6) 2:39.0
北村友一/加藤敬二/村上義勝
第124回2010年5月30日 東京 芝2500mコパノジングー(牡5) 2:34.8
池添謙一/宮徹/小林祥晃
第125回2011年5月28日 東京 芝2500mキングトップガン(牡8) 2:32.5
横山典弘/鮫島一歩/池田豊治
第126回2012年5月27日 東京 芝2500mスマートロビン(牡4) 2:30.6
蛯名正義/松田国英/大川徹
第127回2013年5月26日 東京 芝2500mムスカテール(牡5) 2:29.6
内田博幸/友道康夫/吉田勝己
第128回2014年6月1日 東京 芝2500mマイネルメダリスト(牡6) 2:31.0
蛯名正義/田中清隆/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第129回2015年5月31日 東京 芝2500mヒットザターゲット(牡7) 2:29.7
小牧太/加藤敬二/前田晋二
第130回2016年5月29日 東京 芝2500mクリプトグラム(牡4) 2:30.6
福永祐一/藤原英昭/(有) キャロットファーム
第131回2017年5月28日 東京 芝2500mフェイムゲーム(騸7) 2:30.9
C.ルメール/宗像義忠/(有)サンデーレーシング
第132回2018年5月27日 東京 芝2500mウインテンダネス(牡5) 2:29.7
内田博幸/杉山晴紀/(株)ウイン
第133回2019年5月26日 東京 芝2500mルックトゥワイス(牡6) 2:28.2
D.レーン/藤原英昭/飯塚知一
第134回2020年5月31日 東京 芝2500mキングオブコージ(牡4) 2:29.6
横山典弘/安田翔伍/増田和啓
第135回2021年5月30日 東京 芝2500mウインキートス(牝4) 2:32.8
丹内祐次/宗像義忠/(株)ウイン
第136回2022年5月29日 東京 芝2500mウインキートス(牝4) 2:32.8
丹内祐次/宗像義忠/(株)ウイン
第137回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用。馬主情報は当方にて補正。

【2023年】目黒記念の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気1-2-2-510%30%50%
2番人気1-2-0-710%30%30%
3番人気2-0-1-720%20%30%

目黒記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。ハンデ戦ではありますが上位人気が意外と良い成績です。10年で2桁人気の馬は1頭しか馬券絡みをしておらず、無理をした穴狙いには適さないレースです。

目黒記念の配当傾向

単勝3連複3連単
2022490円14,640円66,640円
20211,660円195,290円994,120円
2020410円19,270円86,550円
2019730円18,420円90,500円
20181,770円23,330円197,190円
20171,910円41,190円316,940円
2016630円9,530円47,830円
20152,530円16,680円105,200円
20141,620円55,000円427,240円
2013880円7,590円48,790円
平均1,263円40,094円238,100円

10年で見ると順当とまでは言えず、少し波乱要素を含んでいるというところでしょうか。

東京競馬場の配当傾向

目黒記念が行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】目黒記念の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%
4歳3-2-1-2510%16%19%
5歳2-6-3-404%16%22%
6歳3-2-2-338%13%18%
7歳2-0-3-237%7%18%
8歳0-0-1-100%0%9%
9歳~0-0-0-70%0%0%

馬齢別で見ると率では3歳馬が優勢。次点で4歳馬と若い馬に有利なレースです。まずは年齢の若い馬で上位人気の馬の取捨選択から考えましょう。

【2023年】目黒記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠2-2-1-1411%21%26%
2枠 2-2-2-1311%21%32%
3枠 2-1-1-1511%16%21%
4枠 0-3-1-160%15%20%
5枠 0-1-2-170%5%15%
6枠 1-0-2-175%5%15%
7枠 3-0-0-2312%12%12%
8枠 0-1-1-240%4%8%

枠順別のデータを見ると内枠〜真ん中の枠が優勢。8枠は不利と言えます。

目黒記念で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
メトロポリタンS6頭
日経賞4頭
その他OP4頭
3勝クラス3頭
日経新春杯2頭
ダイヤモンドS2頭
新潟記念2頭
大阪杯1頭
阪神大賞典1頭
有馬記念1頭
福島民報杯1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走がメトロポリタンS組です。

・前走が重賞組の場合、前走の着順は問わない
・OPやリステッド組は前走1桁着順は欲しい

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走重賞組は着順不問です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。ハンデ戦ということもあり、OPやリステッド組の巻き返しもあります。

目黒記念好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022④③③③⑨⑧③③①①①①
2021②②②②④⑤⑤⑥④③③③
2020⑮⑮⑬⑬⑨⑨⑧⑧⑤⑤⑤⑤
2019⑫⑫⑪⑩⑨⑨⑧⑨⑥⑦⑥⑤
2018⑤⑦⑥⑤③②②③③⑤⑤⑤
2017⑩⑩⑩⑩⑧⑧⑧⑨④③③③
2016⑩⑪⑪⑩⑧⑧⑧⑦⑩⑧⑧⑦
2015⑧⑧⑩⑨⑥⑥⑥⑥⑤⑤⑤③
2014⑪⑪⑪⑩⑦⑨⑩⑩⑦⑥⑦⑦

近年の好走馬の位置取りです。10年で見ると後ろからも届いていますが、ここ数年は基本的に前で競馬できるタイプが有利です。具体的には1桁馬順で追走できるタイプが良いでしょう。

【2023年】目黒記念のラップ傾向

ハロンタイム
1F7.3秒
2F11.3秒
3F11.4秒
4F12.6秒
5F12.4秒
6F12.1秒
7F12.1秒
8F12.3秒
9F12.1秒
10F11.9秒
11F11.6秒
12F11.5秒
13F11.9秒

目黒記念のラップ傾向です。ラスト5F(9F目)からペースが上がりますのでペースの変化に対応できる馬を狙いましょう。

【2023年】目黒記念のハンデ傾向

ハンデ馬券内の頭数
〜51.9キロ0頭
52.0~52.5キロ1頭
53.0~53.5キロ1頭
54.0~54.5キロ9頭
55.0~55.5キロ4頭
56.0~56.5キロ8頭
57.0~57.5キロ4頭
58キロ〜2頭

ハンデ戦ですが、これだけ幅広い斤量の馬が来るのは珍しいですね。ボリュームゾーンは54~56キロです。まずは54~6キロの馬から馬柱を見て横の比較という流れでしょうか。

【2023年】目黒記念の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キングカメハメハダンスインザダーク
2着スクリーンヒーローロージズインメイ
3着ゴールドシップボストンハーバー
20211着ゴールドシップボストンハーバー
2着キングカメハメハディープインパクト
3着ハーツクライBernstein
20201着ロードカナロアGalileo
2着ディープインパクトキングカメハメハ
3着ステイゴールドキングカメハメハ

目黒記念の近3年の傾向です。ステイゴールド系、ディープインパクト、キンカメ系が3年連続馬券内ということで素直に傾向と見て良いでしょう。

【2023年】目黒記念の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝2500mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝2500mの傾向データと特徴[2023年版] 安土城ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】安土城ステークスの過去傾向データと馬券予想 白百合ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】白百合ステークスの過去傾向データと馬券予想 東京優駿(日本ダービー)の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】東京優駿(日本ダービー)の過去傾向データと馬券予想 葵ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】葵ステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です