どうも、スダケイバtwitterです。
2023年3月に金鯱賞が開催されます。このページでは金鯱賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】金鯱賞の概要と馬券のポイント
名称 | 金鯱賞(きんこしょう) |
格付け | GII |
コース | 中京 芝2000m |
条件 | サラ系4歳以上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 6,700万円 |
金鯱賞は中京芝2000mで行われる別定戦です。3月に施行時期が変更になってからは大阪杯のステップレースとしての意味合いが強くなりました。
金鯱賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の信頼度はそこそこ・・・
- 中盤が緩まないレースで力比べになりやすい
- 枠の影響は少ないので馬の実力で選ぼう
金鯱賞のコース解説
中京芝2000mのスタート地点はスタンド前の中間のやや左寄りの地点。上り坂の途中からスタートしてコースを1周するコース形態です。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂。直線の半ばで約2mの急坂があるが、最後の240mはほぼ平坦。
最後の直線は約412mと長く取られております。
【2023年】金鯱賞の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | ジャックドール | 牡4 | 1:57.2 |
2021 | ギベオン | 牡5 | 2:01.8 |
2020 | サートゥルナーリア | 牡4 | 2:01.6 |
2019 | ダノンプレミアム | 牡4 | 2:00.1 |
2018 | スワーヴリチャード | 牡4 | 2:01.6 |
2017 | ヤマカツエース | 牡5 | 1:59.2 |
2016 | ヤマカツエース | 牡4 | 1:59.7 |
2015 | ミトラ | 騸7 | 1:58.8 |
2014 | ラストインパクト | 牡4 | 1:58.8 |
2013 | カレンミロティック | 騸5 | 1:59.6 |
金鯱賞の過去10年の勝ち馬です。2017年以降は施行時期が3月に変更となっております。冬と春では馬場状態が異なりますが、2017年以降はペースが上がりにくいレースになっており、今後は異常な時計での決着というのはあまり起こりにくくなってくるレースだと思われます。
【2023年】金鯱賞の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-2-1-2 | 50% | 70% | 80% |
2番人気 | 1-1-2-6 | 10% | 20% | 40% |
3番人気 | 1-0-1-8 | 10% | 10% | 20% |
金鯱賞の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。GIIの別定戦と言うことで人気馬が良いかと思いきや、2~3番人気はそこまで優勢ではありませんね。一方1番人気は良い成績を残しております。
金鯱賞の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 200円 | 3,540円 | 10,610円 |
2021 | 22,730円 | 34,650円 | 783,010円 |
2020 | 130円 | 5,880円 | 14,440円 |
2019 | 350円 | 1,880円 | 11,040円 |
2018 | 160円 | 4,000円 | 24,410円 |
2017 | 360円 | 56,390円 | 192,050円 |
2016 | 990円 | 16,080円 6,050円 | 90,340円 49,120円 |
2015 | 900円 | 3,310円 | 22,160円 |
2014 | 380円 | 1,700円 | 8,560円 |
2013 | 660円 | 10,810円 | 58,490円 |
平均 | 2,686円 | 13,117円 | 114,930円 |
10年で見ると基本的には順当傾向で良いと思います。2021年も頭以外は順当な上位入線でした。人気薄の先行馬が馬券に残るケースは想定しておきましょう。
中京競馬場の配当傾向
金鯱賞が行われる中京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】金鯱賞の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-1-0-2 | 0% | 33% | 33% |
4歳 | 6-3-1-16 | 23% | 35% | 38% |
5歳 | 2-4-8-28 | 5% | 14% | 33% |
6歳 | 1-1-1-31 | 3% | 6% | 9% |
7歳 | 1-0-0-13 | 7% | 7% | 7% |
8歳 | 0-1-0-8 | 0% | 11% | 11% |
9歳~ | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見て行きましょう。3歳は年末に施行していた時のものが残っている物です。3月ということで4歳以上のデータを見ていきましょう。データでは4歳馬が優勢。特に2017年以降は必ず4歳馬が馬券に絡んでいます。まずは4歳馬から馬券検討を始めるレースです。
【2023年】金鯱賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-2-0-9 | 8% | 25% | 25% |
2枠 | 1-0-1-10 | 8% | 8% | 17% |
3枠 | 2-1-2-8 | 15% | 23% | 38% |
4枠 | 0-1-3-13 | 0% | 6% | 24% |
5枠 | 2-0-2-14 | 11% | 11% | 22% |
6枠 | 0-2-1-15 | 0% | 11% | 17% |
7枠 | 2-2-0-15 | 11% | 21% | 21% |
8枠 | 2-2-1-15 | 10% | 20% | 25% |
枠順別のデータを見ると外枠が優勢。どこかの枠が悪いという訳ではありませんが、まずは外枠を念頭に馬券を考えたいレースです。
【2023年】金鯱賞のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.7秒 |
2F | 11.2秒 |
3F | 12.5秒 |
4F | 12.3秒 |
5F | 12.1秒 |
6F | 12.1秒 |
7F | 11.9秒 |
8F | 11.6秒 |
9F | 11.4秒 |
10F | 12.0秒 |
金鯱賞のラップ傾向です。序盤はかなり遅く中盤は平均的。後半3Fは非常に早くなります。特に3月に開催時期が移動してからはこの傾向が顕著です。後半の脚比べが得意な馬を選びたいレースです。
【2023年】金鯱賞の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | モーリス | Unbridled’s Song |
2着 | ディープインパクト | クロフネ | |
3着 | キズナ | シンボリクリスエス | |
2021 | 1着 | ディープインパクト | Ghostzapper |
2着 | エピファネイア | キングカメハメハ | |
3着 | ディープインパクト | Awesome Again | |
2020 | 1着 | ロードカナロア | スペシャルウィーク |
2着 | ディープインパクト | Petionville | |
3着 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
金鯱賞の近3年の傾向です。キングマンボ系が優勢なレースです。またディープインパクトやハーツクライの馬券絡みも目立ちます。開催が変わってからはサンデーサイレンスの血を持たない馬は1頭しか馬券絡みしておりません。前述のラップ傾向通り、早い上がりの決着が得意な血統が強いと言えます。
【2023年】金鯱賞の馬券傾向まとめ





