どうも、スダケイバtwitterです。
2024年3月に金鯱賞が開催されます。このページでは金鯱賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】金鯱賞の概要と馬券のポイント
名称 | 金鯱賞(きんこしょう/金こ賞) |
格付け | GII |
コース | 中京 芝2000m |
条件 | サラ系4歳以上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 6,700万円 |
金鯱賞は中京芝2000mで行われる別定戦です。3月に施行時期が変更になってからは大阪杯のステップレースとしての意味合いが強くなりました。
金鯱賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の信頼度はそこそこ・・・
- 中盤が緩まないレースで力比べになりやすい
- 枠の影響は少ないので馬の実力で選ぼう
金鯱賞のコース解説
中京芝2000mのスタート地点はスタンド前の中間のやや左寄りの地点。上り坂の途中からスタートしてコースを1周するコース形態です。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂。直線の半ばで約2mの急坂があるが、最後の240mはほぼ平坦。
最後の直線は約412mと長く取られております。
金鯱賞の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | プログノーシス | 牡5 | 1:59.8 |
2022 | ジャックドール | 牡4 | 1:57.2 |
2021 | ギベオン | 牡5 | 2:01.8 |
2020 | サートゥルナーリア | 牡4 | 2:01.6 |
2019 | ダノンプレミアム | 牡4 | 2:00.1 |
2018 | スワーヴリチャード | 牡4 | 2:01.6 |
2017 | ヤマカツエース | 牡5 | 1:59.2 |
2016 | ヤマカツエース | 牡4 | 1:59.7 |
2015 | ミトラ | 騸7 | 1:58.8 |
2014 | ラストインパクト | 牡4 | 1:58.8 |
金鯱賞の過去10年の勝ち馬です。2017年以降は施行時期が3月に変更となっております。冬と春では馬場状態が異なりますが、2017年以降はペースが上がりにくいレースになっており、今後は異常な時計での決着というのはあまり起こりにくくなってくるレースだと思われます。
金鯱賞の歴代の勝ち馬一覧
金鯱賞の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。勝ち馬(過去20年・過去30年・歴代)から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 1965年11月7日 中京 ダ1800m | アオバ(牡3) 1:54.3 沢峰次/森末之助/清水友太郎 |
---|---|---|
第2回 | 1966年8月28日 中京 ダ1800m | パシカリーム(牝4) 1:54.7 高橋隆/大久保亀治/山本愼一 |
第3回 | 1967年7月30日 中京 ダ1800m | クリバツク(牡3) 1:53.4 田島良保/谷八郎/有馬静雄 |
第4回 | 1968年8月4日 中京 ダ1800m | ローエングリン(牡3) 1:53.6 栗田勝/武田文吾/加藤吉朗 |
第5回 | 1969年3月9日 中京 ダ1800m | ハクセンショウ(牡5) 1:52.5 増沢末夫/尾形藤吉/柏誠四郎 |
第6回 | 1970年1月25日 小倉 芝1800m | アリオーン(牡4) 1:50.7 楠孝志/橋田俊三/加藤雅彦 |
第7回 | 1971年7月11日 中京 芝1800m | スインホウシュウ(牡3) 1:48.3 安藤正敏/上田三千夫/上田清次郎 |
第8回 | 1972年6月11日 中京 芝1800m | シングン(牡4) 1:49.3 飯田明弘/坂口正二/奈村信重 |
第9回 | 1973年7月8日 中京 芝1800m | サカエカホー(牡4) 1:47.9 湯浅三郎/加藤清一/陳葉枝 |
第10回 | 1974年7月7日 中京 芝1800m | ホウシュウミサイル(牡3) 1:52.9 武田悟/夏村辰男/上田清次郎 |
第11回 | 1975年7月13日 中京 芝1800m | スズカハード(牡5) 1:52.6 飯田明弘/小林稔/永井商事(株) |
第12回 | 1976年7月11日 中京 芝1800m | ヤマブキオー(牡6) 1:49.9 徳吉一己/森末之助/清水一郎 |
第13回 | 1977年7月10日 中京 芝1800m | マチカネライコー(牡4) 1:49.0 柴田光陽/清田十一/東豊産業(株) |
第14回 | 1978年7月9日 中京 芝1800m | スリーファイヤー(牝4) 1:48.1 岩元市三/布施正/永井商事(株) |
第15回 | 1979年7月8日 阪神 芝2000m | ニチドウアラシ(牡3) 2:00.8 村本善之/坂田正行/山田敏夫 |
第16回 | 1980年7月6日 中京 芝1800m | マリージョーイ(牝4) 1:48.1 岩元市三/田中良平/小田切有一 |
第17回 | 1981年7月5日 中京 芝1800m | オーバーレインボー(牡4) 1:51.9 崎山博樹/土門一美/鳥居茂三 |
第18回 | 1982年7月11日 中京 芝1800m | テルノホープ(牡5) 1:47.6 南井克巳/安藤正敏/中村照彦 |
第19回 | 1983年7月10日 中京 芝1800m | ラブリースター(牝4) 1:50.0 田原成貴/領家政蔵/山本信行 |
第20回 | 1984年7月8日 中京 芝1800m | トーワカチドキ(牡5) 1:52.8 田島信行/佐山優/斉藤一郎 |
第21回 | 1985年7月7日 中京 芝1800m | キャノンゼット(牡5) 1:50.4 内山正博/小林稔/角田哲男 |
第22回 | 1986年7月6日 中京 芝1800m | イズミスター(牡4) 1:51.8 土肥幸広/白井寿昭/今泉淳 |
第23回 | 1987年6月28日 中京 芝1800m | ノックアウト(牡4) 1:47.7 南井克巳/田中良平/小田切有一 |
第24回 | 1988年6月26日 中京 芝1800m | パッシングパワー(牡5) 1:47.4 高橋隆/大久保石松/山本菊一 |
第25回 | 1989年6月25日 中京 芝1800m | マルブツファースト(牡7) 1:48.0 村本善之/大久保正陽/大沢毅 |
第26回 | 1990年6月17日 中京 芝1800m | マロングラッセ(牝6) 1:47.3 角田晃一/庄野穂積/栗林英雄 |
第27回 | 1991年6月16日 中京 芝1800m | ムービースター(牡5) 1:46.6 武豊/坪憲章/吉田照哉 |
第28回 | 1992年6月21日 中京 芝1800m | イクノディクタス(牝5) 1:47.5 村本善之/福島信晴/勝野憲明 |
第29回 | 1993年6月20日 京都 芝1800m | ウィッシュドリーム(牡4) 1:46.7 武豊/坪憲章/(株)日本ダイナースクラブ |
第30回 | 1994年6月19日 中京 芝1800m | マーベラスクラウン(騸4) 1:48.1 南井克巳/大澤眞/笹原貞生 |
第31回 | 1995年6月18日 中京 芝1800m | サマニベッピン(牝5) 1:48.3 土肥幸広/加藤敬二/(有)関澤産業 |
第32回 | 1996年6月9日 中京 芝2000m | フジヤマケンザン(牡8) 2:01.4 村本善之/森秀行/藤本龍也 |
第33回 | 1997年5月24日 中京 芝2000m | ゼネラリスト(牡4) 2:02.3 松永幹夫/山本正司/マエコウファーム(有) |
第34回 | 1998年5月30日 中京 芝2000m | サイレンススズカ(牡4) 1:57.8 武豊/橋田満/永井啓弍 |
第35回 | 1999年5月29日 中京 芝2000m | ミッドナイトベット(牡5) 1:59.7 河内洋/長浜博之/(有)社台レースホース |
第36回 | 2000年5月27日 中京 芝2000m | メイショウドトウ(牡4) 1:58.5 安田康彦/安田伊佐夫/松本好雄 |
第37回 | 2001年5月26日 中京 芝2000m | ミッキーダンス(牡5) 1:59.9 佐藤哲三/服部利之/三木久史 |
第38回 | 2002年5月25日 中京 芝2000m | ツルマルボーイ(牡4) 1:58.3 横山典弘/橋口弘次郎/鶴田任男 |
第39回 | 2003年5月31日 中京 芝2000m | タップダンスシチー(牡6) 1:58.9 佐藤哲三/佐々木晶三/(株)友駿ホースクラブ |
第40回 | 2004年5月29日 中京 芝2000m | タップダンスシチー(牡7) 1:57.5 佐藤哲三/佐々木晶三/(株)友駿ホースクラブ |
第41回 | 2005年5月28日 中京 芝2000m | タップダンスシチー(牡8) 1:58.9 佐藤哲三/佐々木晶三/(株)友駿ホースクラブ |
第42回 | 2006年5月27日 中京 芝2000m | コンゴウリキシオー(牡4) 1:58.8 岩田康誠/山内研二/金岡久夫 |
第43回 | 2007年5月26日 中京 芝2000m | ローゼンクロイツ(牡5) 1:57.2 藤岡佑介/橋口弘次郎/(有)サンデーレーシング |
第44回 | 2008年5月31日 中京 芝2000m | エイシンデピュティ(牡6) 1:59.1 岩田康誠/野元昭/平井豊光 |
第45回 | 2009年5月30日 中京 芝2000m | サクラメガワンダー(牡6) 1:58.4 福永祐一/友道康夫/(株)さくらコマース |
第46回 | 2010年5月29日 京都 芝2000m | アーネストリー(牡5) 1:59.5 佐藤哲三/佐々木晶三/前田幸治 |
第47回 | 2011年5月28日 京都 芝2000m | ルーラーシップ(牡4) 2:02.4 福永祐一/角居勝彦/(有)サンデーレーシング |
第48回 | 2012年12月1日 中京 芝2000m | オーシャンブルー(牡4) 2:00.4 C.ルメール/池江泰寿/青芝商事(株) |
第49回 | 2013年11月30日 中京 芝2000m | カレンミロティック(騸5) 1:59.6 池添謙一/平田修/鈴木隆司 |
第50回 | 2014年12月6日 中京 芝2000m | ラストインパクト(牡4) 1:58.8 川田将雅/松田博資/(有)シルクレーシング |
第51回 | 2015年12月5日 中京 芝2000m | ミトラ(騸7) 1:58.8 柴山雄一/萩原清/吉田勝己 |
第52回 | 2016年12月3日 中京 芝2000m | ヤマカツエース(牡4) 1:59.7 池添謙一/池添兼雄/山田和夫 |
第53回 | 2017年3月11日 中京 芝2000m | ヤマカツエース(牡5) 1:59.2 池添謙一/池添兼雄/山田和夫 |
第54回 | 2018年3月11日 中京 芝2000m | スワーヴリチャード(牡4) 2:01.6 M.デムーロ/庄野靖志/(株)NICKS |
第55回 | 2019年3月10日 中京 芝2000m | ダノンプレミアム(牡4) 2:00.1 川田将雅/中内田充正/(株)ダノックス |
第56回 | 2020年3月15日 中京 芝2000m | サートゥルナーリア(牡4) 2:01.6 C.ルメール/角居勝彦/(有)キャロットファーム |
第57回 | 2021年3月14日 中京 芝2000m | ギベオン(牡6) 2:01.8 西村淳也/藤原英昭/(有)社台レースホース |
第58回 | 2022年3月13日 中京 芝2000m | ジャックドール(牡4) 1:57.2 藤岡佑介/藤岡健一/前田敏行 |
第59回 | 2023年3月12日 中京 芝2000m | プログノーシス(牡5) 1:59.8 川田将雅/中内田充/(有)社台レースホース |
※2000年以前のデータはwikipediaより引用
金鯱賞の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-2-1-2 | 50% | 70% | 80% |
2番人気 | 1-1-2-6 | 10% | 20% | 40% |
3番人気 | 1-0-1-8 | 10% | 10% | 20% |
金鯱賞の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。GIIの別定戦と言うことで人気馬が良いかと思いきや、2~3番人気はそこまで優勢ではありませんね。一方1番人気は良い成績を残しております。
金鯱賞の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 250円 | 4,420円 | 14,340円 |
2022 | 200円 | 3,540円 | 10,610円 |
2021 | 22,730円 | 34,650円 | 783,010円 |
2020 | 130円 | 5,880円 | 14,440円 |
2019 | 350円 | 1,880円 | 11,040円 |
2018 | 160円 | 4,000円 | 24,410円 |
2017 | 360円 | 56,390円 | 192,050円 |
2016 | 990円 | 16,080円 6,050円 | 90,340円 49,120円 |
2015 | 900円 | 3,310円 | 22,160円 |
2014 | 380円 | 1,700円 | 8,560円 |
平均 | 2,645円 | 12,536円 | 110,916円 |
10年で見ると基本的には順当傾向で良いと思います。2021年も頭以外は順当な上位入線でした。人気薄の先行馬が馬券に残るケースは想定しておきましょう。
中京競馬場の配当傾向
金鯱賞が行われる中京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
金鯱賞の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 6-4-1-16 | 22% | 37% | 41% |
5歳 | 2-4-7-28 | 5% | 15% | 32% |
6歳 | 1-1-2-27 | 3% | 6% | 13% |
7歳 | 1-0-0-14 | 7% | 7% | 7% |
8歳 | 0-1-0-9 | 0% | 10% | 10% |
9歳~ | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見て行きましょう。3歳は年末に施行していた時のものが残っている物です。3月ということで4歳以上のデータを見ていきましょう。データでは4歳馬が優勢。特に2017年以降は必ず4歳馬が馬券に絡んでいます。まずは4歳馬から馬券検討を始めるレースです。
金鯱賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-2-1-8 | 8% | 25% | 33% |
2枠 | 1-0-1-10 | 8% | 8% | 17% |
3枠 | 2-1-1-8 | 17% | 25% | 33% |
4枠 | 0-1-3-12 | 0% | 6% | 25% |
5枠 | 2-0-2-14 | 11% | 11% | 22% |
6枠 | 0-2-1-15 | 0% | 11% | 17% |
7枠 | 1-3-0-15 | 5% | 21% | 21% |
8枠 | 3-1-1-15 | 15% | 20% | 25% |
枠順別のデータを見ると外枠が優勢。どこかの枠が悪いという訳ではありませんが、まずは外枠を念頭に馬券を考えたいレースです。
金鯱賞で馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
その他GI | 6頭 |
白富士S | 5頭 |
海外 | 4頭 |
有馬記念 | 4頭 |
中日新聞杯 | 2頭 |
中山金杯 | 2頭 |
毎日王冠 | 1頭 |
小倉記念 | 1頭 |
チャレンジカップ | 1頭 |
アルゼンチン共和国杯 | 1頭 |
福島記念 | 1頭 |
3勝クラス | 1頭 |
京都大賞典 | 1頭 |
過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走がGI組です。別掲にした有馬記念と海外を含めますと3割以上がGIからの臨戦過程になります。
・前走がGI組の場合、前走の着順は問わない
・前走が重賞の場合は掲示板以上が望ましい
・中京巧者は前走成績問わず注意
ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GI組は着順不問です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。
金鯱賞好走馬の道中の位置取り
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
2023 | ⑩⑩⑨⑨ | ①①①① | ③③④④ |
2022 | ①①①① | ④④④④ | ⑦⑦⑤⑤ |
2021 | ①①①① | ⑥⑥⑥⑥ | ③③③③ |
2020 | ⑤⑤⑤⑤ | ③③③③ | ①①①① |
2019 | ③③③③ | ⑧⑦⑥⑥ | ⑦⑦⑥⑥ |
2018 | ③③②② | ①①①① | ⑤⑤⑤⑥ |
2017 | ⑧⑧⑧⑥ | ①①①① | ⑩⑩⑨⑩ |
2016 | ⑥⑧⑧⑦ | ②②②② | ⑤⑤⑥⑦ |
2015 | ⑤⑤⑤⑤ | ③③③② | ⑥⑥⑥⑥ |
2014 | ⑥⑦⑦⑦ | ⑨⑨⑦⑦ | ⑥⑤⑤⑤ |
近年の好走馬の位置取りは基本的に前で競馬できるタイプが有利です。具体的には1桁馬順で追走できるタイプが良いでしょう。
金鯱賞のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.7秒 |
2F | 11.2秒 |
3F | 12.6秒 |
4F | 12.4秒 |
5F | 12.2秒 |
6F | 12.1秒 |
7F | 11.9秒 |
8F | 11.5秒 |
9F | 11.4秒 |
10F | 11.9秒 |
金鯱賞のラップ傾向です。序盤はかなり遅く中盤は平均的。後半3Fは非常に早くなります。特に3月に開催時期が移動してからはこの傾向が顕著です。後半の脚比べが得意な馬を選びたいレースです。
金鯱賞の血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Observatory (Mr. Prospector系) | |
2着 | 父 | ブラックタイド (サンデーサイレンス系) |
母父 | キングヘイロー (Lyphard系) | |
3着 | 父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) |
母父 | ハーツクライ (サンデーサイレンス系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | モーリス (グラスワンダー系) |
母父 | Unbridled’s Song (Mr. Prospector系) | |
2着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | クロフネ (Vice Regent系) | |
3着 | 父 | キズナ (ディープインパクト系) |
母父 | シンボリクリスエス (シンボリクリスエス系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Ghostzapper (Vice Regent系) | |
2着 | 父 | エピファネイア (シンボリクリスエス系) |
母父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) | |
3着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Awesome Again (Vice Regent系) |
金鯱賞の近3年の傾向です。キングマンボ系が優勢なレースです。またディープインパクトやハーツクライの馬券絡みも目立ちます。開催が変わってからはサンデーサイレンスの血を持たない馬は1頭しか馬券絡みしておりません。前述のラップ傾向通り、早い上がりの決着が得意な血統が強いと言えます。
【2024年】金鯱賞の馬券傾向まとめ





