【2023年】京王杯2歳ステークスの過去傾向データと馬券予想

京王杯2歳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年11月4日に京王杯2歳ステークス(京王杯2歳S)が開催されます。このページでは京王杯2歳ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】京王杯2歳ステークスの概要と馬券のポイント

【東京】芝1400mコースイメージ

名称京王杯2歳ステークス(京王杯2歳S/けいおうはい2さいすてーくす)
格付けGII
コース東京 芝1400m
条件サラ系2歳(国際)(特指)・馬齢戦
賞金1着 3,800万円

京王杯2歳ステークスは東京の芝1400mで行われるレースです。古くは覚醒前とは言えオルフェーヴルが負けるなど1400m適性の差が強く出るレースです。

京王杯2歳ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の成績は平均的かやや低い
  2. 内枠と外枠はイーブン
  3. ロードカナロアは要注目

京王杯2歳ステークスのコース解説

東京芝1400mのスタート地点は向こう正面の真ん中付近。スタートから3コーナーまで緩やかに上ってその後直線手前まで下り坂です。直線には2.1mの上り坂があります。最後の直線は約525mと日本で2番目に長く、差し・追い込み勝率は他のコースよりは高いのですが、コーナー半周も大きく息が入りやすいため、逃げ・先行の値も高くなっています。

東京芝1400mの詳細データはこちら

【2023年】京王杯2歳ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022オオバンブルマイ牡21:20.9
2021キングエルメス牡21:21.3
2020モントライゼ牡21:21.8
2019タイセイビジョン牡21:20.8
2018ファンタジスト牡21:24.7
2017タワーオブロンドン牡21:21.9
2016モンドキャンノ牡21:21.9
2015ボールライトニング牡21:22.6
2014セカンドテーブル牡21:21.5
2013カラダレジェンド牡21:23.1

過去10年の勝馬です。勝ちタイムは馬場が良馬場であれば1秒程度のばらつき。総じていいペースで流れますので力を発揮しやすいレースと言えます。

京王杯2歳ステークスの歴代の勝ち馬一覧

京王杯2歳ステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1965年10月17日 中山 芝1200mハイアデス(牡2) 1:12.0
加賀武見/小西喜蔵/椎野浅五郎
第2回1966年11月20日 中山 芝1200mメジロフレーム(牡2) 1:11.0
矢野一博/八木沢勝美/北野豊吉
第3回1967年10月29日 中山 芝1200mヤマトダケ(牝2) 1:13.2
島田功/稲葉幸夫/北條三郎
第4回1968年10月20日 東京 芝1400mショウゲッコウ(牝2) 1:26.0
佐藤征助/田中朋次郎/村松健一
第5回1969年11月2日 中山 芝1200mアローエクスプレス(牡2) 1:10.7
加賀武見/高松三太/伊達秀和
第6回1970年10月10日 中山 芝1200mスズランパス(牝2) 1:10.5
郷原洋行/西塚十勝/鈴木武二
第7回1971年10月10日 中山 芝1200mトクザクラ(牝2) 1:13.2
田村正光/梶与四松/(有)徳間牧場
第8回1972年10月15日 中山 芝1200mマミーブルー(牝2) 1:10.9
藤本勝彦/藤本冨良/竹内専一
第9回1973年10月7日 中山 芝1200mカーネルシンボリ(牡2) 1:13.0
西野桂/野平省三/和田共弘
第10回1974年10月20日 中山 芝1200mテスコガビー(牝2) 1:10.2
菅原泰夫/仲住芳雄/長島忠雄
第11回1975年10月19日 東京 芝1400mフェアスポート(牡2) 1:25.2
嶋田潤/藤本冨良/(有)ターフ・スポート
第12回1976年10月24日 中山 芝1200mセーヌスポート(牝2) 1:12.9
嶋田功/稲葉幸夫/(有)ターフ・スポート
第13回1977年10月23日 中山 芝1200mタケデン(牡2) 1:10.0
岡部幸雄/鴨田次男/武市伝一
第14回1978年10月22日 中山 芝1200mジェットバージ(牡2) 1:10.4
郷原洋行/稗田善彦/上総興業(有)
第15回1979年10月21日 中山 芝1200mシャダイダンサー(牝2) 1:10.1
竹原啓二/松山吉三郎/吉田善哉
第16回1980年10月19日 東京 芝1400mタケノダイヤ(牝2) 1:24.8
中島啓之/仲住芳雄/大沢良丈
第17回1981年11月1日 東京 芝1400mイーストボーイ(牡2) 1:22.4
根本康広/橋本輝雄/加藤久枝
第18回1982年11月7日 東京 芝1400mドウカンヤシマ(牡2) 1:26.3
郷原洋行/田中朋次郎/新井操
第19回1983年11月6日 東京 芝1400mハーディービジョン(牡2) 1:25.6
的場均/柄崎義信/鈴木健司
第20回1984年11月4日 東京 芝1400mダイナシュート(牝2) 1:23.6
柴田政人/矢野進/(有)社台レースホース
第21回1985年11月3日 東京 芝1400mダイシンフブキ(牡2) 1:23.2
菅原泰夫/柴田寛/高橋金次
第22回1986年11月2日 東京 芝1400mホクトヘリオス(牡2) 1:23.3
南田美知雄/中野隆良/森滋
第23回1987年11月15日 東京 芝1400mシノクロス(牝2) 1:23.9
嶋田功/西塚十勝/福井裕
第24回1988年11月13日 東京 芝1400mドクタースパート(牡2) 1:24.0
的場均/柄崎孝/松岡悟
第25回1989年11月12日 東京 芝1400mサクラサエズリ(牝2) 1:22.9
木藤隆行/境勝太郎/(株)さくらコマース
第26回1990年11月11日 東京 芝1400mビッグファイト(牡2) 1:23.4
小島太/境勝太郎/戸澤澄
第27回1991年11月10日 東京 芝1400mヤマニンミラクル(牡2) 1:22.6
田島良保/浅見国一/土井薫
第28回1992年11月15日 東京 芝1400mマイネルキャッスル(牡2) 1:23.0
柴田善臣/河野通文/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第29回1993年11月13日 東京 芝1400mヤマニンアビリティ(牡2) 1:22.9
横山典弘/浅見国一/土井薫
第30回1994年11月12日 東京 芝1400mゴーゴーナカヤマ(牡2) 1:22.0
加藤和宏/小西一男/和泉信一
第31回1995年11月11日 東京 芝1400mアジュディケーター(牝2) 1:23.5
加藤和宏/佐藤全弘/関駿也
第32回1996年11月9日 東京 芝1400mマイネルマックス(牡2) 1:22.9
佐藤哲三/中村均/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第33回1997年11月8日 東京 芝1400mグラスワンダー(牡2) 1:21.9
的場均/尾形充弘/半沢(有)
第34回1998年11月14日 東京 芝1400mウメノファイバー(牝2) 1:22.8
蛯名正義/相沢郁/梅崎敏則
第35回1999年11月13日 東京 芝1400mダイワカーソン(牡2) 1:23.4
蛯名正義/増沢末夫/大和商事(株)
第36回2000年11月11日 東京 芝1400mテイエムサウスポー(牡2) 1:22.3
和田竜二/柴田光陽/竹園正繼
第37回2001年11月10日 東京 芝1400mシベリアンメドウ(牡2) 1:25.8
後藤浩輝/堀井雅広/藤田与志男
第38回2002年11月9日 中山 芝1200mブルーコンコルド(牡2) 1:09.4
秋山真一郎/服部利之/(株)荻伏レーシング・クラブ
第39回2003年11月15日 東京 芝1400mコスモサンビーム(牡2) 1:21.8
武豊/佐々木晶三/岡田美佐子
第40回2004年11月13日 東京 芝1400mスキップジャック(牡2) 1:22.1
勝浦正樹/高橋裕/ディアレスト
第41回2005年11月12日 東京 芝1400mデンシャミチ(牡2) 1:23.3
柴田善臣/田中章博/小田切有一
第42回2006年11月11日 東京 芝1400mマイネルレーニア(牡2) 1:22.6
松岡正海/西園正都/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第43回2007年11月10日 東京 芝1400mアポロドルチェ(牡2) 1:22.7
後藤浩輝/堀井雅広/アポロサラブレッドクラブ
第44回2008年11月15日 東京 芝1400mゲットフルマークス(牡2) 1:21.6
四位洋文/岩戸孝樹/ジェイアール
第45回2009年11月14日 東京 芝1400mエイシンアポロン(牡2) 1:22.0
池添謙一/岡田稲男/平井豊光
第46回2010年11月13日 東京 芝1400mグランプリボス(牡2) 1:21.8
M.デムーロ/矢作芳人/(株)グランプリ
第47回2011年11月12日 東京 芝1400mレオアクティブ(牡2) 1:22.1
横山典弘/杉浦宏昭/田中博之
第48回2012年11月10日 東京 芝1400mエーシントップ(牡2) 1:21.2
浜中俊/西園正都/(株)栄進堂
第49回2013年11月9日 東京 芝1400mカラダレジェンド(牡2) 1:23.1
田辺裕信/尾形和幸/子安裕樹
第50回2014年11月8日 東京 芝1400mセカンドテーブル(牡2) 1:21.5
戸崎圭太/崎山博樹/山上和良
第51回2015年11月7日 東京 芝1400mボールライトニング(牡2) 1:22.6
蛯名正義/宮本博/(株)グリーンファーム
第52回2016年11月5日 東京 芝1400mモンドキャンノ(牡2) 1:21.9
C.ルメール/安田隆行/ユアストーリー
第53回2017年11月4日 東京 芝1400mタワーオブロンドン(牡2) 1:21.9
C.ルメール/藤沢和雄/H.H.シェイク・モハメド
第54回2018年11月3日 東京 芝1400mファンタジスト(牡2) 1:24.7
武豊/梅田智之/廣崎利洋
第55回2019年11月2日 東京 芝1400mタイセイビジョン(牡2) 1:20.8
C.ルメール/西村真幸/田中成奉
第56回2020年11月7日 東京 芝1400mモントライゼ(牡2) 1:21.8
C.ルメール/松永幹夫/(有)キャロットファーム
第57回2021年11月6日 東京 芝1400mキングエルメス(牡2) 1:21.3
坂井瑠星/矢作芳人/広尾レース(株)
第58回2022年11月5日 東京 芝1400mオオバンブルマイ(牡2) 1:20.9
横山武史/吉村圭司/岡浩二
第59回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】京王杯2歳ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-2-2-420%40%60%
2番人気3-0-1-630%30%40%
3番人気1-2-1-610%30%40%

京王杯2歳ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。人気馬が平均〜平均よりやや悪い結果に。と言っても上位人気+4~6番人気の馬券絡みが多いので、2022年を除けば本質的には大荒れするレースではありません。

京王杯2歳ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
20225,100円257,030円2,221,830円
20211,640円19,130円113,390円
2020300円26,110円115,050円
2019210円990円3,660円
2018370円1,170円4,400円
2017180円1,940円6,170円
2016740円2,270円16,080円
2015570円6,690円39,680円
20143,440円9,620円89,780円
20131,570円9,800円97,470円
平均1,412円33,475円270,751円

このレースは1400mの2歳ということもあり来年のNHKマイルを走っているような馬が参戦してきます。ただ将来的に実は適性が1200mだったという馬もいますので見極めが難しいレースです。

そのためか、人気馬が総崩れという場面もありますので注意が必要です。

東京競馬場の配当傾向

京王杯2歳ステークスが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】京王杯2歳ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
2歳0-0-0-00%0%0%

馬齢別は世代限定戦なのでありません。

【2023年】京王杯2歳ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠2-1-0-1015%23%23%
2枠 0-0-1-120%0%8%
3枠 3-0-0-1220%20%20%
4枠 1-1-1-127%13%20%
5枠 1-3-1-126%24%29%
6枠 0-2-2-140%11%22%
7枠 0-2-3-170%9%23%
8枠 3-1-2-1614%18%27%

枠順別のデータを見るとどの枠も満遍なくいいですね。枠は特に気にする必要のないレースと言えるでしょう。

京王杯2歳ステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
その他OP7頭
函館2歳S5頭
小倉2歳S5頭
新馬4頭
未勝利3頭
1勝クラス2頭
新潟2歳S1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走が未勝利組です。新馬からここを狙い撃ちしてくるタイプとの激突です。

・前走が崩れていない馬を選ぶ必要がある

ポイントは上記のようなポイントです。この時期ですので前走で崩れてしまっている状態からの逆転はケースとしては多くありません。

京王杯2歳ステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・④④・・①①・・②②
2021・・②②・・④③・・⑤⑤
2020・・②②・・⑩⑪・・⑦⑧
2019・・⑥⑥・・①①・・④③
2018・・③③・・⑤⑦・・③③
2017・・⑥⑦・・③③・・②②
2016・・⑨⑧・・②②・・④②
2015・・③②・・⑤④・・③④
2014・・①①・・⑩⑦・・⑦⑦

近年の好走馬の位置取りを見てもペースによってかなり左右されます。力の差が大きい時期ですからあまり強く意識する必要はないですが、逃げ馬に関してはやや形勢不利の印象です。

【2023年】京王杯2歳ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.5秒
2F11.3秒
3F12.0秒
4F12.2秒
5F11.4秒
6F11.1秒
7F11.6秒

京王杯2歳ステークスのラップ傾向です。他の東京1400mの重賞とは異なり前半(特に2F目と3F目)が少し緩いペースですので直線の脚は必要なレースです。実際に6F目は古馬の京王杯SCより早いです。

【2023年】京王杯2歳ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ディスクリートキャットディープインパクト
2着Bolt d’OroGiant’s Causeway
3着ロードカナロアディープインパクト
20211着ロードカナロアスペシャルウィーク
2着ビッグアーサースペシャルウィーク
3着ロゴタイプヴィクトワールピサ
20201着ダイワメジャーNayef
2着ディープインパクトDubawi
3着ミュゼスルタンディープインパクト
20191着タートルボウルスペシャルウィーク
2着キズナサクラバクシンオー
3着エピファネイアダンスインザダーク

京王杯2歳ステークスで過去4年で馬券内に入った馬の血統です。強い傾向は感じませんが母父ディープインパクトが近年増えています。また母父スペシャルウィークも馬券に。産駒も少なくなってきているでしょうが内包馬は一応警戒。

先々の注目馬はロードカナロア。

【2023年】京王杯2歳ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝1400mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝1400mの傾向データと特徴[2023年版] 京王杯2歳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京王杯2歳ステークスの過去傾向データと馬券予想 ファンタジーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ファンタジーステークスの過去傾向データと馬券予想 アルゼンチン共和国杯の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】アルゼンチン共和国杯の過去傾向データと馬券予想 ファンタジーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】みやこステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です