【2023年】アルゼンチン共和国杯の過去傾向データと馬券予想

アルゼンチン共和国杯の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年11月5日にアルゼンチン共和国杯が開催されます。このページではアルゼンチン共和国杯の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】アルゼンチン共和国杯の概要と馬券のポイント

【東京】芝2500mコースイメージ

名称アルゼンチン共和国杯(あるぜんちんきょうわこくはい)
格付けGII
コース東京 芝2500m
条件サラ系3歳上(国際)(特指)・ハンデ戦
賞金1着 5,700万円

アルゼンチン共和国杯は東京芝2500mで行われる重賞(GII)です。GIの間ということでメンバーは落ちるためか、下のクラスや下の世代から上がってきた馬が強いレースです。

アルゼンチン共和国杯の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の馬券内の信頼度は高い
  2. ラスト3Fから急加速のラップになりやすい
  3. 8枠は不利

アルゼンチン共和国杯のコース解説

東京芝2500mのスタート地点はスタンド前中間点。最初のコーナーまでおよそ450mと序盤のポジション取りは東京芝コースとしては平均的。コースをほぼ1周する形態となっています。坂を2回超えるコースとなっておりますので東京2400mよりタフです。

東京芝2500mの詳細データはこちら

【2023年】アルゼンチン共和国杯の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ブレークアップ牡42:31.1
2021オーソリティ牡42:32.4
2020オーソリティ牡32:31.6
2019ムイトオブリガード牡52:31.5
2018パフォーマプロミス牡62:33.7
2017スワーヴリチャード牡32:30.0
2016シュヴァルグラン牡42:33.4
2015ゴールドアクター牡42:34.0
2014フェイムゲーム牡42:30.5
2013アスカクリチャン牡62:30.9

アルゼンチン共和国杯の過去10年の勝馬です。タイムは2分30秒以上で想定しておけば良いでしょう。4歳馬の好走が目立ちますね。

アルゼンチン共和国杯の歴代の勝ち馬一覧

アルゼンチン共和国杯の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1963年5月19日 東京 芝2300mエムローン(牡5) 2:23.9
加賀武見/高木良三/久保田かつ
第2回1964年5月17日 東京 芝2300mトースト(牝5) 2:22.0
保田隆芳/尾形藤吉/永田雅一
第3回1965年5月16日 東京 芝2300mトサイサミ(牡4) 2:24.5
伊藤竹男/稗田敏男/斎藤ジョウ
第4回1966年5月15日 東京 芝3200mコレヒデ(牡4) 3:24.8
保田隆芳/尾形藤吉/千明康
第5回1967年5月5日 東京 芝3200mリコウ(牡5) 3:23.0
加賀武見/小西喜蔵/鈴木富喜子
第6回1968年10月13日 東京 芝3200mスピードシンボリ(牡5) 3:23.6
野平祐二/野平省三/和田共弘
第7回1969年5月11日 東京 芝2600mメジロタイヨウ(牡5) 2:43.7
横山富雄/八木沢勝美/北野豊吉
第8回1970年5月5日 中山 芝2500mマツセダン(牡4) 2:34.8
星野信幸/橋本輝雄/松岡冨治
第9回1971年5月9日 中山 芝2500mメジロアサマ(牡5) 2:38.0
池上昌弘/保田隆芳/北野豊吉
第10回1972年6月11日 東京 芝2400mゼンマツ(牡4) 2:27.0
吉永正人/松山吉三郎/癸生川ヨシ
第11回1973年5月13日 東京 芝2400mクリイワイ(牡4) 2:27.4
柴田政人/大久保勝之/栗林友二
第12回1974年5月12日 東京 芝2400mトーヨーアサヒ(牡5) 2:28.2
小島太/古山良司/(有)トーヨークラブ
第13回1975年5月11日 東京 芝2400mキクノオー(牡4) 2:27.6
横山富雄/山岡寿恵次/田中伊三郎
第14回1976年5月16日 東京 芝2400mアイフル(牡5) 2:27.7
嶋田功/仲住芳雄/藤本義昭
第15回1977年5月15日 東京 芝2400mアイフル(牡6) 2:34.4
嶋田功/仲住芳雄/藤本義昭
第16回1978年5月14日 東京 芝2400mカネミノブ(牡4) 2:27.8
加賀武見/阿部新生/金指利明
第17回1979年5月13日 東京 芝2400mカネミカサ(牡5) 2:28.1
蛯沢誠治/成宮明光/畠山伊公子
第18回1980年5月11日 東京 芝2400mブルーマックス(牡5) 2:29.8
東信二/境勝太郎/角隆司
第19回1981年3月29日 中山 芝2500mウエスタンジェット(牡4) 2:35.2
柴田政人/柴田欣也/西川商事(株)
第20回1982年4月4日 中山 芝2500mミナガワマンナ(牡4) 2:35.4
菅原泰夫/仲住芳雄/寺内倉蔵
第21回1983年4月3日 中山 芝2500mミナガワマンナ(牡5) 2:36.9
郷原洋行/仲住芳雄/寺内倉蔵
第22回1984年11月18日 東京 芝2500mメジロシートン(牡3) 2:35.8
的場均/大久保洋吉/(有)メジロ牧場
第23回1985年11月17日 東京 芝2500mイナノラバージョン(牡8) 2:36.4
嶋田功/矢野照正/石井亀吉
第24回1986年11月16日 東京 芝2500mサクラサニーオー(牡4) 2:35.9
小島太/境勝太郎/(株)さくらコマース
第25回1987年11月22日 東京 芝2500mカシマウイング(牡4) 2:32.8
的場均/飯塚好次/松浦安雄
第26回1988年11月20日 東京 芝2500mレジェンドテイオー(牡5) 2:38.1
郷原洋行/田村駿仁/(有)貞文
第27回1989年11月19日 東京 芝2500mクリロータリー(牝5) 2:33.5
郷原洋行/吉野勇/栗林英雄
第28回1990年11月18日 東京 芝2500mメジロモントレー(牝4) 2:32.9
横山典弘/奥平真治/(有)メジロ牧場
第29回1991年11月17日 東京 芝2500mヤマニングローバル(牡4) 2:32.6
横山典弘/浅見国一/土井宏二
第30回1992年11月22日 東京 芝2500mミナミノアカリ(牡4) 2:33.5
藤田伸二/庄野穂積/岩谷包美
第31回1993年11月20日 東京 芝2500mムッシュシェクル(牡5) 2:32.6
藤田伸二/小林稔/藤立啓一
第32回1994年11月19日 東京 芝2500mマチカネアレグロ(牡3) 2:31.3
河内洋/浅見秀一/細川益男
第33回1995年11月18日 東京 芝2500mゴーゴーゼット(牡4) 2:31.3
村本善之/新井仁/林儀信
第34回1996年11月16日 東京 芝2500mエルウェーウィン(牡6) 2:31.8
南井克巳/坪憲章/雑古隆夫
第35回1997年11月1日 東京 芝2500mタイキエルドラド(牡3) 2:32.2
岡部幸雄/藤沢和雄/(有)大樹ファーム
第36回1998年11月7日 東京 芝2500mユーセイトップラン(牡5) 2:32.9
佐藤哲三/音無秀孝/(有)アサヒクラブ
第37回1999年11月6日 東京 芝2500mマーベラスタイマー(牡5) 2:32.0
的場均/矢野照正/笹原貞生
第38回2000年11月5日 東京 芝2500mマチカネキンノホシ(牡4) 2:33.9
岡部幸雄/藤沢和雄/細川益男
第39回2001年11月4日 東京 芝2500mトウカイオーザ(牡4) 2:32.0
蛯名正義/松元省一/内村正則
第40回2002年11月3日 中山 芝2500mサンライズジェガー(牡4) 2:30.6
岡部幸雄/福永甲/(株)松岡
第41回2003年11月9日 東京 芝2500mアクティブバイオ(牡6) 2:31.9
武幸四郎/崎山博樹/バイオ(株)
第42回2004年11月7日 東京 芝2500mレニングラード(牡5) 2:33.8
横山典弘/音無秀孝/近藤英子
第43回2005年11月6日 東京 芝2500mサクラセンチュリー(牡5) 2:32.4
佐藤哲三/佐々木晶三/(株)さくらコマース
第44回2006年11月5日 東京 芝2500mトウショウナイト(牡5) 2:31.0
武士沢友治/保田一隆/藤田衛成
第45回2007年11月4日 東京 芝2500mアドマイヤジュピタ(牡4) 2:30.9
村田一誠/友道康夫/近藤利一
第46回2008年11月9日 東京 芝2500mスクリーンヒーロー(牡4) 2:30.8
蛯名正義/鹿戸雄一/吉田照哉
第47回2009年11月8日 東京 芝2500mミヤビランベリ(牡6) 2:30.9
吉田隼人/加藤敬二/村上義勝
第48回2010年11月7日 東京 芝2500mトーセンジョーダン(牡4) 2:30.0
三浦皇成/池江泰寿/島川隆哉
第49回2011年11月6日 東京 芝2500mトレイルブレイザー(牡4) 2:31.5
安藤勝己/池江泰寿/前田幸治
第50回2012年11月4日 東京 芝2500mルルーシュ(牡4) 2:29.9
横山典弘/藤沢和雄/山本英俊
第51回2013年11月3日 東京 芝2500mアスカクリチャン(牡6) 2:30.9
戸崎圭太/須貝尚介/栗本博晴
第52回2014年11月9日 東京 芝2500mフェイムゲーム(牡4) 2:30.5
北村宏司/宗像義忠/(有)サンデーレーシング
第53回2015年11月8日 東京 芝2500mゴールドアクター(牡4) 2:34.0
吉田隼人/中川公成/居城要
第54回2016年11月6日 東京 芝2500mシュヴァルグラン(牡4) 2:33.4
福永祐一/友道康夫/佐々木主浩
第55回2017年11月5日 東京 芝2500mスワーヴリチャード(牡3) 2:30.0
M.デムーロ/庄野靖志/(株)NICKS
第56回2018年11月4日 東京 芝2500mパフォーマプロミス(牡6) 2:33.7
C.オドノヒュー/藤原英昭/(有)サンデーレーシング
第57回2019年11月3日 東京 芝2500mムイトオブリガード(牡5) 2:31.5
横山典弘/角田晃一/市川義美ホールディングス(株)
第58回2020年11月8日 東京 芝2500mオーソリティ(牡3) 2:31.6
C.ルメール/木村哲也/(有)シルクレーシング
第59回2021年11月7日 東京 芝2500mオーソリティ(牡4) 2:32.4
C.ルメール/木村哲也/(有)シルクレーシング
第60回2022年11月6日 東京 芝2500mブレークアップ(牡4) 2:31.1
田辺裕信/黒岩陽一/阿部東亜子
第61回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】アルゼンチン共和国杯の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気3-1-2-430%40%60%
2番人気3-0-1-630%30%40%
3番人気2-0-5-320%20%70%

アルゼンチン共和国杯の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。ハンデ戦ではありますが上位人気が意外と良い成績です。10年で2桁人気の馬は1頭しか馬券絡みをしておらず、無理をした穴狙いには適さないレースです。

アルゼンチン共和国杯の配当傾向

単勝3連複3連単
20221,770円14,590円85,070円
2021300円2,640円10,930円
2020530円48,220円202,520円
2019480円3,070円23,070円
2018480円13,560円49,460円
2017200円3,020円12,060円
2016390円1,690円8,290円
2015210円3,990円14,570円
2014490円3,310円14,480円
20131,270円8,250円71,300円
平均612円10,234円49,175円

GIの谷間の2500mということである程度距離に自信のある馬が集まります。しかし、ハンデ戦ということで馬券の検討は難しくなっております。

東京競馬場の配当傾向

アルゼンチン共和国杯が行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】アルゼンチン共和国杯の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳2-0-2-140%40%80%
4歳5-3-3-2215%24%33%
5歳1-5-5-422%11%21%
6歳2-2-0-335%11%11%
7歳0-0-0-150%0%0%
8歳0-0-0-120%0%0%
9歳~0-0-0-50%0%0%

馬齢別で見ると率では3歳馬が優勢。次点で4歳馬と若い馬に有利なレースです。まずは年齢の若い馬で上位人気の馬の取捨選択から考えましょう。

【2023年】アルゼンチン共和国杯の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-1-2-130%6%19%
2枠 2-1-1-1411%17%22%
3枠 0-1-1-160%6%11%
4枠 1-1-0-175%11%11%
5枠 2-1-2-1510%15%25%
6枠 3-1-1-1515%20%25%
7枠 1-2-1-214%12%16%
8枠 1-2-2-204%12%20%

枠順別のデータを見ると真ん中の枠が優勢。8枠は不利と言えます。

アルゼンチン共和国杯で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
3勝クラス7頭
オールカマー4頭
その他OP3頭
天皇賞・春2頭
宝塚記念2頭
日本ダービー2頭
新潟記念1頭
目黒記念1頭
オクトーバーS1頭
青葉賞1頭
札幌記念1頭
札幌日経OP1頭
ラジオNIKKEI賞1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。前走の3勝クラス組が一番多く、ハンデ戦らしい印象です。

・GI好走馬もしくは3勝クラスで連対している馬が良い

ポイントは上記のようなポイントです。GI好走馬は前走の着順にかかわらず巻き返しが可能です。また3勝クラスからの参戦馬の中には結果的にハンデに恵まれている馬が毎年と言っていいほどいるので、あえて狙ってみるのも面白そうです。

アルゼンチン共和国杯好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022③③③③⑨⑨⑩⑨⑥⑥⑦⑥
2021③③③③⑩⑦⑥⑥⑤⑥⑥⑥
2020③③③③⑦⑧⑦⑨⑫⑫⑫⑫
2019③③③③⑩⑨⑩⑩⑧⑧⑦⑦
2018⑥⑥⑥⑤⑧⑦⑧⑦④④④④
2017⑥⑥⑦⑦⑤⑤④④③③④④
2016⑥⑦⑥⑤⑪⑩⑧⑧⑨⑪⑪⑪
2015③③③③②②②②⑪⑫⑫⑭
2014⑪⑪⑧⑦②②②①⑥⑥⑥⑤

近年の好走馬の位置取りについてはです。逃げ馬は避けたい印象です。あとは事前に当てるのは困難でしょうが3~4番手から競馬を進められる馬が多く馬券に絡んでいます。

【2023年】アルゼンチン共和国杯のラップ傾向

ハロンタイム
1F7.3秒
2F11.4秒
3F11.7秒
4F12.6秒
5F12.6秒
6F12.4秒
7F12.6秒
8F12.5秒
9F12.2秒
10F12.2秒
11F11.4秒
12F11.3秒
13F11.8秒

アルゼンチン共和国杯のラップ傾向です。ラスト3Fから急激にペースが上がりますのでペースの変化に対応できる馬を狙いましょう。

【2023年】アルゼンチン共和国杯のハンデ傾向

ハンデ馬券内の頭数
〜51.9キロ1頭
52.0~52.5キロ0頭
53.0~53.5キロ1頭
54.0~54.5キロ3頭
55.0~55.5キロ9頭
56.0~56.5キロ9頭
57.0~57.5キロ6頭
58キロ〜1頭

ハンデ戦ですが、これだけ幅広い斤量の馬が来るのは珍しいですね。ボリュームゾーンは55~6キロです。まずは55~6キロの馬から馬柱を見て横の比較という流れでしょうか。

【2023年】アルゼンチン共和国杯の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ノヴェリストクロフネ
2着ハーツクライキャプテンスティーヴ
3着キングカメハメハディープインパクト
20211着オルフェーヴルシンボリクリスエス
2着スクリーンヒーローロージズインメイ
3着スクリーンヒーローシンボリクリスエス
20201着オルフェーヴルシンボリクリスエス
2着ノヴェリストディープインパクト
3着ゼンノロブロイキングカメハメハ
20191着ルーラーシップサンデーサイレンス
2着ハーツクライシンボリクリスエス
3着ステイゴールドGone West

アルゼンチン共和国杯の近4年の傾向です。強い傾向は感じませんが強いて言えばロベルト系(もう少し限定すればブライアンズタイム系)を内包している馬が近年は馬券になっています。父系はステイゴールド系やノヴェリストも良いでしょう。

【2023年】アルゼンチン共和国杯の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝2500mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝2500mの傾向データと特徴[2023年版] 京王杯2歳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京王杯2歳ステークスの過去傾向データと馬券予想 ファンタジーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ファンタジーステークスの過去傾向データと馬券予想 ファンタジーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】みやこステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA