どうも、スダケイバtwitterです。
2022年11月にJBCスプリントが開催されます。このページではJBCスプリントの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】JBCスプリントの概要と馬券のポイント
名称 | JBCスプリント(じぇいびーしーすぷりんと) |
格付け | JpnI(G1) |
コース | 持ち回り ダート1200~1400m |
条件 | サラ系3歳上(指定交流競走) |
賞金 | 1着 6,000万円 |
JBCスプリントは開催競馬場が”持ち回り”で開催される形態となっており、基本的にはダート1200m(コースによっては1200mの形状が取れないので1400m)で行われる3歳以上の指定交流重賞競走(JpnI)です。
JBCスプリントの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 200円 | 3,510円 | 12,490円 |
2020 | 1,970円 | 19,160円 | 180,770円 |
2019 | 7,100円 | 146,920円 | 1,497,730円 |
2018 | 1,200円 | 3,520円 | 23,510円 |
2017 | 450円 | 1,370円 | 7,430円 |
2016 | 530円 | 1,050円 | 5,010円 |
2015 | 1,050円 | 560円 | 6,920円 |
2014 | 270円 | 15,000円 | 103,000円 |
2013 | 170円 | 2,050円 | 9,480円 |
2012 | 470円 | 870円 | 4,900円 |
過去10年のJBCスプリントの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
JBCスプリントの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢
- 枠は持ち回りのため参考程度。
- 人気馬優勢の傾向。
JBCスプリントの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | レッドルゼル | 牡5 | 1:24.6 |
2020 | サブノジュニア | 牡6 | 1:10.7 |
2019 | ブルドッグボス | 牡7 | 1:24.9 |
2018 | グレイスフルリープ | 牡8 | 1:10.4 |
2017 | ニシケンモノノフ | 牡6 | 1:11.4 |
2016 | ダノンレジェンド | 牡6 | 1:27.2 |
2015 | コーリンベリー | 牡4 | 1:10.9 |
2014 | ドリームバレンチノ | 牡7 | 1:09.0 |
2013 | エスポワールシチー | 牡8 | 1:27.1 |
2012 | タイセイレジェンド | 牡5 | 1:26.6 |
JBCスプリントの過去10年の勝ち馬です。勝ち馬をを見ると1400m開催時は1400mのスペシャリストかマイル路線も走れる馬、1200m開催時は1200mのスペシャリストが勝っていると言えるのではないでしょうか。
JBCスプリントの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 2-5-0-3 | 20% | 70% | 70% |
2番人気 | 3-1-1-5 | 30% | 40% | 50% |
3番人気 | 2-0-3-5 | 20% | 20% | 50% |
過去10年のJBCスプリントの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思います。
JBCスプリントのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 8-9-7-40 | 13% | 27% | 38% |
地方 | 2-1-3-68 | 3% | 4% | 8% |
過去10年のJBCスプリントの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。地方馬よりも中央馬の方が出走頭数が多い年もあり、基本的には中央の馬中心でいいと思います。
JBCスプリントの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 1-2-0-9 | 8% | 25% | 25% |
5歳 | 2-1-3-19 | 8% | 12% | 24% |
6歳 | 3-5-3-26 | 8% | 22% | 30% |
7歳~ | 4-2-4-53 | 6% | 10% | 16% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。年によってペースが1秒くらい違うので、緩んだ年は高齢馬でも走りやすいというのが要因だと思います。
JBCスプリントの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 3-0-0-12 | 20% | 20% | 20% |
2枠 | 0-2-1-12 | 0% | 13% | 20% |
3枠 | 2-3-1-9 | 13% | 33% | 40% |
4枠 | 1-0-0-14 | 7% | 7% | 7% |
5枠 | 1-3-2-13 | 5% | 21% | 32% |
6枠 | 1-1-4-14 | 5% | 10% | 30% |
7枠 | 0-1-1-18 | 0% | 5% | 10% |
8枠 | 2-0-1-17 | 10% | 10% | 15% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も平均的に馬券絡みしています。やや外枠に有利な値が出ておりますが、この競走の場合は2コーナーまでに馬群がバラけるので参考程度でいいと思います。
JBCスプリントのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.2秒 |
2F | 10.6秒 |
3F | 11.4秒 |
4F | 12.2秒 |
5F | 11.9秒 |
6F | 12.7秒 |
JBCスプリントのラップ傾向です。1200mのコースが取れて区間ラップを開示している競馬場を集計しています(主に大井)。その為、持ち回り開催においてはあくまで参考値でしかありませんが、平均的に早めのラップが刻まれていて、力のない馬ですと脱落するような消耗戦というのは読み解けるかなと思います。
JBCスプリントの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ロードカナロア | フレンチデピュティ |
2着 | ゴールドアリュール | サンダーガルチ | |
3着 | Speightstown | Belong to Me | |
2020 | 1着 | サウスヴィグラス | カコイーシーズ |
2着 | Speightstown | Rahy | |
3着 | ダイワメジャー | デインヒル | |
2019 | 1着 | ダイワメジャー | デインヒル |
2着 | Spring At Last | ゴールドヘイロー | |
3着 | カネヒキリ | Cox’s Ridge |
JBCスプリントの近3年の血統傾向です。持ち回り開催になりますので、結構傾向は参考値程度になります。このクラスの1流馬ですとコースを問わないことが多いので、あまり気にする必要はないかと思います。
JBCスプリントの傾向まとめ
基本的に中央馬で良いレース傾向と言えます。枠・血統などについては持ち回り開催のため参考程度にはなりますが、このクラスの争いですので、基本的には実力評価を優先したいレースです。