【2023年】キーンランドカップの過去傾向データと馬券予想

キーンランドカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年8月27日にキーンランドカップ(キーンランドC)が開催されます。このページではキーンランドカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】キーンランドカップの概要と馬券のポイント

【札幌】芝1200mコースイメージ

名称キーンランドカップ(キーンランドC/きーんらんどかっぷ)
格付けGIII
コース札幌 芝1200m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 4,300万円

キーンランドカップは札幌芝1200mで行われるGIIIの重賞競走です。またサマースプリントシリーズの一つでもあるので続戦している馬のポイント争いも注目です。

キーンランドカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 近年は上位人気不振
  • 4歳馬の成績が良い
  • 前傾ラップになりやすい

キーンランドカップのコース解説

札幌芝1200mは、正面の左奥手(2コーナー奥)。最初のコーナーまでおよそ400mあり、1200mとしてはコーナーまでの距離は長めです。最後の直線は約266mと短くなっています。直線部分が約660m、コーナー部分が約540mとコーナーの巧拙も重要。

札幌芝1200mの詳細データはこちら

【2023年】キーンランドカップの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ヴェントヴォーチェ牡51:09.1
2021レイハリア牝31:09.1
2020エイティーンガール牡41:10.6
2019ダノンスマッシュ牡41:09.2
2018ナックビーナス牝51:09.4
2017エポワスセ91:09.0
2016ブランボヌール牝31:08.5
2015ウキヨノカゼ牝51:08.6
2014ローブティサージュ牝41:09.0
2013フォーエバーマーク牝51:11.7

キーンランドカップについては、時計はそれなりにかかりますのでここに出てくる馬は全てその時計で走れると思います。そういったこともあってか、牝馬・高齢馬・3歳馬などバラエティに富んだ勝馬が並んでいます。牝馬が10年で6勝しておりますし、10年で馬券内に牝馬が入らなかった年が2年しかありません。(馬券内に入った牝馬は約半分)

まず、性別にこだわる必要のないレースと捉えておけばいいでしょう。

キーンランドカップの歴代の勝ち馬一覧

キーンランドカップの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回2006年8月27日 札幌 芝1200mチアフルスマイル(牝6) 1:08.4
岩田康誠/池江泰郎/(株)アカデミー
第2回2007年8月26日 札幌 芝1200mクーヴェルチュール(牝3) 1:08.6
横山典弘/国枝栄/(株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
第3回2008年8月31日 札幌 芝1200mタニノマティーニ(牡8) 1:07.9
秋山真一郎/須貝彦三/谷水雄三
第4回2009年8月30日 札幌 芝1200mビービーガルダン(牡5) 1:08.4
安藤勝己/領家政蔵/(有)坂東牧場
第5回2010年8月29日 札幌 芝1200mワンカラット(牝4) 1:08.4
藤岡佑介/藤岡健一/青山洋一
第6回2011年8月28日 札幌 芝1200mカレンチャン(牝4) 1:08.6
池添謙一/安田隆行/鈴木隆司
第7回2012年8月26日 札幌 芝1200mパドトロワ(牡5) 1:07.6
安藤勝己/鮫島一歩/吉田照哉
第8回2013年8月25日 函館 芝1200mフォーエバーマーク(牝5) 1:11.7
村田一誠/矢野英一/青山洋一
第9回2014年8月31日 札幌 芝1200mローブティサージュ(牝4) 1:09.0
三浦皇成/須貝尚介/(有)シルク
第10回2015年8月30日 札幌 芝1200mウキヨノカゼ(牝5) 1:08.6
四位洋文/菊沢隆徳/國分純
第11回2016年8月28日 札幌 芝1200mブランボヌール(牝3) 1:08.5
戸崎圭太/中竹和也/前田葉子
第12回2017年8月27日 札幌 芝1200mエポワス(セ9) 1:09.0
C.ルメール/藤沢和雄/多田信尊
第13回2018年8月26日 札幌 芝1200mナックビーナス(牝5) 1:09.4
J.モレイラ/杉浦宏昭/小松欣也
第14回2019年8月25日 札幌 芝1200mダノンスマッシュ(牡4) 1:09.2
川田将雅/安田隆行/(株)ダノックス
第15回2020年8月30日 札幌 芝1200mエイティーンガール(牝4) 1:10.6
坂井瑠星/飯田祐史/中山泰志
第16回2021年8月29日 札幌 芝1200mレイハリア(牝3) 1:09.1
亀田温心/田島俊明/(株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
第17回2022年8月28日 札幌 芝1200mヴェントヴォーチェ(牡5) 1:09.1
C.ルメール/牧浦充徳/エデンアソシエーション
第18回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】キーンランドカップの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-3-1-420%50%60%
2番人気1-4-0-510%50%50%
3番人気2-0-2-620%20%40%

キーンランドカップの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気は高い複勝率を誇っていますので、基本的には1番人気馬は信頼のレースですが、近年はやや数字を落としています。

キーンランドカップの配当傾向

単勝3連複3連単
20221,230円8,960円56,190円
2021490円65,350円267,390円
20201,550円13,750円95,670円
2019230円1,410円4,480円
2018370円9,740円38,480円
20172,120円15,390円114,130円
2016560円2,190円10,550円
20152,910円33,630円370,520円
2014640円4,610円24,680円
2013520円3,760円19,030円
平均1,062円15,879円100,112円

10年で見ると意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。

札幌競馬場の配当傾向

キーンランドカップが行われる札幌競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】キーンランドカップの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳2-3-0-208%20%20%
4歳3-4-3-239%21%30%
5歳4-2-4-2811%16%26%
6歳0-1-1-260%4%7%
7歳0-0-1-150%0%6%
8歳0-0-1-100%0%9%
9歳~1-0-0-150%50%50%

馬齢別で見ると4歳馬が優勢。それ以外の年齢も悪くはありませんが若い年代ほど有利に見えます。9歳馬の扱いは個人的にはイレギュラーと捉えて基本的には4~5歳から選ぶレースかと思います。

【2023年】キーンランドカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-0-1-156%6%12%
2枠 0-0-2-160%0%11%
3枠 0-2-0-170%11%11%
4枠 2-2-1-1510%20%25%
5枠 0-1-2-170%5%15%
6枠 3-2-0-1515%25%25%
7枠 3-1-2-1415%20%30%
8枠 1-2-2-155%15%25%

枠順別のデータを見ると内枠があまり良くありません。真ん中〜外枠がむしろ良いくらいに見えます。ペースによる影響と、内がゴチャつきやすいなどの要因がありそうです。

枠で嫌う必要はないでしょう。

キーンランドカップで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
函館SS7頭
その他OP6頭
3勝クラス3頭
アイビスサマーD2頭
葵S2頭
高松宮記念2頭
中京記念1頭
CBC賞1頭
京王杯SC1頭
ヴィクトリアM1頭
NHKマイルC1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走が函館SS組です。函館と札幌ということで転戦しやすいことも要因かなと。

・前走がGI・GII組の場合、前走の着順は問わない
・前走が芝のスプリント戦以外のレースの場合、前走の着順は問わない
・前走GIIIの芝のスプリント戦、リステッド・OP・条件戦の場合は好走or上位人気が必要

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GIとGII組は着順不問です。またスプリント路線以外からの参戦の場合は前走からの巻き返しが期待できます。前走が芝スプリントの場合はGIII・リステッド・OP・条件戦問わず好走していた方が望ましいです。

キーンランドカップ好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・⑩⑦・・⑤②・・①①
2021・・②③・・⑨⑩・・④⑥
2020・・⑮⑫・・⑧⑤・・⑪⑨
2019・・⑦⑥・・⑫⑫・・⑧⑧
2018・・①①・・③②・・④④
2017・・⑫⑧・・②②・・①①
2016・・⑤⑤・・①①・・⑦⑧
2015・・⑯⑦・・⑭⑪・・⑩⑪
2014・・⑦⑥・・⑩⑨・・②②

近年の好走馬の位置取りです。前に行く馬が苦戦している傾向にあると言えませんかね。。。。通常1200mですともう少し前が残る印象ですが、イメージよりも後ろかなと。

【2023年】キーンランドカップのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.1秒
2F10.7秒
3F11.3秒
4F11.7秒
5F11.6秒
6F12.0秒

キーンランドカップのラップ傾向です。スタートから平坦ですので前半のポジション争いは熾烈。時計は極端な前傾ラップになります。差しの台頭が目立つのもこれが要因の一つです。

【2023年】キーンランドカップの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着タートルボウルDistant View
2着アイルハヴアナザーフジキセキ
3着グラスワンダーサンデーサイレンス
20211着ロードカナロアマンハッタンカフェ
2着ヨハネスブルグアグネスタキオン
3着アドマイヤムーンCapote
20201着ヨハネスブルグアグネスタキオン
2着ShamardalRaven’s Pass
3着ディープインパクトMontjeu
20191着ロードカナロアHardSpun
2着Raven’sPassDalakhani
3着ステイゴールドOrpen

キーンランドカップの近4年の傾向です。強い傾向は感じませんが、強いて言えば横文字(外国産馬・外国の血が強い肌馬)が良いですね。洋芝ですので欧州系が良いと思います。

【2023年】キーンランドカップの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
札幌競馬場|芝1200mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)札幌芝1200mの傾向データと特徴[2023年版] BSN賞の過去傾向データと馬券予想2【2023年】BSN賞の過去傾向データと馬券予想 新潟2歳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】新潟2歳ステークスの過去傾向データと馬券予想 朱鷺ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】朱鷺ステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です