どうも、スダケイバtwitterです。
2023年8月20日にテレビ西日本賞北九州記念(きたきゅうしゅうきねん)が開催されます。このページでは北九州記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】北九州記念の概要と馬券のポイント
名称 | 北九州記念(きたきゅうしゅうきねん) |
格付け | GIII |
コース | 小倉 芝1200m |
条件 | サラ系3歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 4,100万円 |
北九州記念は小倉芝1200mで行われるGIII(G3)の重賞競走です。ハンデ戦ということでよく言えば多彩な、悪く言えばカオスなメンバーが集まります。またサマースプリントシリーズの一つでもあるので続戦している馬のポイント争いも注目です。
北九州記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 近年は上位人気不振
- 4歳馬の成績が良い
- 前傾ラップになりやすい
北九州記念のコース解説
小倉芝1200mのスタート地点は向こう正面2コーナー付近のポケット地点です。3コーナーまでの距離は480mと1200m戦にしては長め。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂です。
最後の直線は約293mと短く、ほぼ平坦です。
【2023年】北九州記念の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2022 | ボンボヤージ | 牝5 | 1:06.9 |
2021 | ヨカヨカ | 牝3 | 1:08.2 |
2020 | レッドアンシェル | 牡6 | 1:07.8 |
2019 | ダイメイプリンセス | 牝6 | 1:08.2 |
2018 | アレスバローズ | 牡6 | 1:06.6 |
2017 | ダイアナヘイロー | 牝4 | 1:07.5 |
2016 | バクシンテイオー | 牡7 | 1:08.5 |
2015 | ベルカント | 牝4 | 1:07.3 |
2014 | リトルゲルダ | 牝5 | 1:07.5 |
2013 | ツルマルレオン | 牡5 | 1:06.7 |
北九州記念については、過去10年全て良馬場ですが時計に大きくばらつきがあります。まずは当日の時計の早さを確認しましょう。また牝馬も10年で6勝しております。1~3着を牝馬が独占したことも10年で2回あります。(馬券内に入った牝馬は半分以上)
早い時計に対応できるならば性別にこだわる必要のないレースと捉えておけばいいでしょう。
北九州記念の歴代の勝ち馬一覧
北九州記念の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 1966年11月20日 小倉 芝2000m | ハジメリユウ(牡3) 2:07.8 小野幸治/小林稔/田中清 |
---|---|---|
第2回 | 1967年10月15日 小倉 芝2000m | アトラス(牡3) 2:04.3 武邦彦/戸山為夫/松岡重雄 |
第3回 | 1968年9月15日 小倉 芝2000m | ヒロダイコク(牝3) 2:04.4 武田悟/夏村辰男/前畑邦夫 |
第4回 | 1969年12月7日 小倉 芝1800m | ホウウン(牡3) 1:55.1 大根田裕也/梅内慶蔵/中井長一 |
第5回 | 1970年7月26日 小倉 芝1800m | オープンツバメ(牝3) 1:51.1 藤岡範士/田之上勲/(株)オープン |
第6回 | 1971年8月8日 小倉 芝1800m | オカヘレン(牡4) 1:51.2 奈良忠広/池田三郎/岡田平一 |
第7回 | 1972年8月20日 小倉 芝1800m | タイバブー(牡3) 1:51.1 北橋修二/布施正/(有)名鯛興業 |
第8回 | 1973年8月5日 小倉 芝1800m | ナルタキエース(牡5) 1:50.3 四位満教/服部正利/武村住造 |
第9回 | 1974年7月28日 小倉 芝1800m | ロッコーイチ(牡4) 1:50.4 武邦彦/服部正利/田中六助 |
第10回 | 1975年8月10日 小倉 芝1800m | フミノヒカリ(牡4) 1:49.6 目野哲也/土門健司/谷二 |
第11回 | 1976年8月8日 小倉 芝1800m | ミヤジマレンゴ(牡3) 1:49.5 武田悟/夏村辰男/曽我薫 |
第12回 | 1977年8月7日 小倉 芝1800m | フジリンデン(牡6) 1:49.5 今岡正/佐藤勇/藤井実郎 |
第13回 | 1978年8月6日 小倉 芝1800m | ウラカワチェリー(牝6) 1:50.3 安田伊佐夫/栗田勝/(有)谷川牧場 |
第14回 | 1979年8月5日 小倉 芝1800m | スリーファイヤー(牝5) 1:49.0 岩元市三/布施正/永井永一 |
第15回 | 1980年8月3日 小倉 芝1800m | サルノヒーロ(牡4) 1:50.9 田原成貴/中村好夫/駒井孝男 |
第16回 | 1981年8月2日 小倉 芝1800m | ラフオンテース(牝4) 1:48.2 岩元市三/布施正/小柴タマヲ |
第17回 | 1982年8月8日 阪神 芝1600m | オオミシャダイ(牝6) 1:35.3 岩元市三/星川薫/橋本弘 |
第18回 | 1983年8月7日 小倉 芝1800m | ラブリースター(牝4) 1:49.7 田原成貴/領家政蔵/山本信行 |
第19回 | 1984年8月5日 小倉 芝1800m | マンノタロ(牡4) 1:49.9 河内洋/武田作十郎/萬野勝彦 |
第20回 | 1985年8月4日 小倉 芝1800m | グローバルダイナ(牝5) 1:49.3 南井克巳/宇田明彦/(有)社台レースホース |
第21回 | 1986年8月3日 小倉 芝1800m | ラッキーオカメ(牝4) 1:48.8 西浦勝一/野元昭/柳井旦雄 |
第22回 | 1987年8月9日 小倉 芝1800m | マヤノジョウオ(牝4) 1:48.7 南井克巳/大根田裕也/田所祐 |
第23回 | 1988年8月7日 小倉 芝1800m | タガジヨオー(牡6) 1:49.0 清水英次/松元省一/中川進克 |
第24回 | 1989年8月6日 小倉 芝1800m | タニノスイセイ(牡6) 1:48.7 土肥幸広/宮本悳/(有)カントリー牧場 |
第25回 | 1990年8月5日 小倉 芝1800m | ニシヤマショウ(牝5) 1:48.4 土肥幸広/島崎宏/鷹野馨 |
第26回 | 1991年8月4日 小倉 芝1800m | ムービースター(牡5) 1:46.9 武豊/坪憲章/吉田照哉 |
第27回 | 1992年8月9日 小倉 芝1800m | ヌエボトウショウ(牝5) 1:46.8 角田晃一/渡辺栄/トウショウ産業(株) |
第28回 | 1993年8月8日 小倉 芝1800m | シルクムーンライト(牡3) 1:47.5 土肥幸広/吉永猛/中山信博 |
第29回 | 1994年7月24日 小倉 芝1800m | イブキファイブワン(牡6) 1:46.9 芹沢純一/橋口弘次郎/(有)伊吹 |
第30回 | 1995年7月23日 小倉 芝1800m | イナズマタカオー(牡4) 1:47.3 河内洋/音無秀孝/小島隆男 |
第31回 | 1996年7月21日 小倉 芝1800m | マジックキス(牝4) 1:48.2 角田晃一/渡辺栄/臼田浩義 |
第32回 | 1997年7月20日 小倉 芝1800m | ダンディコマンド(牡4) 1:46.5 武豊/福島信晴/勝野憲明 |
第33回 | 1998年7月26日 阪神 芝2000m | トウショウオリオン(牡5) 2:02.0 池添謙一/鶴留明雄/トウショウ産業(株) |
第34回 | 1999年7月25日 小倉 芝1800m | エイシンビンセンス(牡5) 1:45.6 野元昭嘉/野元昭/平井豊光 |
第35回 | 2000年7月16日 小倉 芝1800m | トゥナンテ(牡5) 1:46.3 幸英明/松元省一/(有)社台レースホース |
第36回 | 2001年7月15日 小倉 芝1800m | エイシンプレストン(牡4) 1:48.3 福永祐一/北橋修二/平井豊光 |
第37回 | 2002年7月14日 小倉 芝1800m | トッププロテクター(牡5) 1:45.3 和田竜二/岩元市三/宮内牧場 |
第38回 | 2003年7月20日 小倉 芝1800m | ミレニアムバイオ(牡5) 1:49.8 武豊/領家政蔵/バイオ(株) |
第39回 | 2004年7月18日 小倉 芝1800m | ダイタクバートラム(牡6) R1:44.1 小牧太/橋口弘次郎/(有)太陽ファーム |
第40回 | 2005年7月17日 小倉 芝1800m | メイショウカイドウ(牡6) 1:44.7 武豊/坂口正大/松本好雄 |
第41回 | 2006年8月13日 小倉 芝1200m | コスモフォーチュン(牝4) 1:08.0 角田晃一/宮徹/(有)ビッグレッドファーム |
第42回 | 2007年8月12日 小倉 芝1200m | キョウワロアリング(牡6) 1:07.7 角田晃一/飯田明弘/林順子 |
第43回 | 2008年8月17日 小倉 芝1200m | スリープレスナイト(牝4) 1:07.5 上村洋行/橋口弘次郎/(有)サンデーレーシング |
第44回 | 2009年8月16日 小倉 芝1200m | サンダルフォン(牡6) 1:07.5 酒井学/松永幹夫/(有)ノースヒルズマネジメント |
第45回 | 2010年8月15日 小倉 芝1200m | メリッサ(牝6) 1:07.1 福永祐一/佐山優/岡田牧雄 |
第46回 | 2011年8月14日 小倉 芝1200m | トウカイミステリー(牝5) 1:07.2 北村友一/安田隆行/内村正則 |
第47回 | 2012年8月19日 小倉 芝1200m | スギノエンデバー(牡4) 1:06.9 北村友一/浅見秀一/杉山美惠 |
第48回 | 2013年8月18日 小倉 芝1200m | ツルマルレオン(牡5) 1:06.7 小牧太/橋口弘次郎/鶴田鈴子 |
第49回 | 2014年8月24日 小倉 芝1200m | リトルゲルダ(牝5) 1:07.5 丸田恭介/鮫島一歩/栗山良子 |
第50回 | 2015年8月23日 小倉 芝1200m | ベルカント(牝4) 1:07.3 武豊/角田晃一/前田幸治 |
第51回 | 2016年8月21日 小倉 芝1200m | バクシンテイオー(牡7) 1:08.5 藤岡康太/堀宣行/林正道 |
第52回 | 2017年8月20日 小倉 芝1200m | ダイアナヘイロー(牝4) 1:07.5 武豊/福島信晴/(株)駒秀 |
第53回 | 2018年8月19日 小倉 芝1200m | アレスバローズ(牡6) 1:06.6 菱田裕二/角田晃一/猪熊広次 |
第54回 | 2019年8月18日 小倉 芝1200m | ダイメイプリンセス(牝6) 1:08.2 秋山真一郎/森田直行/宮本孝一 |
第55回 | 2020年8月23日 小倉 芝1200m | レッドアンシェル(牡6) 1:07.8 福永祐一/庄野靖志/(株)東京ホースレーシング |
第56回 | 2021年8月22日 小倉 芝1200m | ヨカヨカ(牝3) 1:08.2 幸英明/谷潔/岡浩二 |
第57回 | 2022年8月21日 小倉 芝1200m | ボンボヤージ(牝5) 1:06.9 川須栄彦/梅田智之/廣崎利洋 |
第58回 | “() //” |
※2000年以前のデータはwikipediaより引用
【2023年】北九州記念の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 0-3-1-6 | 0% | 30% | 40% |
2番人気 | 1-0-2-7 | 10% | 10% | 30% |
3番人気 | 1-2-1-6 | 10% | 30% | 40% |
北九州記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。この近3年で1~3番人気が馬券になったのは全9頭中で2頭となっており、だんだん人気馬の信頼度が落ちてきている点は頭の片隅に入れておきましょう。
北九州記念の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 16,430円 | 31,820円 | 493,580円 |
2021 | 880円 | 8,100円 | 51,840円 |
2020 | 1,490円 | 16,570円 | 93,990円 |
2019 | 3,080円 | 14,490円 | 111,790円 |
2018 | 870円 | 13,260円 | 71,170円 |
2017 | 570円 | 244,450円 | 1,078,270円 |
2016 | 2,170円 | 3,490円 | 34,850円 |
2015 | 500円 | 3,110円 | 13,770円 |
2014 | 1,890円 | 737,120円 | 3,953,810円 |
2013 | 1,020円 | 8,770円 | 55,230円 |
平均 | 2,890円 | 108,118円 | 595,830円 |
10年で見ると3連系はかなりの波乱要素を含んでいる印象を持っています。
小倉競馬場の配当傾向
北九州記念が行われる小倉競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】北九州記念の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 1-1-2-18 | 5% | 9% | 18% |
4歳 | 2-2-4-14 | 9% | 18% | 36% |
5歳 | 3-7-1-43 | 6% | 19% | 20% |
6歳 | 3-0-3-38 | 7% | 7% | 14% |
7歳 | 1-0-0-18 | 5% | 5% | 5% |
8歳 | 0-0-0-5 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると4歳馬がやや優勢。それ以外の年齢も悪くはありませんが、まずは4歳馬を最初にチェックするといいのではないでしょうか。なお、近年は3歳馬の参戦が増えており、今後は数字が変わる可能性があります。
【2023年】北九州記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-0-0-16 | 11% | 11% | 11% |
2枠 | 2-1-0-16 | 11% | 16% | 16% |
3枠 | 1-2-1-15 | 5% | 16% | 21% |
4枠 | 1-2-1-16 | 5% | 15% | 20% |
5枠 | 1-1-1-17 | 5% | 10% | 15% |
6枠 | 1-2-4-13 | 5% | 15% | 35% |
7枠 | 0-1-1-25 | 0% | 4% | 7% |
8枠 | 2-0-3-23 | 7% | 7% | 18% |
枠順別のデータを見ると1枠があまり良くありません。それなりに過去の1枠には人気馬もいるのですが、馬券になったのは2014年のリトルゲルダのみです。ペースが早くなる点と、開催が進み馬場が悪くなるのも要因に見えます。
1枠だけ嫌ですが、それ以外は枠で嫌う必要はないでしょう。
北九州記念で馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
CBC賞 | 8頭 |
アイビスサマーD | 8頭 |
その他OP | 4頭 |
3勝クラス | 3頭 |
高松宮記念 | 2頭 |
葵S | 1頭 |
函館SS | 1頭 |
過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走がCBC賞とアイビスサマーダッシュ組です。
・前走がGI・GII組の場合、前走の着順は問わない
・前走が芝のスプリント戦以外のレースの場合、前走の着順は問わない
・前走GIIIの芝のスプリント戦、リステッド・OP・条件戦の場合は好走必要
ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GIとGII組は着順不問です。またスプリント路線以外からの参戦の場合は前走からの巻き返しが期待できます。前走が芝スプリントの場合はGIII・リステッド・OP・条件戦問わず好走していた方が望ましいです。
北九州記念好走馬の道中の位置取り
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
2023 | |||
2022 | ・・⑦⑤ | ・・⑬⑬ | ・・⑩⑧ |
2021 | ・・③③ | ・・③③ | ・・①① |
2020 | ・・⑧⑧ | ・・①① | ・・⑬⑭ |
2019 | ・・⑪⑧ | ・・⑤④ | ・・⑮⑭ |
2018 | ・・⑧⑥ | ・・⑦⑥ | ・・②② |
2017 | ・・②② | ・・⑥③ | ・・③③ |
2016 | ・・⑪⑩ | ・・③② | ・・⑨④ |
2015 | ・・⑤④ | ・・⑩⑧ | ・・⑦⑧ |
2014 | ・・③③ | ・・②② | ・・⑬⑦ |
近年の好走馬の位置取りです。前に行く馬が苦戦している傾向にあると言えませんかね。。。。通常1200mですともう少し前が残る印象ですが、イメージよりも後ろかなと。
【2023年】北九州記念のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 11.7秒 |
2F | 10.3秒 |
3F | 10.8秒 |
4F | 11.3秒 |
5F | 11.5秒 |
6F | 12.0秒 |
北九州記念のラップ傾向です。スタートから少し下りですので前半のポジション争いは熾烈。時計は極端な前傾ラップになります。差しの台頭が目立つのもこれが要因の一つです。
【2023年】北九州記念のハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 3頭 |
52.0~52.5キロ | 2頭 |
53.0~53.5キロ | 4頭 |
54.0~54.5キロ | 4頭 |
55.0~55.5キロ | 7頭 |
56.0~56.5キロ | 5頭 |
57.0~57.5キロ | 2頭 |
58キロ〜 | 0頭 |
斤量が重い馬が不振です。軽量馬の台頭が目立ちます。これは牝馬の馬券絡みが多い(ハンデ戦でも性別の関係で相対的に2キロ牡馬より軽い)ことからかもしれません。
重い斤量の馬は思い切って外してみるというもの、馬券戦略としてアリかもしれません。
【2023年】北九州記念の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ロードカナロア | ディープインパクト |
2着 | タートルボウル | スペシャルウィーク | |
3着 | ミッキーアイル | Storm Cat | |
2021 | 1着 | スクワートルスクワート | Danehill Dancer |
2着 | ロードカナロア | サクラバクシンオー | |
3着 | Speightstown | Belong to Me | |
2020 | 1着 | マンハッタンカフェ | Storm Cat |
2着 | Speightstown | Belong to Me | |
3着 | ジャスタウェイ | キングカメハメハ | |
2019 | 1着 | キングヘイロー | ダンスインザダーク |
2着 | ルーラーシップ | スペシャルウィーク | |
3着 | ロードカナロア | フレンチデピュティ |
北九州記念の近4年の傾向です。強いて言えば最近はキンカメ系が良いですね。
【2023年】北九州記念の馬券傾向まとめ

