【2023年】カウントダウンステークスの過去傾向データと馬券予想

カウントダウンステークスの過去傾向データと馬券予想

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年12月にカウントダウンステークス(カウントダウンS)が開催されます。このページではカウントダウンステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】カウントダウンステークスの概要と馬券のポイント

【中山】芝1600コースイメージ

名称カウントダウンステークス(カウントダウンS/かうんとだうんすてーくす)
格付け3勝クラス
コース中山 芝1600m
条件サラ系3歳上(国際)(特指)・定量
賞金1着 1,820万円

カウントダウンステークスは中山芝1600mで行われる3勝クラスの競走です。年末の3勝クラスということで3歳のクラシックに乗れなかった組と3勝クラスに苦戦している古馬が集まる傾向にあります。

過去施行が少ないレースです。データの取り扱いにはお気をつけください。※2022年以外は2014~2016年開催のみ。開催時は阪神芝2000m

中山競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中山芝1600mの傾向データと特徴[2023年版]

カウントダウンステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 1~2番人気は悪くない
  2. 先のある若い馬がやや優勢
  3. 条件変更が多く血統傾向はアテになりにくい

カウントダウンステークスのコース解説

中山芝1600mのスタート地点は1コーナー左奥のポケット地点。スタート後にすぐにコーナーに差し掛かりますので、外枠の先行馬は内に急に切れ込むようにポジションを取ることになります。一般的には外枠不利と言われますが、近年は騎手側もそれを織り込んだ位置取りをしており、以前よりも枠の有利・不利は是正されてきております。

中山芝1600mの詳細データはこちら

【2023年】カウントダウンステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022インダストリア牡31:34.7
2021開催なし
2020開催なし
2019開催なし
2018開催なし
2017開催なし
2016クイーンズミラーグロ牝42:02.7
2015アースライズ牝32:03.7
2014ゼンノルジェロ牝32:02.5
2013開催なし

過去10年の勝ち馬ですが、施行が10年のうち4回しか開催がないのでデータは参考程度に。また2021年以前の過去3回の条件は芝2000mの開催でした。

【2023年】カウントダウンステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気1-1-0-225%50%50%
2番人気0-0-0-40%0%0%
3番人気1-2-1-025%75%100%

カウントダウンステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気の複勝圏内はそれなり良いので3連複や3連単の相手としては外しにくいです。一応私個人の意見としては、このレースに関しては1年の最後のレースということで、人気については騎手心理やファン心理的が反映されることもあり、施行条件が変わってもある程度有効な項目だと思いますが、施行条件がバラバラなのでどう取り扱うかは気をつけてください。

カウントダウンステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022230円6,870円17,270円
2021-円-円-円
2020-円-円-円
2019-円-円-円
2018-円-円-円
20172,920円9,890円101,160円
20162,920円9,890円101,160円
2015460円1,990円9,830円
20145,120円49,480円439,230円
2013-円-円-円
平均2,183円17,058円141,873円

10年のうち4年しかありません。距離もコースも異なりますので参考程度に。

中山競馬場の配当傾向

カウントダウンステークスが行われる中山競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】カウントダウンステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳2-1-2-914%21%36%
4歳1-3-0-79%36%36%
5歳0-0-2-150%0%12%
6歳1-0-0-118%8%8%
7歳0-0-0-60%0%0%
8歳0-0-0-10%0%0%
9歳~0-0-0-00%0%0%

施行条件が違うことは念頭に置いた前提ですが、馬齢別で見ると3~4歳馬優勢です。高齢馬というよりは飛躍のきっかけを掴みたい3~4歳馬を積極的に馬券に絡めたいですね。

中山競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中山芝1600mの傾向データと特徴[2023年版]

【2023年】カウントダウンステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-1-1-414%29%43%
2枠 1-1-1-414%29%43%
3枠 1-0-0-614%14%14%
4枠 1-1-0-613%25%25%
5枠 0-0-0-80%0%0%
6枠 0-0-1-70%0%13%
7枠 0-0-0-80%0%0%
8枠 0-1-1-60%13%25%

枠順別のデータですが、距離もコースも違いますので参考程度に。

中山競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中山芝1600mの傾向データと特徴[2023年版]

【2023年】カウントダウンステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.5秒
2F11.1秒
3F11.7秒
4F11.9秒
5F11.9秒
6F11.7秒
7F11.7秒
8F12.2秒

カウントダウンステークスのラップ傾向です。2022年だけの実績なので参考程度に。

【2023年】カウントダウンステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着リオンディーズハーツクライ
2着キングカメハメハフレンチデピュティ
3着ダイワメジャーSea The Stars
20161着マンハッタンカフェIn Excess
2着キングカメハメハサンデーサイレンス
3着ダイワメジャーStorm Cat
20151着マンハッタンカフェCape Cross
2着キングカメハメハサンデーサイレンス
3着フジキセキクロフネ
20141着シンボリクリスエスサンデーサイレンス
2着ネオユニヴァースEl Corredor
3着クロフネアグネスタキオン

カウントダウンステークスの近3回の傾向です。距離もコースも違いますので参考程度に。

【2023年】カウントダウンステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
中山競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中山芝1600mの傾向データと特徴[2023年版] ベテルギウスステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ベテルギウスステークスの過去傾向データと馬券予想 ホープフルステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ホープフルステークスの過去傾向データと馬券予想 ファイナルステークスの過去傾向データと馬券予想【2023年】ファイナルステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA