どうも、スダケイバtwitterです。
2023年12月にベテルギウスステークス(ベテルギウスS)が開催されます。このページではペテルギウスステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】ベテルギウスステークスの概要と馬券のポイント
名称 | ベテルギウスステークス(ベテルギウスS/べてるぎうすすてーくす) |
格付け | リステッド |
コース | 阪神 ダート1800m |
条件 | サラ系3歳上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 2,300万円 |
ベテルギウスステークスは阪神ダート1800mで行われるリステッド競走です。前週にダートのリステッド競走である師走ステークスが中山で開催されることもあり、そことカニばりが起こっておりメンバーは低調であることが多いです。
ベテルギウスステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 力のある人気馬は馬券内は確保する
- 枠は気にしなくて良いレース
- 4~6歳を中心に検討(目先は5歳優勢)
ベテルギウスステークスのコース解説
阪神ダート1800mのスタート地点はスタンド前の直線入り口付近。最初のコーナーまでおよそ303mと序盤のポジション取りは厳しめ。スタートしてすぐに直線の上り坂があります。ほぼコースを1周すること、そして坂越えが2回あるというのがポイントです。
最後の直線は約352mとなっており、直線には急坂があります。
【2023年】ベテルギウスステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | サンライズウルス | 牡4 | 1:52.0 |
2021 | アイオライト | 牡4 | 1:51.7 |
2020 | オーヴェルニュ | 牡4 | 1:51.9 |
2019 | ワイルドカード | 牡5 | 1:51.7 |
2018 | ロードアルペジオ | 牡5 | 1:52.5 |
2017 | ルールソヴァール | セ5 | 1:52.0 |
2016 | ミツバ | 牡4 | 2:03.6 |
2015 | マイネルバイカ | 牡6 | 2:03.7 |
2014 | マルカプレジオ | 牡6 | 2:01.8 |
2013 | ナムラビクター | 牡4 | 2:04.6 |
過去10年の勝ち馬です。2016年以前は2000mでの開催となっておりますので時計が違います。1800mでの開催となった2017年以降も時計のかかるレースにはなっています。
【2023年】ベテルギウスステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-3-1-4 | 20% | 50% | 60% |
2番人気 | 2-1-0-7 | 20% | 30% | 30% |
3番人気 | 0-2-1-7 | 0% | 20% | 30% |
ベゲルギウスステークスの過去の人気傾向ですが、人気馬はあまり活躍できていません。
ベテルギウスステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 520円 | 4,590円 | 27,420円 |
2021 | 1,480円 | 13,590円 | 74,310円 |
2020 | 1,270円 | 6,880円 | 48,610円 |
2019 | 400円 | 3,430円 | 16,570円 |
2018 | 370円 | 45,950円 | 166,990円 |
2017 | 590円 | 25,720円 | 144,360円 |
2016 | 180円 | 1,030円 | 3,100円 |
2015 | 1,280円 | 56,690円 | 288,700円 |
2014 | 1,290円 | 9,960円 | 108,580円 |
2013 | 840円 | 8,660円 | 43,530円 |
平均 | 822円 | 17,650円 | 92,217円 |
このレースは人気馬の信頼度が低めということもあり大波乱を思い浮かべますが、一桁万円の3連単ということで組み合わせが難しいレースと言えます。
阪神競馬場の配当傾向
ベテルギウスステークスが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】ベテルギウスステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-2-1-11 | 0% | 14% | 21% |
4歳 | 5-3-2-20 | 17% | 27% | 33% |
5歳 | 3-3-5-37 | 6% | 13% | 23% |
6歳 | 2-1-2-25 | 7% | 10% | 17% |
7歳 | 0-0-0-9 | 0% | 0% | 0% |
8歳 | 0-1-0-5 | 0% | 17% | 17% |
9歳~ | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると4~5歳馬が優勢です。一応勝ち馬の名前を見ると翌年のダート重賞クラスで飛躍するタイプが勝利していますので若い方がいいというのは納得感があります。
【2023年】ベテルギウスステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 3-0-2-10 | 20% | 20% | 33% |
2枠 | 0-1-1-13 | 0% | 7% | 13% |
3枠 | 0-1-2-12 | 0% | 7% | 20% |
4枠 | 3-0-0-14 | 18% | 18% | 18% |
5枠 | 1-1-2-13 | 6% | 12% | 24% |
6枠 | 2-2-1-14 | 11% | 21% | 26% |
7枠 | 1-4-0-15 | 5% | 25% | 25% |
8枠 | 0-0-3-17 | 0% | 0% | 15% |
枠順別のデータを見ると8枠がそこまで良くありません。まあ参考程度に。
【2023年】ペテルギウスステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.8秒 |
2F | 11.3秒 |
3F | 13.3秒 |
4F | 12.4秒 |
5F | 12.4秒 |
6F | 12.5秒 |
7F | 12.2秒 |
8F | 12.1秒 |
9F | 13.0秒 |
ペテルギウスステークスのラップ傾向です。道中かなりペースが落ちることもありますがレベルが低いこともあり、全体を通してみると厳しいラップには見えません(レベルとの相対的な比較では厳しいのでしょうが)。
【2023年】ペテルギウスステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ヘニーヒューズ | チチカステナンゴ |
2着 | ハービンジャー | シンボリクリスエス | |
3着 | ゴールドアリュール | クロフネ | |
2021 | 1着 | ローレルゲレイロ | オペラハウス |
2着 | オルフェーヴル | ダイワメジャー | |
3着 | キンサシャノキセキ | Kingmambo | |
2020 | 1着 | スマートファルコン | タニノギムレット |
2着 | シニスターミニスター | マンハッタンカフェ | |
3着 | ヘニーヒューズ | サンデーサイレンス | |
2019 | 1着 | ストリートセンス | Unbridled’s Song |
2着 | ネオユニヴァース | アフリート | |
3着 | ブラックタイド | フォーティーナイナー |
過去4年で馬券内に入った馬の血統です。出走頭数に対してボールドルーラー系が目立ちますね。
【2023年】ベテルギウスステークスの馬券傾向まとめ



