どうも、スダケイバtwitterです。
2023年12月にファイナルステークス(ファイナルS)が開催されます。このページではファイナルステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】ファイナルステークスの概要と馬券のポイント
名称 | ファイナルステークス(ファイナルS/ふぁいなるすてーくす) |
格付け | 3勝クラス |
コース | 阪神 芝1200m |
条件 | サラ系3歳上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 1,820万円 |
ファイナルステークスは阪神芝1200mで行われる3勝クラスの競走です。年末の3勝クラスということで3歳のクラシックに乗れなかった組と3勝クラスに苦戦している古馬が集まる傾向にあります。
過去施行条件が安定しないレースです。データの取り扱いにはお気をつけください。
・~2016年:ダート1400m(定量戦)
・2017年:芝1400m(定量戦)
・2018年:芝1400m(ハンデ戦)
・2019年:芝1200m(定量戦)
・2020年:芝1400m(定量戦)
・2021年:芝1200m(ハンデ戦)
ファイナルステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 1~2番人気の複勝圏内はまあまあ良い
- 前がかりのラップ傾向になることが多い
- 条件変更が多く血統傾向はアテになりにくい
ファイナルステークスのコース解説
阪神芝1200mのスタート地点は向こう正面半ば。内回りコースを使用します。3コーナーまでの距離は243mとかなり短くなっています。スタート後はやや下り坂となっており、3~4コーナー中間から直線まで本格的な下り坂です。
最後の直線は約356mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。
【2023年】ファイナルステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | エイシンスポッター | 牡3 | 1:08.3 |
2021 | ローレルアイリス | 牝4 | 1:08.0 |
2020 | ガゼボ | 牡5 | 1:21.5 |
2019 | エイティーンガール | 牝3 | 1:09.5 |
2018 | フィアーノロマーノ | 牡4 | 1:21.4 |
2017 | スマートカルロス | 牡5 | 1:21.3 |
2016 | タガノエスプレッソ | 牡4 | 1:22.6 |
2015 | タールタン | 牡7 | 1:22.9 |
2014 | コーリンベリー | 牝3 | 1:22.9 |
2013 | ネオザウイナー | 牡5 | 1:23.8 |
過去10年の勝ち馬ですが、条件がバラバラなので判断が難しいです。近2回の芝1200mの時を見ると時計が早い傾向にあります。
【2023年】ファイナルステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-4-1-3 | 20% | 60% | 70% |
2番人気 | 4-3-0-3 | 40% | 70% | 70% |
3番人気 | 0-0-0-10 | 0% | 0% | 0% |
ファイナルステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1~2番人気の複勝圏内はそれなり良いので3連複や3連単の相手としては外しにくいですが3番人気は不振。一応私個人の意見としては、このレースに関しては1年の最後のレースということで、人気については騎手心理やファン心理的が反映されることもあり、施行条件が変わってもある程度有効な項目だと思いますが、施行条件がバラバラなのでどう取り扱うかは気をつけてください。
ファイナルステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 480円 | 2,580円 | 10,260円 |
2021 | 2,460円 | 11,280円 | 99,760円 |
2020 | 380円 | 1,730円 | 7,140円 |
2019 | 370円 | 38,900円 | 189,690円 |
2018 | 260円 | 11,310円 | 39,060円 |
2017 | 1,560円 | 7,460円 | 65,150円 |
2016 | 4,350円 | 36,680円 | 321,020円 |
2015 | 2,230円 | 16,980円 | 127,450円 |
2014 | 560円 | 25,890円 | 92,400円 |
2013 | 400円 | 8,340円 | 31,240円 |
平均 | 1,305円 | 16,115円 | 98,317円 |
10年で見ると頭は固いか荒れるか。全般的に3連系はやや波乱傾向でしょうか。1~2人気の活躍はまあまあ良いので、どちらかというと組み合わせや紐が難解だったりします。
阪神競馬場の配当傾向
ファイナルステークスが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】ファイナルステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 3-4-2-14 | 13% | 30% | 39% |
4歳 | 3-5-3-28 | 8% | 21% | 28% |
5歳 | 3-1-3-38 | 7% | 9% | 16% |
6歳 | 0-0-2-31 | 0% | 0% | 6% |
7歳 | 1-0-0-13 | 7% | 7% | 7% |
8歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
施行条件が違うことは念頭に置いた前提ですが、馬齢別で見ると3~5歳馬優勢です。高齢馬というよりは飛躍のきっかけを掴みたい3~5歳馬を積極的に馬券に絡めたいですね。
【2023年】ファイナルステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-2-1-14 | 6% | 17% | 22% |
2枠 | 0-0-1-18 | 0% | 0% | 5% |
3枠 | 2-2-4-12 | 10% | 20% | 40% |
4枠 | 3-3-2-12 | 15% | 30% | 40% |
5枠 | 1-1-1-17 | 5% | 10% | 15% |
6枠 | 3-0-0-17 | 15% | 15% | 15% |
7枠 | 0-1-1-19 | 0% | 5% | 10% |
8枠 | 0-1-0-20 | 0% | 5% | 5% |
枠順別のデータです。これは流石に条件が異なりますので参考程度に。2回しかサンプルありませんが芝1200mの時はやや内枠優勢の印象です。
【2023年】ファイナルステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.3秒 |
2F | 10.6秒 |
3F | 11.1秒 |
4F | 11.3秒 |
5F | 11.5秒 |
6F | 11.7秒 |
ファイナルステークスのラップ傾向です。1200m開催時の平均です。最後のレースということで前傾の傾向にあるようです。ちなみにこれは芝1400mやダートの時も同様の傾向にありました。
【2023年】ファイナルステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | エイシンヒカリ | Barathea |
2着 | ルーラーシップ | ゼンノロブロイ | |
3着 | ダイワメジャー | Sea The Stars | |
2021 | 1着 | アドマイヤムーン | スペシャルウィーク |
2着 | ロードカナロア | ディープインパクト | |
3着 | キングヘイロー | メジロマックイーン | |
2020 | 1着 | ダイワメジャー | シンボリクリスエス |
2着 | ロードカナロア | マイネルラヴ | |
3着 | ベルシャザール | Rock of Gibraltar | |
2019 | 1着 | ヨハネスブルグ | アグネスタキオン |
2着 | ディープブリランテ | Rahy | |
3着 | ディープインパクト | サクラバクシンオー |
ファイナルステークスの近4年の傾向です。1200mだったのは2022年、2021年、2019年でした。傾向を読むのは難しいですが短距離志向の方が良さそうです。
【2023年】ファイナルステークスの馬券傾向まとめ



