【2023年】チャンピオンズカップの過去傾向データと馬券予想

チャンピオンズカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年12月3日にチャンピオンズカップ(チャンピオンズC)が開催されます。このページではチャンピオンズカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】チャンピオンズカップの概要と馬券のポイント

【中京】ダート1800mコースイメージ

名称チャンピオンズカップ(チャンピオンズC/ちゃんぴおんずかっぷ)
格付けGI
コース中京ダート1800m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 12,000万円

チャンピオンズカップは中京ダート1800mで行われるGI競走です。JRAにおけるダート馬の頂点を決めるレースの一つで1年の目標となるレースです。

チャンピオンズカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 1番人気の信頼度は高い。
  2. 前後半のラップはイーブンラップになりやすい
  3. 枠の影響は少ないので馬の実力で選ぼう

チャンピオンズカップのコース解説

中京ダート1800mのスタート地点はスタンド前の中間点。最初のコーナーまでの距離が短いため序盤のポジション取りは厳しめ。3~4コーナーはスパイラルカーブが採用されており、下り坂です。最後の直線は380m地点から220m地点まで高低差1.8mの上り坂で、ラストは平坦です。

最後の直線は約410mと東京競馬場に次ぐ長さとなっております。

中京ダート1800mの詳細データはこちら

【2023年】チャンピオンズカップの過去10年の勝馬(結果)

勝馬馬齢タイム
2022ジュンライトボルト牡51:51.9
2021テーオーケインズ牡41:49.7
2020チュウワウィザード牡51:49.3
2019クリソベリル牡31:48.5
2018ルヴァンスレーヴ牡31:50.1
2017ゴールドドリーム牡41:50.1
2016サウンドトゥルーセ61:50.1
2015サンビスタ牝61:50.4
2014ホッコータルマエ牡51:51.0
2013ベルシャザール牡51:50.4

過去10年の勝ち馬です。基本的にはその時のダートNo1の馬が強さを見せています。

チャンピオンズカップの歴代の勝ち馬一覧

チャンピオンズカップの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回2000年11月25日 東京 ダ2100mウイングアロー(牡5) 2:07.2
岡部幸雄/南井克巳/池田實
第2回2001年11月24日 東京 ダ2100mクロフネ(牡3) 2:05.9
武豊/松田国英/金子真人
第3回2002年11月23日 中山 ダ1800mイーグルカフェ(牡5) 1:52.2
L.デットーリ/小島太/西川清
第4回2003年11月29日 東京 ダ2100mフリートストリートダンサー(騸5) 2:09.2
J.コート/D.オニール/T.レザーマン
第5回2004年11月28日 東京 ダ2100mタイムパラドックス(牡6) 2:08.7
武豊/松田博資/(有)社台レースホース
第6回2005年11月26日 東京 ダ2100mカネヒキリ(牡3) 2:08.0
武豊/角居勝彦/金子真人ホールディングス(株)
第7回2006年11月25日 東京 ダ2100mアロンダイト(牡3) 2:08.5
後藤浩輝/石坂正/(有)キャロットファーム
第8回2007年11月24日 東京 ダ2100mヴァーミリアン(牡5) 2:06.7
武豊/石坂正/(有)サンデーレーシング
第9回2008年12月7日 阪神 ダ1800mカネヒキリ(牡6) 1:49.2
C.ルメール/角居勝彦/金子真人ホールディングス(株)
第10回2009年12月6日 阪神 ダ1800mエスポワールシチー(牡4) 1:49.9
佐藤哲三/安達昭夫/(株)友駿ホースクラブ
第11回2010年12月5日 阪神 ダ1800mトランセンド(牡4) 1:48.9
藤田伸二/安田隆行/前田幸治
第12回2011年12月4日 阪神 ダ1800mトランセンド(牡5) 1:50.6
藤田伸二/安田隆行/前田幸治
第13回2012年12月2日 阪神 ダ1800mニホンピロアワーズ(牡5) 1:48.8
酒井学/大橋勇樹/小林百太郎
第14回2013年12月1日 阪神 ダ1800mベルシャザール(牡5) 1:50.4
C.ルメール/松田国英/(有)社台レースホース
第15回2014年12月7日 中京 ダ1800mホッコータルマエ(牡5) 1:51.0
幸英明/西浦勝一/矢部道晃
第16回2015年12月6日 中京 ダ1800mサンビスタ(牝6) 1:50.4
M.デムーロ/角居勝彦/(株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
第17回2016年12月4日 中京 ダ1800mサウンドトゥルー(騸6) 1:50.1
大野拓弥/高木登/山田弘
第18回2017年12月3日 中京 ダ1800mゴールドドリーム(牡4) 1:50.1
R.ムーア/平田修/吉田勝己
第19回2018年12月2日 中京 ダ1800mルヴァンスレーヴ(牡3) 1:50.1
M.デムーロ/萩原清/(株)G1レーシング
第20回2019年12月1日 中京 ダ1800mクリソベリル(牡3) 1:48.5
川田将雅/音無秀孝/(有)キャロットファーム
第21回2020年12月6日 中京 ダ1800mチュウワウィザード(牡5) 1:49.3
戸崎圭太/大久保龍志/中西忍
第22回2021年12月5日 中京 ダ1800mテーオーケインズ(牡4) 1:49.7
松山弘平/高柳大輔/小笹公也
第23回2022年12月4日 中京 ダ1800mジュンライトボルト(牡5) 1:51.9
石川裕紀人/友道康夫/河合純二
第24回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】チャンピオンズカップの人気別勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-3-1-420%50%60%
2番人気2-0-0-820%20%20%
3番人気2-2-3-320%40%70%

チャンピオンズカップの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気が強いですね。次に3番人気。一方でそれ以外の上位人気は水準以下。

チャンピオンズカップの配当傾向

単勝3連複3連単
2022790円14,020円81,360円
2021330円17,650円52,660円
20201,330円35,310円206,940円
2019440円1,900円8,980円
2018190円6,090円27,310円
20171,300円27,350円158,490円
20161,590円11,180円85,980円
20156,640円27,320円318,430円
2014590円11,730円70,890円
2013840円2,160円24,440円
平均1,404円15,471円103,548円

このレースは取捨選択が難しいレースです。頭が固めでも3連単は高配当になったりと難解なレースです。

中京競馬場の配当傾向

チャンピオンズカップが行われる中京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】チャンピオンズカップの過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳2-2-1-1311%22%28%
4歳2-0-2-316%6%11%
5歳4-2-3-2811%16%24%
6歳2-4-2-266%18%24%
7歳0-2-2-180%9%18%
8歳0-0-0-100%0%0%
9歳~0-0-0-10%0%0%

馬齢別で見ると高齢馬に厳しいレースです。特に近年は斤量面で有利な3歳馬の活躍が目立ちます。

【2023年】チャンピオンズカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-2-2-140%11%22%
2枠 2-2-2-1410%20%30%
3枠 3-0-2-1515%15%25%
4枠 1-1-0-185%10%10%
5枠 2-1-1-1610%15%20%
6枠 2-1-2-1510%15%25%
7枠 0-3-1-160%15%20%
8枠 0-0-0-200%0%0%

枠順別のデータで見ると強いて8枠は不利と言えます。

【2023年】チャンピオンズカップで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
JBCクラシック11頭
みやこS6頭
南部杯5頭
武蔵野S3頭
日本テレビ盃1頭
JBCレディスクラシック1頭
 JBCスプリント1頭
シリウスS1頭
エルムS1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは「JBCクラシック組」。一方で近年は「みやこS組」も台頭するようになりました。

・前走がみやこS組は前走着順を気にする必要はない
・JBC系や南部杯などの地方交流戦を経由した馬は前走好走がマスト条件
・それ以外の組は前走で馬券内が望ましい(10年で例外は1頭)

ポイントは上記のようなポイントです。まずみやこS組ですがインティやアスカノロマンなどが前走凡戦から巻き返しています。みやこSがステップレース化してきていますので、賞金が足りている馬は前哨戦と割り切っても良さそうです。

次に地方交流組とそれ以外の組は好走が望ましいと言えます。

チャンピオンズカップ好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑨⑨⑧⑩②②②②③③④④
2021⑤⑤⑥⑥⑩⑩⑪⑪③③③③
2020⑧⑦⑤④⑪⑩⑧⑦②②①②
2019③③④④④⑤④④①①①①
2018②②③③⑮⑮⑮⑬⑤⑤⑤⑤
2017⑨⑩⑪⑪②②②②①①①①
2016⑭⑭⑭⑬⑥⑥⑥⑤②②③②
2015⑨⑥⑧⑥⑭⑭⑮⑮⑮⑮⑯⑯
2014②②②②⑤⑤④④⑤⑤②②

近年の好走馬は先行〜差し馬が優勢です。外枠が不利なコースですので外枠に先行馬が揃うと特に厳しいペースになる印象です。

【2023年】チャンピオンズカップのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.7秒
2F11.1秒
3F12.8秒
4F12.5秒
5F12.2秒
6F12.2秒
7F12.3秒
8F11.9秒
9F12.4秒

チャンピオンズカップのラップ傾向です。このレベルでは珍しく後傾ラップの傾向が出ておりますので後半にしっかりとした末脚をつかるタイプを狙いましょう。

【2023年】チャンピオンズカップの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キングカメハメハスペシャルウィーク
2着リーチザクラウンキングカメハメハ
3着キズナキングカメハメハ
20211着シニスターミニスターマンハッタンカフェ
2着キングカメハメハデュランダル
3着アイルハヴアナザーフジキセキ
20201着キングカメハメハデュランダル
2着ゴールドアリュールフレンチデピュティ
3着ケイムホームNorthern Afleet
20191着ゴールドアリュールエルコンドルパサー
2着ゴールドアリュールフレンチデピュティ
3着ケイムホームNorthern Afleet

過去4年で馬券内に入った馬の血統です。

ゴールドアリュールが強かったのですが、近年はキングカメハメハの血を持つ馬が優勢。リピーターレースの側面も少しあるので同じような血統が並ぶ反面、多数のダート種牡馬が絡んでおり掴み所のないレースです。

【2023年】チャンピオンズカップの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
中京競馬場|ダート1800mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中京ダート1800mの傾向データと特徴[2023年版] ラスピラズリの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ラスピラズリステークスの過去傾向データと馬券予想 ステイヤーズステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ステイヤーズステークスの過去傾向データと馬券予想 チャレンジカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】チャレンジカップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA