【2023年】チャレンジカップの過去傾向データと馬券予想

チャレンジカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年12月にチャレンジカップ(チャレンジC)が開催されます。このページではチャレンジカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】チャレンジカップの概要と馬券のポイント

【阪神】芝2000mコースイメージ

名称チャレンジカップ(チャレンジC/ちゃれんじかっぷ)
格付けGIII
コース阪神 芝2000m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 4,300万円

チャレンジカップは阪神芝2000mで行われるGIIIの重賞競走です。ここ2~3年は出走時点で次年度の活躍が楽しみな馬が集まるレースになっています。

チャレンジカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の信頼度は高い
  2. 後半厳しいラップになりやすく底力勝負
  3. ディープインパクトとキングカメハメハに注目

チャレンジカップのコース解説

阪神芝2000mのスタート地点はスタンド前の内回りコースの4コーナー付近で、内回コースを1周強します。最初のコーナーまでおよそ325mと序盤のポジション取りはやや厳しめ。

最後の直線は約356mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。

阪神芝2000mの詳細データはこちら

【2023年】チャレンジカップの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ソーヴァリアント牡41:57.5
2021ソーヴァリアント牡32:01.0
2020レイパパレ牝31:59.9
2019ロードマイウェイ牡31:59.1
2018エアウインザー牡41:58.3
2017サトノクロニクル牡31:58.6
2016マイネルハニー牡31:46.5
2015フルーキー牡51:46.1
2014トーセンスターダム牡31:45.9
2013アルキメデス牡41:46.5

チャレンジカップの過去10年の勝ち馬です。2012〜2017年は1800m、2011年以前は9月に実施されていたレースで傾向の分析が難しいレースです。近三年の印象で言うと暮れの阪神内回り2000mにしては時計が早いこと。そして勝ち馬は出走時点で次年度の躍進が期待できそうな馬が来ていますね。

【2023年】チャレンジカップの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気4-0-0-267%67%67%
2番人気2-1-1-233%50%67%
3番人気0-0-2-40%0%33%

チャレンジカップの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。条件や施行時期が違うのでなんとも言えませんが、上位人気は安定している傾向にあります。

チャレンジカップの配当傾向

単勝3連複3連単
2022190円4,350円14,180円
2021170円1,990円5,860円
2020160円270円620円
2019470円8,830円43,330円
2018270円5,260円19,540円
2017350円2,280円12,120円
20161,540円74,740円470,230円
2015290円8,180円27,650円
20141,520円33,620円167,840円
2013390円26,130円119,330円
平均535円16,565円90,881円

このレースは近年は素質の高い馬が出てきていたこともあり、馬券は固く収まっていますが、施行条件が安定しないので今後もこの時期でこの条件かによるでしょうね。

阪神競馬場の配当傾向

チャレンジカップが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】チャレンジカップの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳4-0-2-536%36%55%
4歳2-2-2-1410%20%30%
5歳0-2-2-140%11%22%
6歳0-0-0-120%0%0%
7歳0-1-1-60%13%25%
8歳0-0-0-10%0%0%
9歳~0-0-0-00%0%0%

馬齢別で見ると率では3〜4歳馬が優勢。若い馬に有利なレースです。まずは年齢の若い馬で上位人気の馬の取捨選択から考えましょう。

【2023年】チャレンジカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-0-2-40%0%33%
2枠 0-2-0-40%33%33%
3枠 1-0-1-514%14%29%
4枠 1-0-0-614%14%14%
5枠 0-0-1-90%0%10%
6枠 2-3-1-617%42%50%
7枠 1-0-1-108%8%17%
8枠 1-1-0-108%17%17%

枠順別のデータを見ると1枠が不利ですね。ただし阪神1800m時代も含んでしまっていますので本当に参考程度に。ちなみに2000mで施行されている時は1桁馬番が優勢です。

【2023年】チャレンジカップのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.8秒
2F11.4秒
3F12.5秒
4F12.2秒
5F11.7秒
6F12.0秒
7F11.7秒
8F11.4秒
9F11.5秒
10F12.0秒

チャレンジカップのラップ傾向です。現在の条件に固まった2017年以降をカウントしています。このクラスにしては珍しく前半5Fは遅めです。しかしその後かなり早いペースを一定のペースで刻むため後半1000mは苦しいレースになります。

【2023年】チャレンジカップの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着オルフェーヴルシンボリクリスエス
2着キングカメハメハダンスインザダーク
3着ルーラーシップディープインパクト
20211着オルフェーヴルシンボリクリスエス
2着キングカメハメハディープインパクト
3着ハービンジャーサンデーサイレンス
20201着ディープインパクトクロフネ
2着キングカメハメハディープインパクト
3着ハービンジャーディープインパクト
20191着ジャスタウェイジャングルポケット
2着タートルボウルダンスインザダーク
3着ディープインパクトMedicean

過去4年で馬券内に入った馬の血統です。ディープインパクトそしてキングカメハメハが優勢です。

【2023年】チャレンジカップの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
阪神競馬場|芝2000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)阪神芝2000mの傾向データと特徴[2023年版] ラスピラズリの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ラスピラズリステークスの過去傾向データと馬券予想 ステイヤーズステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ステイヤーズステークスの過去傾向データと馬券予想 チャンピオンズカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】チャンピオンズカップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です