どうも、スダケイバtwitterです。
2022年12月3日ステイヤーズステークス(ステイヤーズS)が開催されます。このページではステイヤーズステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】ステイヤーズステークスの概要と馬券のポイント
名称 | ステイヤーズステークス(ステイヤーズS) |
格付け | GII |
コース | 中山 芝3600m |
条件 | サラ系3歳上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 6,200万円 |
ステイヤーズステークスは中山芝3600mで行われるGIIの重賞競走です。近年は距離を求めたリピーターレースになってきています。
ステイヤーズステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 1番人気+人気薄の決着が多い
- 年齢は気にしなくて良い
- トニービン内包・オルフェーヴル産駒に注意
ステイヤーズステークスのコース解説
中山芝3600mのスタート地点はスタンド前中間点。ゲート後にすぐに急坂がある。最初のコーナーまでおよそ205mと序盤のポジション取りはかなり厳しめ。芝1800mのコースを2周するイメージです。楕円のコースを2周し、コーナーが8回ということでどうしてもペースは落ち着きがちです。
ステイヤーズステークスでしか使われていないコースで、サンプル数は少なめです。
【2022年】ステイヤーズステークスの配当傾向
券種 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
単勝 | 770円 | 1,380円 | 1,250円 |
馬連 | 1,800円 | 11,110円 | 2,120円 |
馬単 | 4,110円 | 22,550円 | 6,140円 |
3連複 | 4,420円 | 13,890円 | 39,100円 |
3連単 | 25,870円 | 121,150円 | 257,890円 |
このレースは頭と紐の取捨選択が難しいレースです。頭が固めでも3連単は高配当になったり、頭が少し難解だったりと馬券的には難しいレースです。
【2022年】ステイヤーズステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | ディバインフォース | 牡4 | 3:47.6 |
2020 | オセアグレイト | 牡4 | 3:52.0 |
2019 | モンドインテロ | 牡7 | 3:46.1 |
2018 | リッジマン | 牡5 | 3:45.2 |
2017 | アルバート | 牡6 | 3:43.0 |
2016 | アルバート | 牡5 | 3:47.4 |
2015 | アルバート | 牡4 | 3:45.9 |
2014 | デスペラード | 牡6 | 3:47.8 |
2013 | デスペラード | 牡5 | 3:45.2 |
2012 | トウカイトリック | 牡4 | 3:46.5 |
ステイヤーズステークスの過去10年の勝ち馬です。タイム面からは傾向を出すことが難しいレースです。勝ち馬の名前をみた傾向としては長距離に強い馬でリピート性が高いというのが総論でしょうか。
【2022年】ステイヤーズステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-1-2-2 | 50% | 60% | 80% |
2番人気 | 0-2-2-6 | 0% | 20% | 40% |
3番人気 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
ステイヤーズステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。一番人気は強く、それ以外の上位人気は少し不安という感じでしょうか。
【2022年】ステイヤーズステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 2-3-3-12 | 10% | 25% | 40% |
5歳 | 4-2-4-30 | 10% | 15% | 25% |
6歳 | 2-2-2-26 | 6% | 13% | 19% |
7歳 | 1-1-0-16 | 6% | 11% | 11% |
8歳 | 0-2-0-9 | 0% | 18% | 18% |
9歳~ | 1-0-1-9 | 9% | 9% | 18% |
馬齢別で見ると率では3歳馬が優勢。しかし高齢馬の活躍も目立つレースです。年齢よりもスペシャリストを狙うレースと言えるでしょう。
【2022年】ステイヤーズステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-1-9 | 9% | 9% | 18% |
2枠 | 0-1-2-11 | 0% | 7% | 21% |
3枠 | 1-0-1-13 | 7% | 7% | 13% |
4枠 | 1-2-2-14 | 5% | 16% | 26% |
5枠 | 1-1-1-16 | 5% | 11% | 16% |
6枠 | 1-1-1-16 | 5% | 11% | 16% |
7枠 | 2-3-1-14 | 10% | 25% | 30% |
8枠 | 3-1-1-15 | 15% | 20% | 25% |
枠順別のデータを見ると特に有利不利を感じません。気持ちその枠の方が来ています。一般的に長距離のレースは内枠の方が向くはずなのですが。
【2022年】ステイヤーズステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 13.1秒 |
2F | 11.9秒 |
3F | 13.4秒 |
4F | 12.9秒 |
5F | 12.4秒 |
6F | 12.6秒 |
7F | 12.8秒 |
8F | 13.2秒 |
9F | 12.9秒 |
10F | 12.9秒 |
11F | 13.3秒 |
12F | 13.0秒 |
13F | 12.6秒 |
14F | 12.2秒 |
15F | 12.0秒 |
16F | 11.9秒 |
17F | 11.7秒 |
18F | 12.4秒 |
ステイヤーズステークスのラップ傾向です。道中かなりペースが乱れます(坂やコーナーで自然と落ちます)。加速減速に強いタイプ、坂・コーナーに強い小回り巧者であることが重要です。
【2022年】ステイヤーズステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ワークフォース | ゼンノロブロイ |
2着 | オルフェーヴル | Royal Anthem | |
3着 | オルフェーヴル | トニービン | |
2020 | 1着 | オルフェーヴル | Bahri |
2着 | オルフェーヴル | キングカメハメハ | |
3着 | ハーツクライ | Rossini | |
2019 | 1着 | ディープインパクト | ブライアンズタイム |
2着 | アドマイヤドン | ダンスインザダーク | |
3着 | ルーラーシップ | キャロルハウス |
ステイヤーズステークスの近3年の傾向です。リピーターレースなので同じような名前が出てきていますが、違う馬で連対馬を2頭出しているハーツクライ(もしくはルーラーシップを含めてトニービン内包)は注目。あと総論としては母系は少し古臭い馬の方がむいていそうです。
またオルフェーヴル産駒が2020年と2021年に2頭馬券に。馬場も悪かった年なので傾向になるかは今後注目。
【2022年】ステイヤーズステークスの馬券傾向まとめ



