どうも、スダケイバtwitterです。
2024年1月に開催される白富士ステークスが開催されます。このページでは白富士ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】白富士ステークスの概要と馬券のポイント
名称 | 白富士ステークス(白富士S/しらふじすてーくす) |
格付け | リステッド |
コース | 東京 芝2000m |
条件 | サラ系4歳以上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 2,600万円 |
白富士ステークスは東京芝2000mで行われる別定戦です。東京の中距離の別定戦ということでそれなりに良いメンバーが集まります。余談ですが、よく”白藤ステークス”と間違われますが、”白富士”です。注意しましょう。
白富士ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 1~3番人気の信頼度は高いが1番人気は?
- ラップは近年前半〜中盤が遅くなっているので注意
- 枠の影響は少ないので馬の実力で選ぼう
白富士ステークスのコース解説
白富士ステークスで使われる東京芝2000mは天皇賞・秋などに使われるコースです。スタート地点は1コーナー奥のポケット地点。スタート後に100m進んだところで左に大きくカーブする形状となっています。最初にポジションを取れた場合はペースが落ち着くことが多く、意外と逃げ馬の勝率が高いコースです。
白富士ステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | サリエラ | 牝4 | 1:58.5 |
2022 | ジャックドール | 牡4 | 1:57.4 |
2021 | ポタジェ | 牡4 | 1:59.0 |
2020 | インビジブルレイズ | 牡6 | 1:59.1 |
2019 | ブラックスピネル | 牡6 | 1:59.3 |
2018 | マイネルハニー | 牡5 | 1:59.0 |
2017 | スズカデヴィアス | 牡6 | 2:00.6 |
2016 | ケツァルテナンゴ | 牡4 | 2:01.1 |
2015 | アズマシャトル | 牡4 | 2:00.8 |
2014 | エアソミュール | 牡5 | 1:59.8 |
白富士ステークスの過去10年の勝ち馬です。このレース以降に活躍している馬が少ないのは気になりますが、GIIIでは少し足りない、でもオープンクラスでは強い。そんな馬たちのレースと言えるかもしれません。
白富士ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-2-4 | 30% | 40% | 60% |
2番人気 | 3-3-1-3 | 30% | 60% | 70% |
3番人気 | 2-2-3-3 | 20% | 40% | 70% |
白富士ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。人気馬は近10年(馬券内30頭)で20頭が馬券になっていることからも好走していると言えます。しかし1番人気の勝率はあまりよくありません。この辺りを念頭に馬券を組み立てるレースと言えます。
白富士ステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 180円 | 620円 | 1,850円 |
2022 | 220円 | 1,470円 | 4,710円 |
2021 | 200円 | 2,450円 | 6,380円 |
2020 | 1,710円 | 70,040円 | 418,050円 |
2019 | 1,540円 | 3,220円 | 29,950円 |
2018 | 520円 | 6,550円 | 26,920円 |
2017 | 570円 | 4,050円 | 27,710円 |
2016 | 420円 | 990円 | 4,350円 |
2015 | 450円 | 1,100円 | 6,390円 |
2014 | 390円 | 2,840円 | 14,020円 |
平均 | 620円 | 9,333円 | 54,033円 |
1番人気が少し苦戦傾向でした。そのため単勝が人気薄の傾向でしたが2021年はポタジェが人気に応えて勝利し、2022年もジャックドールが人気に応えて勝利。今後傾向が変化する可能性もありますので、注意が必要です。
東京競馬場の配当傾向
白富士ステークスが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
白富士ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 5-3-4-9 | 24% | 38% | 57% |
5歳 | 2-1-2-17 | 9% | 14% | 23% |
6歳 | 3-3-4-27 | 8% | 16% | 27% |
7歳 | 0-3-0-24 | 0% | 11% | 11% |
8歳 | 0-0-0-13 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-0-0-3 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると率では4歳馬が優勢。まずは4歳馬から馬券検討を始めるレースです。
白富士ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-3-0-6 | 10% | 40% | 40% |
2枠 | 1-0-1-8 | 10% | 10% | 20% |
3枠 | 1-2-2-10 | 7% | 20% | 33% |
4枠 | 2-0-0-13 | 13% | 13% | 13% |
5枠 | 2-0-1-14 | 12% | 12% | 18% |
6枠 | 2-0-3-12 | 12% | 12% | 29% |
7枠 | 1-3-2-13 | 5% | 21% | 32% |
8枠 | 0-2-1-17 | 0% | 10% | 15% |
枠順別のデータを見るとどの枠も問題ない成績ですね。馬券内に入ったのが1~4枠12頭、5~8枠18頭と東京2000mの傾向からするとやや異端な感じもしますが、傾向値として頭に入れておきましょう。

白富士ステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.8秒 |
2F | 11.7秒 |
3F | 12.0秒 |
4F | 12.0秒 |
5F | 12.3秒 |
6F | 12.2秒 |
7F | 11.9秒 |
8F | 11.4秒 |
9F | 11.4秒 |
10F | 11.9秒 |
白富士ステークスのラップ傾向です。12秒前半のラップが続きます。結構ペースが早く流れますので開幕週とはいえ、厳しいラップと言えます。
白富士ステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Lomitas (Nijinsky系) | |
2着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Footstepsinthesand (Storm Bird系) | |
3着 | 父 | イスラボニータ (サンデーサイレンス系) |
母父 | ホワイトマズル (Lyphard系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | モーリス (グラスワンダー系) |
母父 | Unbridled’s Song (Mr. Prospector系) | |
2着 | 父 | ロードカナロア (キングカメハメハ系) |
母父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) | |
3着 | 父 | ハーツクライ (サンデーサイレンス系) |
母父 | Lizard Island (Danzig系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Awesome Again (Vice Regent系) | |
2着 | 父 | ジャングルポケット (Grey Sovereign系) |
母父 | ワイルドラッシュ (Nearctic系) | |
3着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | ブライアンズタイム (Roberto系) |
白富士ステークスの近3年の傾向です。他の東京2000mと同じような血統傾向になっており、東京2000mに強いハービンジャー・キングカメハメハ・モーリス・ハーツクライの血を持っている馬がやや目立ちます。
【2024年】白富士ステークスの馬券傾向まとめ



