【2023年】紫苑ステークスの過去傾向データと馬券予想

紫苑ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年9月9日に紫苑ステークス(紫苑S)が開催されます。このページでは紫苑ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】紫苑ステークスの概要と馬券のポイント

【中山】芝2000コースイメージ

名称紫苑ステークス/秋華賞トライアル(紫苑S・しおんすてーくす)
格付けGIII
コース中山 芝2000m
条件サラ系3歳(国際)(特指)・馬齢戦
賞金1着 3,500万円

紫苑2歳ステークスは中山芝2000mで行われるGIIIの重賞競走です。秋華賞トライアルということもあり、春先から実績があった馬と夏の上がり馬が激突するレースです。

紫苑ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 1番人気の成績はそれなりに良い
  • 外枠有利
  • 近年はルーラーシップ産駒の活躍が目立つ

紫苑ステークスのコース解説

中山芝2000mはスタート直後に坂があり、コースを1周回る設計で名物の急坂(高低差2.2m)を2回上る。1~2コーナーは上り坂になっており、平坦の向こう正面を走った後、3~4コーナーからは緩い下坂になっています。

最後の直線は約310mと中央開催としてはかなり短く設計されております。

中山芝2000mの詳細データはこちら

【2023年】紫苑ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022スタニングローズ牝31:59.9
2021ファインルージュ牝31:58.2
2020マルターズディオーサ牝32:02.1
2019パッシングスルー牝31:58.3
2018ノームコア牝31:58.0
2017ディアドラ牝31:59.8
2016ビッシュ牝31:59.7
2015クイーンズミラーグロ牝32:00.2
2014レーヴディソール牝32:03.3
2013セキショウ牝31:59.3

紫苑ステークスの過去10年の勝馬です。決着タイムは馬場が悪くない限りは1分58〜59秒台と考えていいと思います。道中のラップの読みと馬場の読みが必要です。なお、上がりタイム1位の馬が10年中8年で馬券になっている点は覚えておきましょう。

紫苑ステークスの歴代の勝ち馬一覧

紫苑ステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回2016年9月10日 中山 芝2000mビッシュ(牝3) 1:59.7
戸崎圭太/鹿戸雄一/窪田康志
第2回2017年9月9日 中山 芝2000mディアドラ(牝3) 1:59.8
岩田康誠/橋田満/森田藤治
第3回2018年9月8日 中山 芝2000mノームコア(牝3) 1:58.0
C.ルメール/萩原清/池谷誠一
第4回2019年9月7日 中山 芝2000mパッシングスルー(牝3) 1:58.3
戸崎圭太/黒岩陽一/キャロットファーム
第5回2020年9月12日 中山 芝2000mマルターズディオサ(牝3) 2:02.1
田辺裕信/手塚貴久/藤田在子
第6回2021年9月11日 中山 芝2000mファインルージュ(牝3) 1:58.2
福永祐一/岩戸孝樹/六井元一
第7回2022年9月10日 中山 芝2000mスタニングローズ(牝3) 1:59.9
坂井瑠星/高野友和/(有)サンデーレーシング
第8回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】紫苑ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気3-2-1-430%50%60%
2番人気3-2-0-530%50%50%
3番人気0-0-2-80%0%20%

紫苑ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気の複勝率が高いので1番人気は押さえた方が良いかもしれません。また3番人気はやや悪いと言えます。

紫苑ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022280円1,970円6,970円
2021450円19,150円64,570円
2020960円21,370円147,440円
2019450円2,400円18,020円
2018420円3,400円16,070円
2017250円3,110円11,870円
2016310円3,840円14,590円
20151,270円15,970円84,840円
20141,350円9,550円62,570円
2013840円7,980円49,900円
平均658円8,874円47,684円

10年で見ると順当寄りでしょうか。上位人気の活躍はそれなりに良いので、どちらかというと紐が難解だったりします。

中山競馬場の配当傾向

紫苑ステークスが行われる中山競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】紫苑ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%

世代別の戦いであるため各世代別のデータはありません。

【2023年】紫苑ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-2-2-130%12%24%
2枠 1-0-1-175%5%11%
3枠 0-1-1-170%5%11%
4枠 0-2-2-150%11%21%
5枠 2-1-0-1710%15%15%
6枠 1-1-2-165%10%20%
7枠 2-1-0-238%12%12%
8枠 4-2-2-1815%23%31%

枠順別のデータを見ると総じて外枠が優勢です。内が悪いとまでは言えませんが外枠優勢の傾向ではあります。

紫苑ステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
オークス12頭
2勝クラス3頭
1勝クラス3頭
NZT1頭
フローラS1頭
ラジオNIKKEI賞1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走オークス組です。グレードが上がったこともあり参戦馬の質が近年上がっています。

・前走がGI・牡馬混合重賞の場合、前走の着順は問わない
・前走が2勝クラスの場合、好走が欲しい
・前走オークス組から選びたい

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GI・牡馬混合重賞組は着順不問です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。オークス組の馬券絡みが多いのでオークス組から選びたいレースです。

紫苑ステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022③③②②①①①①⑧⑧⑩⑥
2021⑥⑥⑥⑤⑨⑨⑨⑩⑪⑪⑫⑫
2020②②②①⑧⑧⑥④④④④④
2019③③③③③④④④②②②②
2018⑤④⑥⑤⑤⑥⑧⑦①①①①
2017⑫⑪⑩⑪⑤⑤⑥⑤⑩⑩⑫⑪
2016⑭⑬⑥②⑫⑨⑫⑪⑤⑥⑨⑧
2015
2014

近年の好走馬は先行〜差しが優勢です。コーナー4つで直線も長くないので早い上がりは求められるレースです。

【2023年】紫苑ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.3秒
2F11.1秒
3F12.2秒
4F12.3秒
5F12.7秒
6F12.2秒
7F12.0秒
8F11.6秒
9F11.5秒
10F12.0秒

紫苑ステークスのラップ傾向です。序盤の1000mはそこまでペースが上がりませんので前後半イーブンもしくは後傾のラップになるレースです。上がりタイム1位が10年で8年馬券になっているのはこの点からも見えてきます。

【2023年】紫苑ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キングカメハメハクロフネ
2着ドゥラメンテJohan Cruyff
3着オルヴェーヴルキングカメハメハ
20211着キズナボストンハーバー
2着ドリームジャーニークロフネ
3着ディープインパクトキングカメハメハ
20201着キズナGrand Slam
2着ルーラーシップスペシャルウィーク
3着エピファネイアゼンノロブロイ
20191着ルーラーシップクロフネ
2着ルーラーシップアグネスタキオン
3着ディープインパクトScat Daddy

紫苑ステークスの近3年の傾向です。近3年で見た時に赤字は広すぎるかもしれませんがノーザンダンサー系です。5年で見るとヨーロッパ系のハービンジャー・アメリカ系のストームキャット系とどちらも来ているのでノーザンダンサーで広く括ってもいいと思います。またルーラーシップも近年存在感を増しています。キズナの連覇も注目ですね。

【2023年】紫苑ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
中山競馬場|芝2000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)中山芝2000mの傾向データと特徴[2023年版] エニフステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】エニフステークスの過去傾向データと馬券予想 京成杯オータムハンデキャップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】京成杯オータムハンデキャップの過去傾向データと馬券予想 セントウルステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】セントウルステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です