どうも、スダケイバtwitterです。
2024年2月に仁川ステークスが開催されます。このページでは仁川ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】仁川ステークスの概要と馬券のポイント
名称 | 仁川ステークス(仁川S/にがわすてーくす) |
格付け | リステッド |
コース | 阪神 ダート2000m |
条件 | サラ系4歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 2,300万円 |
仁川ステークスは阪神ダート2000mで行われるハンデ戦です。ダート競走で賞金を積みたい馬が出走してくることが多く、それなりにメンバーが揃うレースです。勝ち馬を見てもダート競走で活躍した馬が多いです。
仁川ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 人気の信頼度は実は高いレース
- ロベルト系は一応警戒をしたい
- ハンデはあまり気にしなくて良いレース
仁川ステークスのコース解説
阪神ダート2000mのスタート地点は内回りの4コーナーのポケット地点。芝スタートとなっております。最初のコーナーまでおよそ500mほどあり序盤のポジション取りはしやすいコース。
最後の直線は約352mとなっており、直線には急坂があります。
仁川ステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | メイショウフンジン | 牡5 | 2:04.5 |
2022 | グレートタイム | 牡7 | 2:04.8 |
2021 | マイネルユキユバキ | 牡6 | 2:04.5 |
2020 | ヒストリーメーカー | 牡6 | 2:04.1 |
2019 | テルペリオン | 牡5 | 2:05.7 |
2018 | ナムラアラシ | 牡5 | 2:04.1 |
2017 | グレイトパール | 牡4 | 2:03.4 |
2016 | アポロケンタッキー | 牡4 | 2:04.3 |
2014 | マルカプレジオ | 牡7 | 2:03.7 |
2013 | ナムラビクター | 牡5 | 2:03.6 |
仁川ステークスの過去10年の勝ち馬です。タイムは良馬場であれば2分3秒後半から4秒前半で見ておけばいいでしょう。
仁川ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-3-1-1 | 50% | 80% | 90% |
2番人気 | 2-5-1-2 | 20% | 70% | 80% |
3番人気 | 2-1-1-6 | 20% | 30% | 40% |
仁川ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気は驚異的な成績を収めています。みなさん馬券上手ですね。。。。一方で2~3番人気は平均程度ですので1番人気×4番人気以降というもの面白いかも?またいつかこのデータは覆されるので1番人気を嫌うという戦術もありかと。
仁川ステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 520円 | 8,750円 | 39,820円 |
2022 | 470円 | 5,140円 | 22,210円 |
2021 | 910円 | 14,580円 | 107,870円 |
2020 | 340円 | 5,610円 | 24,500円 |
2019 | 1,410円 | 9,600円 | 75,490円 |
2018 | 400円 | 5,180円 | 19,590円 |
2017 | 150円 | 2,110円 | 4,590円 |
2016 | 220円 | 4,410円 | 13,840円 |
2015 | 180円 | 700円 | 2,090円 |
2014 | 180円 | 1,740円 | 4,790円 |
平均 | 478円 | 5,782円 | 31,479円 |
10年で見ると頭は順当な方ではないでしょうか。2021年は少し配当がついていますが、1番人気は堅実と言えますので組み合わせや頭ハネという考え方が基本でしょうか。
阪神競馬場の配当傾向
仁川ステークスが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
仁川ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 2-4-1-13 | 10% | 30% | 35% |
5歳 | 4-1-3-27 | 11% | 14% | 23% |
6歳 | 2-3-3-28 | 6% | 14% | 22% |
7歳 | 2-1-3-21 | 7% | 11% | 22% |
8歳 | 0-1-0-12 | 0% | 8% | 8% |
9歳~ | 0-0-0-7 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別の成績です。4歳と5歳が馬券に多く絡んでいますね。後にダート重賞競走で活躍している馬が多いことを考えるとこのレースで賞金を積んで以降活躍するとすると、一般論として若い馬が優勢になるということでしょうか。
仁川ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-2-3-9 | 13% | 25% | 44% |
2枠 | 2-2-0-13 | 12% | 24% | 24% |
3枠 | 0-2-0-15 | 0% | 12% | 12% |
4枠 | 2-0-2-12 | 13% | 13% | 25% |
5枠 | 2-1-0-14 | 12% | 18% | 18% |
6枠 | 0-2-1-15 | 0% | 11% | 17% |
7枠 | 2-0-3-14 | 11% | 11% | 26% |
8枠 | 0-1-1-18 | 0% | 5% | 10% |
枠順別のデータを見るとやや内枠が優勢でしょうか。外枠も悪くはありませんので内枠がやや優勢ということは念頭に起きつつも、外枠を嫌う必要はありません。
仁川ステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.6秒 |
2F | 11.4秒 |
3F | 11.7秒 |
4F | 13.5秒 |
5F | 12.6秒 |
6F | 12.5秒 |
7F | 12.6秒 |
8F | 12.3秒 |
9F | 12.2秒 |
10F | 12.9秒 |
仁川ステークスのラップ傾向は前半から厳しいラップで隊列が決まり前半3Fが持続的なラップになりやすい傾向にありますが、中盤に一度緩むことが多いので、後半も持続的なラップになるのが特徴です。
仁川ステークスのハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 0頭 |
52.0~52.5キロ | 0頭 |
53.0~53.5キロ | 1頭 |
54.0~54.5キロ | 3頭 |
55.0~55.5キロ | 1頭 |
56.0~56.5キロ | 18頭 |
57.0~57.5キロ | 6頭 |
58キロ〜 | 1頭 |
仁川ステークスのハンデ傾向です。重たい斤量の馬の成績が悪くありません。上位人気が強いので基本的に斤量は気にしなくて良いレースかと思います。
仁川ステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | ホッコータルマエ (キングカメハメハ系) |
母父 | シニスターミニスター (Bold Ruler系) | |
2着 | 父 | シニスターミニスター (Bold Ruler系) |
母父 | Arch (Roberto系) | |
3着 | 父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) |
母父 | Bertolini (Danzig系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) |
母父 | フジキセキ (サンデーサイレンス系) | |
2着 | 父 | オルフェーヴル (ステイゴールド系) |
母父 | フレンチデピュティ (Vice Regent系) | |
3着 | 父 | スクリーンヒーロー (グラスワンダー系) |
母父 | Awesome Again (Vice Regent系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | アイルハヴアナザー (Mr. Prospector系) |
母父 | フジキセキ (サンデーサイレンス系) | |
2着 | 父 | ハーツクライ (サンデーサイレンス系) |
母父 | Fusaichi Pegasus (Mr. Prospector系) | |
3着 | 父 | ジャングルポケット (Grey Sovereign系) |
母父 | コロナドズクエスト (Mr. Prospector系) |
仁川ステークスの近3年の傾向です。ロベルト系は2年馬券になっていますので一応警戒が必要だと思います。
【2024年】仁川ステークスの馬券傾向まとめ




