どうも、スダケイバtwitterです。
2024年4月に阪神牝馬ステークス(阪神牝馬S)が開催されます。このページでは阪神牝馬ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】阪神牝馬ステークスの概要と馬券のポイント
名称 | 阪神牝馬ステークス(阪神牝馬S/はんしんひんばすてーくす) |
格付け | GII |
コース | 阪神 芝1600m |
条件 | サラ系3歳(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 5,500万円 |
阪神牝馬ステークスは阪神芝1600mで行われるGIIの重賞競走です。近年は1600mに条件が変わっているのでヴィクトリアマイルのステップレースの一つとして機能してきていますね。
阪神牝馬ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の成績は平均的
- 外枠がやや優勢
- 阪神1600mに強い種牡馬は抑えておこう
阪神牝馬ステークスのコース解説
阪神芝1600mのスタート地点は向こう正面中間やや左の地点。スタートから最初のコーナーまで400mほどあり、ポジション取りはしやすいコース。コ外回りコースを使用し、大きく緩やかな3~4コーナーが特徴的なコースとなっております。
最後の直線は約473mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。
阪神牝馬ステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | サウンドビバーチェ | 牝4 | 1:33.9 |
2022 | メイショウミモザ | 牝5 | 1:32.8 |
2021 | デゼル | 牝4 | 1:32.0 |
2020 | サウンドキアラ | 牝5 | 1:32.9 |
2019 | ミッキーチャーム | 牝4 | 1:33.6 |
2018 | ミスパンテール | 牝4 | 1:34.8 |
2017 | ミッキークイーン | 牝5 | 1:34.3 |
2016 | スマートレイアー | 牝6 | 1:33.1 |
2015 | カフェブリリアント | 牝5 | 1:21.1 |
2014 | スマートレイアー | 牝4 | 1:20.3 |
過去10年の勝ち馬です。タイムは道中のペースにより様々です。2016年からはマイルに距離を改めております。2020~2022年の時計が早いですがこれが傾向として続くのか注意したいところです。
阪神牝馬ステークスの歴代の勝ち馬一覧
阪神牝馬ステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 1958年12月14日 阪神 芝1800m | シユンメ(牝3) 1:52.3 大根田裕也/松田由太郎/三好貞夫 |
---|---|---|
第2回 | 1959年12月13日 阪神 芝1800m | ミヤジリユウ(牝3) 1:51.0 松永善晴/夏村辰男/曽我薫 |
第3回 | 1960年12月11日 阪神 芝1800m | クインオンワード(牝3) 1:48.9 栗田勝/武田文吾/樫山(株) |
第4回 | 1961年12月24日 阪神 芝1800m | キユーピツト(牝4) 1:52.6 栗田勝/武田文吾/永田玉枝 |
第5回 | 1962年12月23日 阪神 芝1800m | ヨシシオ(牝3) 1:54.5 松永高徳/坂口正二/田島政雄 |
第6回 | 1963年12月8日 阪神 芝1800m | タイツバキ(牝3) 1:52.8 武邦彦/武平三/中山芳雄 |
第7回 | 1964年12月27日 阪神 芝1800m | マスワカ(牝3) 1:52.2 清水久雄/増本勇/増本孝一 |
第8回 | 1965年12月26日 阪神 芝1850m | シードラゴン(牝3) 1:55.6 武邦彦/武平三/金田煕明 |
第9回 | 1966年12月25日 阪神 芝1900m | ミスコウライ(牝3) 1:58.4 清田十一/高橋直三/高田政治 |
第10回 | 1967年12月24日 阪神 芝1900m | ワカシオ(牝3) 1:57.9 戌亥信昭/戌亥信義/福島広吉 |
第11回 | 1968年12月22日 阪神 芝2000m | ファインローズ(牝3) 2:07.8 簗田善則/坪重兵衛/吉田久博 |
第12回 | 1969年12月21日 阪神 芝2000m | リキリュウシンゲキ(牝3) 2:03.5 山本正司/伊藤修司/斎藤卯助 |
第13回 | 1970年12月20日 阪神 芝2000m | シンスター(牝3) 2:06.1 領家政蔵/田中好雄/林清三郎 |
第14回 | 1971年12月19日 阪神 芝2000m | タイヨウコトブキ(牝3) 2:02.0 高橋隆/大久保石松/浅野忠男 |
第15回 | 1972年12月17日 阪神 芝2000m | カツヤヨイ(牝4) 2:04.5 目野哲也/内藤繁春/高岡義太郎 |
第16回 | 1973年12月16日 阪神 芝2000m | ケイリュウシンゲキ(牝3) 2:02.5 吉永良人/伊藤修司/龍進撃(有) |
第17回 | 1974年12月15日 阪神 芝2000m | ラッキーオイチ(牝3) 2:01.6 久保一秋/吉永猛/三野道夫 |
第18回 | 1975年12月14日 阪神 芝2000m | グリーンファイト(牝3) 2:02.4 吉岡八郎/坂口正二/佐々木剛 |
第19回 | 1976年12月19日 阪神 芝2000m | メジロジゾウ(牝6) 2:03.0 久保敏文/浅見国一/メジロ商事(株) |
第20回 | 1977年12月18日 阪神 芝2000m | インターグロリア(牝3) 2:02.1 福永洋一/柳田次男/松岡正雄 |
第21回 | 1978年12月17日 阪神 芝2000m | ウラカワチェリー(牝6) 2:02.3 桜井誠二/栗田勝/(有)谷川牧場 |
第22回 | 1979年12月16日 阪神 芝2000m | シルクスキー(牝3) 2:01.0 飯田明弘/伊藤修司/中山信一 |
第23回 | 1980年12月14日 京都 芝2000m | タマモコトブキ(牝3) 2:01.1 田島良保/吉永猛/三野道夫 |
第24回 | 1981年12月13日 阪神 芝2000m | タニノテスコ(牝6) 2:00.3 小野幸治/小林稔/谷水雄三 |
第25回 | 1982年12月19日 阪神 芝2000m | ミスラディカル(牝3) 2:05.5 音無秀孝/田中良平/小田切有一 |
第26回 | 1983年12月18日 阪神 芝2000m | カルストンテスコ(牝5) 2:01.6 岩元市三/湯浅三郎/清水貞光 |
第27回 | 1984年12月23日 阪神 芝2000m | キクノペガサス(牝3) 2:01.1 南井克巳/宇田明彦/佐々木秋芳 |
第28回 | 1985年12月22日 阪神 芝2000m | グローバルダイナ(牝5) 2:01.1 南井克巳/宇田明彦/(有)社台レースホース |
第29回 | 1986年12月21日 阪神 芝2000m | ポットテスコレディ(牝3) 2:02.4 松永昌博/松永善晴/(有)ポット牧場 |
第30回 | 1987年12月27日 阪神 芝2000m | シヨノリーガル(牝4) 2:00.3 武豊/庄野穂積/庄野昭彦 |
第31回 | 1988年12月25日 阪神 芝2000m | リキアイノーザン(牝3) 2:02.0 本田優/清水出美/高山幸雄 |
第32回 | 1989年12月24日 阪神 芝2000m | ルイジアナピット(牝4) 2:01.7 塩村克己/中村好夫/橘八重子 |
第33回 | 1990年12月16日 京都 芝2000m | メインキャスター(牝4) 2:00.2 南井克巳/宇田明彦/(有)社台レースホース |
第34回 | 1991年12月15日 阪神 芝2000m | マチノコマチ(牝3) 2:03.7 小池隆生/佐藤勇/町塚昭 |
第35回 | 1992年12月20日 阪神 芝2000m | ユーセイフェアリー(牝5) 2:06.2 千田輝彦/日迫良一/(有)アサヒクラブ |
第36回 | 1993年12月19日 阪神 芝2000m | ノースフライト(牝3) 2:02.8 武豊/加藤敬二/(有)大北牧場 |
第37回 | 1994年12月18日 阪神 芝2000m | メモリージャスパー(牝3) 2:00.6 角田晃一/渡辺栄/(株)シンザンクラブ |
第38回 | 1995年12月17日 阪神 芝2000m | サマニベッピン(牝5) 2:00.3 土肥幸広/加藤敬二/(有)関澤産業 |
第39回 | 1996年12月15日 阪神 芝1600m | ヒシナタリー(牝3) 1:35.1 河内洋/佐山優/阿部雅一郎 |
第40回 | 1997年12月14日 阪神 芝1600m | エアウイングス(牝3) 1:34.5 武幸四郎/渡辺栄/(株)ラッキーフィールド |
第41回 | 1998年12月20日 阪神 芝1600m | エガオヲミセテ(牝3) 1:34.7 高橋亮/音無秀孝/小田切有一 |
第42回 | 1999年12月19日 阪神 芝1600m | ハイフレンドコード(牝4) 1:33.6 熊沢重文/中島敏文/髙橋顕輔 |
第43回 | 2000年12月17日 阪神 芝1600m | トゥザヴィクトリー(牝4) 1:33.8 四位洋文/池江泰郎/金子真人 |
第44回 | 2001年12月16日 阪神 芝1600m | エアトゥーレ(牝4) 1:33.5 M.デムーロ/森秀行/(株)ラッキーフィールド |
第45回 | 2002年12月15日 阪神 芝1600m | ダイヤモンドビコー(牝4) 1:33.2 O.ペリエ/藤沢和雄/大迫忍 |
第46回 | 2003年12月21日 阪神 芝1600m | ファインモーション(牝4) 1:33.4 武豊/伊藤雄二/伏木田達男 |
第47回 | 2004年12月19日 阪神 芝1600m | ヘヴンリーロマンス(牝4) 1:34.0 松永幹夫/山本正司/(有)ノースヒルズマネジメント |
第48回 | 2005年12月18日 阪神 芝1600m | アドマイヤグルーヴ(牝5) 1:34.5 武豊/橋田満/近藤利一 |
第49回 | 2006年4月8日 阪神 芝1400m | ラインクラフト(牝4) 1:21.2 福永祐一/瀬戸口勉/大澤繁昌 |
第50回 | 2007年4月7日 阪神 芝1400m | ジョリーダンス(牝6) 1:20.7 藤田伸二/堀宣行/小林薫 |
第51回 | 2008年4月12日 阪神 芝1400m | エイジアンウインズ(牝4) 1:21.4 鮫島良太/藤原英昭/太田美實 |
第52回 | 2009年4月11日 阪神 芝1400m | ジョリーダンス(牝8) 1:21.4 四位洋文/堀宣行/小林薫 |
第53回 | 2010年4月10日 阪神 芝1400m | アイアムカミノマゴ(牝4) 1:20.2 秋山真一郎/長浜博之/堀紘一 |
第54回 | 2011年4月9日 阪神 芝1400m | カレンチャン(牝4) 1:20.4 池添謙一/安田隆行/鈴木隆司 |
第55回 | 2012年4月7日 阪神 芝1400m | クィーンズバーン(牝4) 1:21.9 藤岡佑介/浅見秀一/林正道 |
第56回 | 2013年4月6日 阪神 芝1400m | サウンドオブハート(牝4) 1:21.4 池添謙一/松山康久/(有)ターフ・スポート |
第57回 | 2014年4月12日 阪神 芝1400m | スマートレイアー(牝4) 1:20.3 武豊/大久保龍志/大川徹 |
第58回 | 2015年4月11日 阪神 芝1400m | カフェブリリアント(牝5) 1:21.1 福永祐一/堀宣行/西川光一 |
第59回 | 2016年4月9日 阪神 芝1600m | スマートレイアー(牝6) 1:33.1 M.デムーロ/大久保龍志/大川徹 |
第60回 | 2017年4月8日 阪神 芝1600m | ミッキークイーン(牝5) 1:34.3 浜中俊/池江泰寿/野田みづき |
第61回 | 2018年4月7日 阪神 芝1600m | ミスパンテール(牝4) 1:34.8 横山典弘/昆貢/寺田千代乃 |
第62回 | 2019年4月6日 阪神 芝1600m | ミッキーチャーム(牝4) 1:33.6 川田将雅/中内田充正/野田みづき |
第63回 | 2020年4月11日 阪神 芝1600m | サウンドキアラ(牝5) 1:32.9 松山弘平/安達昭夫/増田雄一 |
第64回 | 2021年4月10日 阪神 芝1600m | デゼル(牝4) 1:32.0 川田将雅/友道康夫/(有)社台レースホース |
第65回 | 2022年4月9日 阪神 芝1600m | メイショウミモザ(牝5) 1:32.8 鮫島克駿/池添兼雄/松本好雄 |
第66回 | 2023年4月8日 阪神 芝1600m | サウンドビバーチェ(牝4) 1:33.9 浜中俊/高柳大輔/増田 雄一 |
※2000年以前のデータはwikipediaより引用
阪神牝馬ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-4 | 30% | 50% | 60% |
2番人気 | 2-1-1-6 | 20% | 30% | 40% |
3番人気 | 0-1-2-7 | 0% | 10% | 30% |
阪神牝馬ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。人気馬の馬券内の信頼度は平均的〜低いレースです。条件が1400mから1600mに条件が変わっていますが傾向は大きく変わっていないと捉えています。
阪神牝馬ステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 1,380円 | 174,040円 | 1,016,510円 |
2022 | 6,870円 | 8,830円 | 109,770円 |
2021 | 310円 | 4,550円 | 16,130円 |
2020 | 320円 | 43,750円 | 145,630円 |
2019 | 1,170円 | 149,940円 | 727,770円 |
2018 | 840円 | 8,660円 | 82,760円 |
2017 | 220円 | 1,760円 | 6,370円 |
2016 | 280円 | 980円 | 3,320円 |
2015 | 980円 | 9,560円 | 68,950円 |
2014 | 220円 | 4,850円 | 12,150円 |
平均 | 1,259円 | 40,692円 | 218,936円 |
10年で見ると3連系はやや波乱傾向と言っていいでしょう。
阪神競馬場の配当傾向
阪神牝馬ステークスが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
阪神牝馬ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 5-8-4-43 | 8% | 22% | 28% |
5歳 | 4-2-3-41 | 8% | 12% | 18% |
6歳 | 1-0-3-16 | 5% | 5% | 20% |
7歳 | 0-0-0-5 | 0% | 0% | 0% |
8歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別データを見ていきます。4~6歳に集中していますね(当たり前ですが)。基本的には高齢馬はオミットして、少しでも若い馬から買うレースです。これは6歳3月でクラブ馬の牝馬が引退して層が薄くなることからだと思います。
阪神牝馬ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-1-10 | 8% | 15% | 23% |
2枠 | 1-1-1-10 | 8% | 15% | 23% |
3枠 | 1-0-2-11 | 7% | 7% | 21% |
4枠 | 2-2-1-11 | 13% | 25% | 31% |
5枠 | 2-2-1-15 | 10% | 20% | 25% |
6枠 | 0-0-2-18 | 0% | 0% | 10% |
7枠 | 3-1-2-14 | 15% | 20% | 30% |
8枠 | 0-3-0-18 | 0% | 14% | 14% |
枠順別のデータを見ると馬券内で考えると外枠が優勢です。こちらも1400mから1600mに条件が変わっていますが、トレンドとしては変わっていませんので外枠優勢と捉えておいていいでしょう。
阪神牝馬ステークスで馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
京都牝馬S | 10頭 |
3勝クラス | 7頭 |
GI | 3頭 |
愛知杯 | 3頭 |
OP特別 | 2頭 |
東京新聞杯 | 2頭 |
京都金杯 | 1頭 |
中山牝馬S | 1頭 |
洛陽S | 1頭 |
過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走京都牝馬ステークス組です。ヴィクトリアマイルを目指す馬たちが集まるレースですから近い施行条件からの臨戦が多い印象です。
・前走がGI・GII組の場合、前走の着順は問わない
・前走がGIII・OPクラスの場合も頻繁に巻き返しあり
・前走条件クラスの組も巻き返しはあるが基本は好走馬から
ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GI・GII組は着順不問です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。牡馬混合で着順を落としていた馬にもケアが必要です。
阪神牝馬ステークス好走馬の道中の位置取り
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
2023 | ・・②② | ・・③③ | ・・⑥⑤ |
2022 | ・・⑥⑥ | ・・③② | ・・⑧⑧ |
2021 | ・・⑧⑧ | ・・⑧⑩ | ・・③④ |
2020 | ・・⑤⑤ | ・・⑭⑮ | ・・③② |
2019 | ・・③② | ・・②② | ・・⑤④ |
2018 | ・・①① | ・・②② | ・・⑧⑦ |
2017 | ・・⑧⑧ | ・・⑭⑪ | ・・⑤⑤ |
2016 | ・・①① | ・・⑨⑨ | ・・④⑤ |
2015 | ・・⑤④ | ・・②② | ・・⑩⑫ |
2014 | ・・⑬⑬ | ・・⑨⑨ | ・・④④ |
道中の位置取りはあまり関係のないレースです。2桁馬順でも好走できていたりしています。
阪神牝馬ステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.6秒 |
2F | 11.3秒 |
3F | 11.7秒 |
4F | 11.9秒 |
5F | 11.8秒 |
6F | 11.1秒 |
7F | 11.3秒 |
8F | 11.8秒 |
阪神牝馬ステークスのラップ傾向です。テンからしばらくほぼ平坦いうこともあり、序盤のラップは早い方でしょうか。
中盤から持続的な加速が求められます。そして最後の坂でラップがガクッと落ちます。道中で持続的な脚を使って残せるタイプであることが重要なレースです。
阪神牝馬ステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | ドゥラメンテ (キングカメハメハ系) |
母父 | Johan Cruyff (Danzig系) | |
2着 | 父 | ロードカナロア (キングカメハメハ系) |
母父 | シンボリクリスエス (シンボリクリスエス系) | |
3着 | 父 | イスラボニータ (サンデーサイレンス系) |
母父 | Kendor (Grey Sovereign系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | ハーツクライ (サンデーサイレンス系) |
母父 | フレンチデピュティ (Vice Regent系) | |
2着 | 父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) |
母父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) | |
3着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Le Havre (Red God系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | Le Havre (Red God系) | |
2着 | 父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
母父 | シンボリクリスエス (シンボリクリスエス系) | |
3着 | 父 | ロードカナロア (キングカメハメハ系) |
母父 | ディープインパクト (ディープインパクト系) |
阪神牝馬ステークスの近3年の血統傾向です。このコースに強い血統の馬がそのまま良い結果になっていますね。
【2024年】阪神牝馬ステークスの馬券傾向まとめ




