【2023年】フローラステークスの過去傾向データと馬券予想

フローラステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年4月23日にフローラステークス(フローラS)が開催されます。このページではフローラステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】フローラステークスの概要と馬券のポイント

【東京】芝2000mコースイメージ

名称フローラステークス(フローラS/ふろーらすてーくす)
格付けGII
コース東京 芝2000m
条件サラ系3歳牝(国際)(特指)・馬齢
賞金1着 5,200万円

フローラステークスは阪神芝1800mで行われるGIIの重賞競走です。NHKマイルのステップレースの一つとして最近は出走馬のレベルが高いレースです。春のマイル路線のGIを目指す馬の力試しのレースとして位置付けられています。賞金も高いのでここ数年はノーザンファームの使い分け対象のレースにもなっているように見えます。

フローラステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の信頼度は良いとは言えない
  • 内枠優勢
  • ラップは厳しめ

フローラステークスのコース解説

フローラステークスの行われる東京芝2000mのスタート地点は1コーナー奥のポケット地点。スタート後に100m進んだところで左に大きくカーブする形状となっています。最初にポジションを取れた場合はペースが落ち着くことが多く、意外と逃げ馬の勝率が高いコースです。

東京芝2000mの詳細データはこちら

【2023年】フローラステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022エリカヴィータ牝32:00.4
2021クールキャット牝31:59.4
2020ウインマリリン牝31:58.7
2019ウィクトーリア牝31:59.5
2018サトノワルキューレ牝31:59.5
2017モズカッチャン牝32:01.3
2016チェッキーノ牝31:59.7
2015シングウィズジョイ牝32:01.8
2014サングレアル牝32:00.0
2013デニムアンドルビー牝32:03.9

フローラステークス過去10年の勝ち馬です。タイムは近年2分を切ってきます。この水準になると3歳春の牝馬には厳しいレースです。スピードよりもスタミナに秀でた馬から選ぶようにしたいですね。

フローラステークスの歴代の勝ち馬一覧

フローラステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1966年5月3日 東京 芝1800mメジロボサツ(牝3) 1:52.0
矢野一博/大久保末吉/北野俊雄
第2回1967年4月29日 中山 芝1800mキクノフドウ(牝3) 1:53.9
伊藤竹男/久保田金造/田中伊三郎
第3回1968年6月9日 中山 芝1800mハードウエイ(牝3) 1:51.9
小島太/柄崎義信/鈴木健司
第4回1969年4月27日 東京 芝1800mシャンデリー(牝3) 1:51.7
保田隆芳/尾形藤吉/吉原栄子
第5回1970年4月26日 中山 芝1800mプリーズターフ(牝3) 1:52.8
関口健太郎/小西喜蔵/ターファイトクラブ
第6回1971年5月16日 東京 芝1800mナスノカオリ(牝3) 1:50.2
嶋田功/稲葉幸夫/那須野牧場
第7回1972年6月11日 東京 芝1800mタカイホーマ(牝3) 1:49.2
大崎昭一/仲住達弥/高井嘉輔
第8回1973年4月29日 東京 芝1800mレデースポート(牝3) 1:49.7
小島太/稲葉幸夫/佐藤重治
第9回1974年5月4日 東京 芝1800mキャッシュボア(牝3) 1:50.5
郷原洋行/田村駿仁/橋本幸雄
第10回1975年4月27日 東京 芝1800mトウホーパール(牝3) 1:50.7
小島太/稲葉幸夫/河村澤治
第11回1976年5月2日 東京 芝1800mシービークイン(牝3) 1:51.2
吉永正人/松山吉三郎/千明牧場
第12回1977年5月1日 東京 芝1800mメイワロック(牝3) 1:49.5
大崎昭一/山岡寿恵次/ホースマンクラブ
第13回1978年4月30日 東京 芝1800mヒロノスキー(牝3) 1:48.6
郷原洋行/秋山史郎/石橋松蔵
第14回1979年4月29日 東京 芝1800mシルクスキー(牝3) 1:50.3
蓑田早人/伊藤修司/中山信一
第15回1980年4月27日 東京 芝1800mコマサツキ(牝3) 1:49.4
根本康広/橋本輝雄/鈴木荘夫
第16回1981年5月3日 東京 芝1800mカバリエリエース(牝3) 1:50.2
岡部幸雄/佐藤勝美/(有)賀張中川牧場
第17回1982年5月2日 東京 芝1800mリーゼングロス(牝3) 1:50.3
清水英次/新関力/三島武
第18回1983年5月1日 東京 芝1800mダスゲニー(牝3) 1:49.9
大崎昭一/新関力/三島武
第19回1984年4月29日 東京 芝1800mレイクビクトリア(牝3) 1:52.5
大崎昭一/藤原敏文/岡田弘夫
第20回1985年4月28日 東京 芝1800mユキノローズ(牝3) 1:50.3
郷原洋行/佐々木猛/(有)橋本牧場
第21回1986年4月27日 東京 芝1800mメジロラモーヌ(牝3) 1:50.8
河内洋/奥平真治/(有)メジロ牧場
第22回1987年5月3日 東京 芝2000mマックスビューティ(牝3) 2:01.6
柴田政人/伊藤雄二/田所祐
第23回1988年5月1日 東京 芝2000mアラホウトク(牝3) 2:01.4
河内洋/庄野穂積/(有)アラキファーム
第24回1989年4月30日 東京 芝2000mファンドリポポ(牝3) 2:02.5
西浦勝一/夏村辰男/水戸富雄
第25回1990年4月29日 東京 芝2000mキョウエイタップ(牝3) 2:01.5
横山典弘/稗田研二/松岡正雄
第26回1991年4月28日 東京 芝2000mヤマニンマリーン(牝3) 2:02.2
柴田善臣/中村均/土井宏二
第27回1992年5月3日 東京 芝2000mキョウワホウセキ(牝3) 2:02.7
武豊/武邦彦/浅川吉男
第28回1993年5月2日 東京 芝2000mヤマヒサローレル(牝3) 2:01.5
猿橋重利/湯浅三郎/山口節子
第29回1994年5月1日 東京 芝2000mゴールデンジャック(牝3) 2:03.1
四位洋文/北橋修二/(株)協栄
第30回1995年4月30日 東京 芝2000mサイレントハピネス(牝3) 2:02.6
橋本広喜/藤沢和雄/吉田照哉
第31回1996年4月28日 東京 芝2000mセンターライジング(牝3) 2:03.4
四位洋文/伊藤雄二/中野優
第32回1997年4月26日 東京 芝2000mオレンジピール(牝3) 2:01.2
河内洋/山内研二/(有)社台レースホース
第33回1998年5月2日 東京 芝2000mマックスキャンドゥ(牝3) 2:00.3
蛯名正義/伊藤雄二/田所英子
第34回1999年5月1日 東京 芝2000mスティンガー(牝3) 2:01.4
岡部幸雄/藤沢和雄/吉田照哉
第35回2000年4月23日 東京 芝2000mマニックサンデー(牝3) 2:02.5
小野次郎/中野隆良/吉田照哉
第36回2001年4月22日 東京 芝2000mオイワケヒカリ(牝3) 2:01.5
小林淳一/柴崎勇/橋本中
第37回2002年4月21日 東京 芝2000mニシノハナグルマ(牝3) 2:04.0
左海誠二/萱野浩二/西山牧場
第38回2003年4月27日 東京 芝2000mシンコールビー(牝3) 2:00.6
郷原洋司/湯窪幸雄/豊原正嗣
第39回2004年4月25日 東京 芝2000mメイショウオスカル(牝3) 2:01.1
後藤浩輝/安達昭夫/松本好雄
第40回2005年4月24日 東京 芝2000mディアデラノビア(牝3) 2:01.8
武豊/角居勝彦/(有)キャロットファーム
第41回2006年4月23日 東京 芝2000mヤマトマリオン(牝3) 2:01.7
菊沢隆徳/安達昭夫/坂東まさ子
第42回2007年4月22日 東京 芝2000mベッラレイア(牝3) 2:00.8
秋山真一郎/平田修/植中昌子
第43回2008年4月27日 東京 芝2000mレッドアゲート(牝3) 2:00.5
内田博幸/田村康仁/ディアレスト
第44回2009年4月26日 東京 芝2000mディアジーナ(牝3) 2:02.2
内田博幸/田村康仁/ディアレスト
第45回2010年4月25日 東京 芝2000mサンテミリオン(牝3) 2:00.2
横山典弘/古賀慎明/吉田照哉
第46回2011年4月23日 東京 芝2000mバウンシーチューン(牝3) 2:03.3
三浦皇成/田島俊明/(株)グリーンファーム
第47回2012年4月22日 東京 芝2000mミッドサマーフェア(牝3) 2:02.0
蛯名正義/小島太/H.H.シェイク・モハメド
第48回2013年4月21日 東京 芝2000mデニムアンドルビー(牝3) 2:03.9
内田博幸/角居勝彦/金子真人ホールディングス(株)
第49回2014年4月27日 東京 芝2000mサングレアル(牝3) 2:00.0
岩田康誠/松田博資/(有)サンデーレーシング
第50回2015年4月26日 東京 芝2000mシングウィズジョイ(牝3) 2:01.8
内田博幸/友道康夫/(有)社台レースホース
第51回2016年4月24日 東京 芝2000mチェッキーノ(牝3) 1:59.7
C.ルメール/藤沢和雄/(有)サンデーレーシング
第52回2017年4月23日 東京 芝2000mモズカッチャン(牝3) 2:01.3
和田竜二/鮫島一歩/(株)キャピタル・システム
第53回2018年4月22日 東京 芝2000mサトノワルキューレ(牝3) 1:59.5
M.デムーロ/角居勝彦/(株)サトミホースカンパニー
第54回2019年4月21日 東京 芝2000mウィクトーリア(牝3) 1:59.5
戸崎圭太/小島茂之/(有)シルクレーシング
第55回2020年4月26日 東京 芝2000mウインマリリン(牝3) 1:58.7
横山武史/手塚貴久/(株)ウイン
第56回2021年4月25日 東京 芝2000mクールキャット(牝3) 1:59.4
C.ルメール/奥村武/(有)シルクレーシング
第57回2022年4月24日 東京 芝2000mエリカヴィータ(牝3) 2:00.4
田辺裕信/国枝栄/三木正浩
第58回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】フローラステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-1-0-720%30%30%
2番人気1-4-2-310%50%70%
3番人気2-0-1-720%20%30%

フローラステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。2番人気の馬券内の信頼度が高いですが、総じて人気馬が良いとは言えないレースです。基本的に人気薄が紛れてくるレースと考えておいた方がいいでしょう。

フローラステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
20221,360円46,490円258,710円
20211,180円40,940円362,070円
20201,140円12,460円71,090円
2019670円13,580円57,340円
2018270円20,750円113,290円
20173,720円35,940円397,370円
2016570円53,680円228,510円
2015600円1,970円10,710円
2014910円189,600円1,088,940円
2013370円6,880円24,620円
平均1,079円42,229円261,265円

10年で見ると順当とまでは言えず、少し波乱含みというところでしょうか。

東京競馬場の配当傾向

フローラステークスが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】フローラステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%

3歳の世代限定戦のため、馬齢別データはありません。

【2023年】フローラステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠2-1-1-1511%16%21%
2枠 4-1-1-1420%25%30%
3枠 1-2-2-155%15%25%
4枠 0-2-0-180%10%10%
5枠 0-1-1-180%5%10%
6枠 1-2-0-175%15%15%
7枠 0-0-1-240%0%4%
8枠 2-1-4-217%11%25%

枠順別のデータを見ると馬券内で考えると10年で1~4枠の内枠が17頭、5~8枠の外枠が13頭と顕著に有利です。まずは内枠から馬券検討を開始しましょう。

フローラステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
1勝クラス12頭
フラワーC7頭
クイーンC3頭
未勝利2頭
アネモネS1頭
桜花賞1頭
フェアリーS1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。前走1勝クラス組が多いですね。賞金を持っている馬は基本的には桜花賞に挑んでいますので、このような傾向にあります。

・1800m以上の距離で好走している馬が良い(クラスは問わない)

ポイントは上記のようなポイントです。牝馬限定のレースの中で1800m以上のレースというのは限られますので、必然と牡馬混合になりやすいということもあり、通用の素地はあります。2000mの重賞になりますので長い距離で成果を残している馬が良いでしょう。

このレースまでに大きく崩れている馬の巻き返しは距離不足や不利で負けたようなタイプが良いでしょう。

フローラステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022④④④①①①②②②
2021④④④③②②⑨⑧⑩
2020④④⑤⑤④⑤⑩⑨⑧
2019⑫⑫⑪⑦⑧⑦①①①
2018⑯⑮⑭⑥③③②②②
2017⑦⑦⑧②②②③③③
2016⑧⑧⑧⑤⑦⑦⑧⑧⑧
2015②②②③③③⑤⑥⑦
2014⑬⑬⑬③③③⑨⑪⑩

近年の好走馬の位置取りです。後ろからも来ないことはないのですが、基本的には前に行ける組を念頭に考えたいレースです。

【2023年】フローラステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.9秒
2F11.7秒
3F11.7秒
4F12.0秒
5F12.5秒
6F12.4秒
7F12.4秒
8F11.5秒
9F11.4秒
10F11.9秒

フローラステークスのラップ傾向です。テンの1F目はスタート後にすぐコーナーということもありラップは上がりません。ただその後はそれなりに流れます。最後の1Fの時計が落ちているようにこの時期の牝馬には厳しいレースです。臨戦過程に2000mの距離経験があると良いでしょう。

【2023年】フローラステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キングカメハメハフジキセキ
2着ディープインパクトCity Zip
3着キズナGalileo
20211着スクリーンヒーローダンスインザダーク
2着オルフェーヴルディープインパクト
3着ゴールドシップロージズインメイ
20201着スクリーンヒーローFusaichi Pegasus
2着オルフェーヴルキングカメハメハ
3着ルーラーシップディープインパクト

フローラステークスの近3年の傾向です。有馬記念を勝っている馬の産駒が良いですね。スピードよりもパワーが求められる裏付けになっているかと思います。

【2023年】フローラステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝2000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝2000mの傾向データと特徴[2023年版] オアシスステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】オアシスステークスの過去傾向データと馬券予想 福島牝馬Sの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】福島牝馬Sの過去傾向データと馬券予想 マイラーズカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】マイラーズカップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です