【2023年】米子ステークスの過去傾向データと馬券予想

米子ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年6月に米子ステークス(米子S)が開催されます。このページでは米子トステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】米子ステークスの概要と馬券のポイント

【阪神】芝1600mコースイメージ

名称米子ステークス(米子S/よなごすてーくす)
格付けリステッド
コース阪神 芝1600m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 2,500万円

米子ステークスは阪神の芝1600mで行われるレースです。サマーマイルシリーズの第一戦ですがリステッドということもあり、この後に続くGIIIなどと比べるとワンランク落ちる印象です。

米子ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 1番人気は優勢。2~3番人気はやや不振
  • 外枠優勢
  • ディープインパクト系は要注目

米子ステークスのコース解説

阪神芝1600mのスタート地点は向こう正面中間やや左の地点。スタートから最初のコーナーまで400mほどあり、ポジション取りはしやすいコース。コ外回りコースを使用し、大きく緩やかな3~4コーナーが特徴的なコースとなっております。

最後の直線は約473mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。

阪神芝1600mの詳細データはこちら

【2023年】米子ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ウインカーネリアン牡51:32.9
2021ロータスランド牝41:35.0
2020スマイルカナ牝31:32.7
2019オールフォーラヴ牝41:34.7
2018ベステンダンク牡61:31.9
2017ブラックムーン牡51:31.9
2016ケントオー牡41:34.6
2015スマートレイアー牝51:34.0
2014サンライズメジャー牡51:34.8
2013エーシンミーズリ牡51:33.1

過去10年の勝ち馬です。近年はタイムは好天に恵まれないこともあり、時計はあまり出ていませんが好天に恵まれた時はそれなりの時計が出ますので時計勝負に強い馬を選んだ方がベターでしょう。

【2023年】米子ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気5-3-0-250%80%80%
2番人気2-1-1-620%30%40%
3番人気1-0-1-810%10%20%

米子ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気はかなり良いですね。

米子ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022400円18,620円68,120円
2021390円2,530円10,010円
2020510円37,330円173,160円
2019420円18,060円68,790円
20183,130円5,370円5,720円
2017290円1,790円7,250円
2016880円880円7,170円
2015350円8,790円31,970円
2014410円1,840円12,200円
2013290円9,540円48,630円
平均707円10,475円43,302円

10年で見ると順当な傾向の印象を持っています。小頭数で行われることもそれなりにあるので、その影響もありそうです。

阪神競馬場の配当傾向

米子ステークスが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】米子ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳1-0-0-0100%100%100%
4歳3-2-2-1812%20%28%
5歳5-4-4-1816%29%42%
6歳1-3-1-313%11%14%
7歳0-1-3-230%4%15%
8歳0-0-0-80%0%0%
9歳~0-0-0-30%0%0%

馬齢別データを見ていきます。4歳が優秀です。まずは4歳馬から馬券を検討するレースです。(2022年のスマイルカナしかサンプルがないので3歳は様子見)

【2023年】米子ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠2-0-0-1214%14%14%
2枠 0-2-1-110%14%21%
3枠 0-2-0-120%14%14%
4枠 1-1-1-108%15%23%
5枠 1-1-1-136%13%19%
6枠 3-1-2-1118%24%35%
7枠 3-1-3-1414%19%33%
8枠 0-2-2-180%9%18%

枠順別のデータを見ると馬券内で考える内外は外枠が優勢です。まずは外枠から優先して馬券を検討したいところです。

【2023年】米子ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.7秒
2F11.2秒
3F11.5秒
4F11.7秒
5F11.6秒
6F11.2秒
7F11.4秒
8F12.2秒
9F12.0秒

米子ステークスのラップ傾向です。テンの1Fはそこまで早くないのですが、その後11秒台〜12秒前半のラップで推移します。道中一度も息が入る場面がないので、力のない先行馬には厳しいレースです。

【2023年】米子ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着スクリーンヒーローマイネルラヴ
2着ロードカナロアSmart Strike
3着ハーツクライGiant’s Causeway
20211着Point of EntryScat Daddy
2着キズナMr. Greeley
3着ハーツクライGiant’s Causeway
20201着ディープインパクトDistorted Humor
2着モンテロッソアグネスタキオン
3着ディープブリランテDansili
20191着ディープインパクトキングカメハメハ
2着ディープインパクトUnusual Heat(
3着カンパニーサンデーサイレンス

米子ステークスの近3年の血統傾向です。ディープインパクト系に注目です。

【2023年】米子ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
阪神競馬場|芝1600mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)阪神芝1600mの傾向データと特徴[2023年版] マーメイドステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】マーメイドステークスの過去傾向データと馬券予想 ユニコーンステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ユニコーンステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です