【2023年】宝塚記念の過去傾向データと馬券予想

宝塚記念の馬券予想の根拠データ(過去10年)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年6月25日に宝塚記念が開催されます。このページでは宝塚記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】宝塚記念の概要と馬券のポイント

【阪神】芝2200mコースイメージ

名称宝塚記念(たからづかきねん)
格付けGI
コース阪神 芝2200m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・定量戦
賞金1着 20,000万円

宝塚記念は阪神芝2200mで行われるGI競走です。有馬記念と同様にファン投票で行われます。阪神2200mの重賞はこのレースしかなく、各馬の適性を見極めるのが難しいレースです。

宝塚記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 4~5歳馬が好調なレース。
  • 外枠が有利なレース。まずは外枠から馬券検討を。
  • トニービン内包や凱旋門賞馬など長距離血統が強い。

宝塚記念のコース解説

阪神芝2200mのスタート地点はスタンド前右手の直線入り口付近。最初のコーナーまでおよそ525mと序盤のポジション取りはしやすいコースとなっております。

最後の直線は約356mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。

阪神芝2200mの詳細データはこちら

【2023年】宝塚記念の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022タイトルホルダー牡42:09.7
2021クロノジェネシス牝52:10.9
2020クロノジェネシス牝42:13.5
2019リスグラシュー牝52:10.8
2018ミッキーロケット牡52:11.6
2017サトノクラウン牡52:11.4
2016マリアライト牝52:12.8
2015ラブリーデイ牡52:14.4
2014ゴールドシップ牡52:13.9
2013ゴールドシップ牡42:13.2

過去5年では5歳馬が4勝しています。このレースは日本人騎手が強いレースだったのですが、過去5年の傾向で見ると、他のレースと同様に外国人騎手の活躍が目立ち始めてきました

宝塚記念の歴代の勝ち馬一覧

宝塚記念の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1960年6月26日 阪神 芝1800mホマレーヒロ(牡4) 1:49.6
近藤武夫/武輔彦/仁木清七
第2回1961年7月2日 阪神 芝2000mシーザー(牡4) 2:04.6
伊藤修司/伊藤勝吉/伊藤由五郎
第3回1962年7月1日 阪神 芝2000mコダマ(牡5) 2:03.4
栗田勝/武田文吾/伊藤由五郎
第4回1963年6月30日 阪神 芝2000mリユウフオーレル(牡4) 2:02.1
宮本悳/橋本正晴/三好笑子
第5回1964年7月5日 阪神 芝2000mヒカルポーラ(牡5) 2:03.3
高橋成忠/佐藤勇/坪田喜之助
第6回1965年6月27日 阪神 芝2000mシンザン(牡4) 2:06.3
栗田勝/武田文吾/橋元幸吉
第7回1966年6月26日 京都 芝2200mエイトクラウン(牝4) 2:15.0
内藤繁春/田中康三/山口昇
第8回1967年7月2日 阪神 芝2200mタイヨウ(牡4) 2:19.4
内藤繁春/武田文吾/内藤博司
第9回1968年5月26日 阪神 芝2200mヒカルタカイ(牡4) 2:14.7
野平祐二/藤本冨良/長山善健
第10回1969年6月1日 京都 芝2200mダテホーライ(牡4) 2:16.1
宇田明彦/星川泉士/伊達牧場
第11回1970年5月31日 阪神 芝2200mスピードシンボリ(牡7) 2:13.3
野平祐二/野平省三/和田共弘
第12回1971年5月30日 阪神 芝2200mメジロムサシ(牡4) 2:17.3
横山富雄/大久保末吉/メジロ商事(株)
第13回1972年6月4日 阪神 芝2200mショウフウミドリ(牡6) 2:19.9
松本善登/武田文吾/松本市三郎
第14回1973年6月3日 阪神 芝2200mハマノパレード(牡4) 2:12.7
田島良保/坂口正二/(株)ホースタジマ
第15回1974年6月2日 京都 芝2200mハイセイコー(牡4) 2:12.9
増沢末夫/鈴木勝太郎/ホースマンクラブ
第16回1975年6月1日 阪神 芝2200mナオキ(牡6) 2:16.7
佐々木昭次/田中康三/桜山ホース(株)
第17回1976年6月6日 京都 芝2200mフジノパーシア(牡5) 2:17.5
大崎昭一/柴田寛/真田繁次
第18回1977年6月5日 阪神 芝2200mトウショウボーイ(牡4) 2:13.0
武邦彦/保田隆芳/トウショウ産業(株)
第19回1978年6月4日 阪神 芝2200mエリモジョージ(牡6) 2:14.2
福永洋一/大久保正陽/山本慎一
第20回1979年6月3日 阪神 芝2200mサクラショウリ(牡4) 2:12.4
小島太/久保田彦之/(株)さくらコマース
第21回1980年6月1日 中京 芝2200mテルテンリュウ(牡4) 2:31.9
西浦勝一/土門健司/伊藤繁子
第22回1981年6月7日 阪神 芝2200mカツアール(牡5) 2:14.1
樋口弘/柳田次男/栗林英雄
第23回1982年6月6日 阪神 芝2200mモンテプリンス(牡5) 2:12.6
吉永正人/松山吉三郎/毛利喜八
第24回1983年6月5日 阪神 芝2200mハギノカムイオー(牡4) 2:12.1
伊藤清章/伊藤修司/日隈広吉
第25回1984年6月3日 阪神 芝2200mカツラギエース(牡4) 2:12.4
西浦勝一/土門一美/野出一三
第26回1985年6月2日 阪神 芝2200mスズカコバン(牡5) 2:15.9
村本善之/小林稔/永井永一
第27回1986年6月1日 阪神 芝2200mパーシャンボーイ(牡4) 2:14.4
柴田政人/高松邦男/伊達秀和
第28回1987年6月14日 阪神 芝2200mスズパレード(牡6) 2:12.3
蛯沢誠治/富田六郎/小紫芳夫
第29回1988年6月12日 阪神 芝2200mタマモクロス(牡4) 2:13.2
南井克巳/小原伊佐美/タマモ(株)
第30回1989年6月11日 阪神 芝2200mイナリワン(牡5) 2:14.0
武豊/鈴木清/保手浜弘規
第31回1990年6月10日 阪神 芝2200mオサイチジョージ(牡4) 2:14.0
丸山勝秀/土門一美/野出長一
第32回1991年6月9日 京都 芝2200mメジロライアン(牡4) 2:13.6
横山典弘/奥平真治/(有)メジロ牧場
第33回1992年6月14日 阪神 芝2200mメジロパーマー(牡5) 2:18.6
山田泰誠/大久保正陽/(有)メジロ牧場
第34回1993年6月13日 阪神 芝2200mメジロマックイーン(牡6) 2:17.7
武豊/池江泰郎/メジロ商事(株)
第35回1994年6月12日 阪神 芝2200mビワハヤヒデ(牡4) 2:11.2
岡部幸雄/浜田光正/(有)ビワ
第36回1995年6月4日 京都 芝2200mダンツシアトル(牡5) 2:10.2
村本善之/山内研二/山元哲二
第37回1996年7月7日 阪神 芝2200mマヤノトップガン(牡4) 2:12.0
田原成貴/坂口正大/田所祐
第38回1997年7月6日 阪神 芝2200mマーベラスサンデー(牡5) 2:11.9
武豊/大沢真/笹原貞生
第39回1998年7月12日 阪神 芝2200mサイレンススズカ(牡4) 2:11.9
南井克巳/橋田満/永井啓弐
第40回1999年7月11日 阪神 芝2200mグラスワンダー(牡4) 2:12.1
的場均/尾形充弘/半沢(有)
第41回2000年6月25日 阪神 芝2200mテイエムオペラオー(牡4) 2:13.8
和田竜二/岩元市三/竹園正繼
第42回2001年6月24日 阪神 芝2200mメイショウドトウ(牡5) 2:11.7
安田康彦/安田伊佐夫/松本好雄
第43回2002年6月23日 阪神 芝2200mダンツフレーム(牡4) 2:12.9
藤田伸二/山内研二/山元哲二
第44回2003年6月29日 阪神 芝2200mヒシミラクル(牡4) 2:12.0
角田晃一/佐山優/阿部雅一郎
第45回2004年6月27日 阪神 芝2200mタップダンスシチー(牡7) 2:11.1
佐藤哲三/佐々木晶三/(株)友駿ホースクラブ
第46回2005年6月26日 阪神 芝2200mスイープトウショウ(牝4) 2:11.5
池添謙一/鶴留明雄/トウショウ産業(株)
第47回2006年6月25日 京都 芝2200mディープインパクト(牡4) 2:13.0
武豊/池江泰郎/金子真人ホールディングス(株)
第48回2007年6月24日 阪神 芝2200mアドマイヤムーン(牡4) 2:12.4
岩田康誠/松田博資/近藤利一
第49回2008年6月29日 阪神 芝2200mエイシンデピュティ(牡6) 2:15.3
内田博幸/野元昭/平井豊光
第50回2009年6月28日 阪神 芝2200mドリームジャーニー(牡5) 2:11.3
池添謙一/池江泰寿/(有)サンデーレーシング
第51回2010年6月27日 阪神 芝2200mナカヤマフェスタ(牡4) 2:13.0
柴田善臣/二ノ宮敬宇/和泉信一
第52回2011年6月26日 阪神 芝2200mアーネストリー(牡6) 2:10.1
佐藤哲三/佐々木晶三/前田幸治
第53回2012年6月24日 阪神 芝2200mオルフェーヴル(牡4) 2:10.9
池添謙一/池江泰寿/(有)サンデーレーシング
第54回2013年6月23日 阪神 芝2200mゴールドシップ(牡4) 2:13.2
内田博幸/須貝尚介/小林英一
第55回2014年6月29日 阪神 芝2200mゴールドシップ(牡5) 2:13.9
横山典弘/須貝尚介/小林英一
第56回2015年6月28日 阪神 芝2200mラブリーデイ(牡5) 2:14.4
川田将雅/池江泰寿/金子真人ホールディングス(株)
第57回2016年6月26日 阪神 芝2200mマリアライト(牝5) 2:12.8
蛯名正義/久保田貴士/(有)キャロットファーム
第58回2017年6月25日 阪神 芝2200mサトノクラウン(牡5) 2:11.4
M.デムーロ/堀宣行/里見治
第59回2018年6月24日 阪神 芝2200mミッキーロケット(牡5) 2:11.6
和田竜二/音無秀孝/野田みづき
第60回2019年6月23日 阪神 芝2200mリスグラシュー(牝5) 2:10.8
D.レーン/矢作芳人/(有)キャロットファーム
第61回2020年6月28日 阪神 芝2200mクロノジェネシス(牝4) 2:13.5
北村友一/斉藤崇史/(有)サンデーレーシング
第62回2021年6月27日 阪神 芝2200mクロノジェネシス(牝5) 2:10.9
C.ルメール/斉藤崇史/(有)サンデーレーシング
第63回2022年6月26日 阪神 芝2200mタイトルホルダー(牡4) 2:09.7
横山和生/栗田徹/山田弘
第64回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】宝塚記念の人気別勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-2-1-520%40%50%
2番人気3-0-2-530%30%50%
3番人気2-0-0-820%20%20%

宝塚記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1〜3番人気がそれぞれ勝率2~3割と比較的高い勝率を誇っていますので3連複や3連単の相手としては外しにくいです。

一方で3番人気がやや不審。勝ちに行く分でこうなっているのか、阪神2,200mという特殊性から起こっているのか・・・

このため、人気薄でいいと思う馬がいれば、4~5番人気よりも積極的に馬券の軸や相手としたいですね。

宝塚記念の配当傾向

単勝3連複3連単
2022420円5,150円25,220円
2021180円2,200円13,340円
2020410円51,240円183,870円
2019540円2,720円14,560円
20181,310円93,450円492,560円
2017900円10,670円70,420円
20162,510円2,800円26,250円
20151,420円157,770円528,150円
2014270円57,570円251,440円
2013290円2,910円23,420円
平均825円38,648円162,923円

10年で見ると順当と意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。

阪神競馬場の配当傾向

宝塚記念が行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】宝塚記念の過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%
4歳3-1-5-288%11%24%
5歳7-4-5-3713%21%30%
6歳0-4-0-250%14%14%
7歳0-1-0-140%7%7%
8歳0-0-0-70%0%0%
9歳~0-0-0-10%0%0%

馬齢別で見ると5歳馬が優勢です。4歳馬も近年好調です。

4歳の場合はクラシック→年明け1~2戦で挑むことになりますが、特に牡馬クラシックは根幹距離中心。宝塚記念は、有馬記念を使っていない限り、ほぼ初めての特殊なコースになります。ただ近年は使い分けで適性が一番ありそうな馬が出走してきています。

5歳ともなるとある程度適性もハッキリしていることや、このレースで勝負になる馬を出してくることが要因だと思われます。

【2023年】宝塚記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-2-2-110%13%27%
2枠 1-1-2-117%13%27%
3枠 1-1-1-127%13%20%
4枠 0-1-1-140%6%13%
5枠 1-3-0-136%24%24%
6枠 0-0-1-190%0%5%
7枠 0-2-1-190%9%14%
8枠 7-0-2-1332%32%41%

枠順別のデータで見ると8枠が顕著な数字なりました。阪神2200mのコース形態的はスタート直後の直線が長いため、外枠から馬を見ていけるというのが有利に働いていると思います。

8枠に本命馬や人気薄で面白いという馬が入ったときには心強いデータです。

宝塚記念で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
天皇賞・春8頭
大阪杯5頭
ヴィクトリアマイル4頭
鳴尾記念4頭
目黒記念2頭
金鯱賞1頭
メトロポリタン1頭
海外6頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。海外が増えてきていることと大阪杯が徐々にステップレース化してきたかなという印象です。

・GIで揉まれている
・阪神コースを直近で経験
・海外に行くくらい元々強い馬
・ステップレースで好走

特に嫌う要素にはなりませんが、安田記念組と阪神大賞典組はレース間隔と適性の関係からポジティブとは言えなさそうです。

宝塚記念好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022②②②②⑥⑥⑥⑤⑩⑩⑧⑧
2021④④③④①①①①②②②②
2020⑦⑧⑦①⑭⑬⑧②⑫⑪⑪⑧
2019②②②②①①①①④④③③
2018⑦⑤③②⑫⑭⑬⑬⑩⑨⑦⑦
2017⑦⑥⑥⑥⑥⑥⑥⑨⑨⑨⑨⑨
2016⑪⑪⑩⑥⑬⑬⑩⑨①①①①
2015②②②②⑮⑮⑭⑭⑦⑥⑥⑦
2014④③④④③③③③①①①①

近年の好走馬の位置取りは基本的に前で競馬できるタイプが有利です。具体的には1桁馬順で追走できるタイプが良いでしょう。

【2023年】宝塚記念のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.5秒
2F11.1秒
3F11.6秒
4F12.6秒
5F12.3秒
6F12.2秒
7F12.1秒
8F11.9秒
9F11.8秒
10F11.9秒
11F12.3秒

宝塚記念のラップ傾向です。起伏が少なめということもあり、一定のラップを刻むレースです。各ハロンのラップは早く、牝馬限定戦としてはきついラップです。

【2023年】宝塚記念の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ドゥラメンテMotivator
2着ハーツクライBernstein
3着エピファネイアキングカメハメハ
20211着バゴクロフネ
2着No Nay NeverHigh Chaparral
3着ディープインパクトクロフネ
20201着バゴクロフネ
2着ルーラーシップディープインパクト
3着ディープブリランテHarlan’s Holiday
20191着ハーツクライAmerican Post
2着ルーラーシップディープインパクト
3着ハーツクライUnbridled’s Song

宝塚記念の過去4年間の馬券圏内の馬の血統です。父ディープインパクトがおらず、ハーツクライやジャングルポケットなどの長距離に強いトニービン内包の馬の活躍が目立ちます。また2018年には父モンジュー系のワーザーが馬券に絡むなど、長距離に強い系統の活躍が目立ちます。

【2023年】宝塚記念の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
阪神競馬場|芝2200mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)阪神芝2200mの傾向データと特徴[2023年版] ウッドパイン競馬場賞パラダイスステークスの馬券予想の根拠データ(過去10年)【2023年】パラダイスステークスの過去傾向データと馬券予想 大沼ステークスの馬券予想の根拠データ(過去10年)【2023年】大沼ステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です