どうも、スダケイバtwitterです。
2022年6月26日に宝塚記念が開催されます。このページでは宝塚記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】宝塚記念の概要と馬券のポイント
名称 | 宝塚記念(たからづかきねん) |
格付け | GI |
コース | 阪神 芝2200m |
条件 | サラ系3歳以上(国際)(特指)・定量戦 |
賞金 | 1着 20,000万円 |
宝塚記念は阪神芝2200mで行われるGI競走です。有馬記念と同様にファン投票で行われます。阪神2200mの重賞はこのレースしかなく、各馬の適性を見極めるのが難しいレースです。
宝塚記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 4~5歳馬が好調なレース。
- 外枠が有利なレース。まずは外枠から馬券検討を。
- トニービン内包や凱旋門賞馬など長距離血統が強い。
宝塚記念のコース解説
阪神芝2200mのスタート地点はスタンド前右手の直線入り口付近。最初のコーナーまでおよそ525mと序盤のポジション取りはしやすいコースとなっております。
最後の直線は約356mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。
【2022年】宝塚記念の配当傾向
券種 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
単勝 | 180円 | 410円 | 540円 |
馬連 | 2,780円 | 3,410円 | 970円 |
馬単 | 3,930円 | 5,350円 | 2,210円 |
3連複 | 1,170円 | 51,240円 | 2,720円 |
3連単 | 13,340円 | 183,870円 | 14,560円 |
3年で見ると順当と意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。
【2022年】宝塚記念の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | クロノジェネシス | 牝5 | 2:10.9 |
2020 | クロノジェネシス | 牝4 | 2:13.5 |
2019 | リスグラシュー | 牝5 | 2:10.8 |
2018 | ミッキーロケット | 牡5 | 2:11.6 |
2017 | サトノクラウン | 牡5 | 2:11.4 |
2016 | マリアライト | 牝5 | 2:12.8 |
2015 | ラブリーデイ | 牡5 | 2:14.4 |
2014 | ゴールドシップ | 牡5 | 2:13.9 |
2013 | ゴールドシップ | 牡4 | 2:13.2 |
2012 | オルフェーヴル | 牡4 | 2:10.9 |
過去5年では5歳馬が4勝しています。このレースは日本人騎手が強いレースだったのですが、過去5年の傾向で見ると、他のレースと同様に外国人騎手の活躍が目立ち始めてきました。
宝塚記念・過去20年・過去30年の勝馬(結果)
宝塚記念の過去20年、30年の勝馬を確認したい場合は以下を開いてください。
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム | 騎手 |
2021 | クロノジェネシス | 牝5 | 2:10.9 | C.ルメール |
2020 | クロノジェネシス | 牝4 | 2:13.5 | 北村友一 |
2019 | リスグラシュー | 牝5 | 2:10.8 | D.レーン |
2018 | ミッキーロケット | 牡5 | 2:11.6 | 和田竜二 |
2017 | サトノクラウン | 牡5 | 2:11.4 | M.デムーロ |
2016 | マリアライト | 牝5 | 2:12.8 | 蛯名正義 |
2015 | ラブリーデイ | 牡5 | 2:14.4 | 川田将雅 |
2014 | ゴールドシップ | 牡5 | 2:13.9 | 横山典弘 |
2013 | ゴールドシップ | 牡4 | 2:13.2 | 内田博幸 |
2012 | オルフェーヴル | 牡4 | 2:10.9 | 池添謙一 |
2011 | アーネストリー | 牡6 | 2:10.1 | 佐藤哲三 |
2010 | ナカヤマフェスタ | 牡4 | 2:13.0 | 柴田善臣 |
2009 | ドリームジャーニー | 牡5 | 2:11.3 | 池添謙一 |
2008 | エイシンデピュティ | 牡6 | 2:15.3 | 内田博幸 |
2007 | アドマイヤムーン | 牡4 | 2:12.4 | 岩田康誠 |
2006 | ディープインパクト | 牡4 | 2:13.0 | 武豊 |
2005 | スイープトウショウ | 牝4 | 2:11.5 | 池添謙一 |
2004 | タップダンスシチー | 牡7 | 2:11.1 | 佐藤哲三 |
2003 | ヒシミラクル | 牡4 | 2.12.0 | 角田晃一 |
2002 | ダンツフレーム | 牡4 | 2:12.9 | 藤田伸二 |
2001 | メイショウドトウ | 牡5 | 2:11.7 | 安田康彦 |
2000 | テイエムオペラオー | 牡4 | 2:13.8 | 和田竜二 |
1999 | グラスワンダー | 牡4 | 2:12.1 | 的場均 |
1998 | サイレンススズカ | 牡4 | 2:11.9 | 南井克巳 |
1997 | マーベラスサンデー | 牡4 | 2:11.9 | 武豊 |
1996 | マヤノトップガン | 牡4 | 2:12.0 | 田原成貴 |
1995 | ダンツシアトル | 牡5 | 2:10.2 | 村本善之 |
1994 | ビワハヤヒデ | 牡4 | 2:11.2 | 岡部幸雄 |
1993 | メジロマックイーン | 牡6 | 2:17.7 | 武豊 |
1992 | メジロパーマー | 牡5 | 2:18.6 | 山田泰誠 |
1991 | メジロライアン | 牡4 | 2:13.6 | 横山典弘 |
1990 | オサイチジョージ | 牡4 | 2:14.0 | 丸山勝秀 |
1989 | イナリワン | 牡5 | 2:14.0 | 武豊 |
1988 | タマモクロス | 牡4 | 2:13.2 | 南井克巳 |
1987 | スズパレード | 牡6 | 2:12.3 | 蛯沢誠治 |
1986 | パーシャンボーイ | 牡4 | 2:14.4 | 柴田政人 |
1985 | スズカコバン | 牡5 | 2:15.9 | 村本善之 |
1984 | カツラギエース | 牡4 | 2:12.4 | 西浦勝一 |
【2022年】宝塚記念の人気別勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-4 | 30% | 50% | 60% |
2番人気 | 2-1-2-5 | 20% | 30% | 50% |
3番人気 | 2-0-0-8 | 20% | 20% | 20% |
宝塚記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1〜3番人気がそれぞれ勝率2~3割と比較的高い勝率を誇っていますので3連複や3連単の相手としては外しにくいです。
一方で3番人気がやや不審。勝ちに行く分でこうなっているのか、阪神2,200mという特殊性から起こっているのか・・・
このため、人気薄でいいと思う馬がいれば、4~5番人気よりも積極的に馬券の軸や相手としたいですね。
【2022年】宝塚記念の過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 3-1-6-29 | 8% | 10% | 26% |
5歳 | 7-5-4-36 | 13% | 23% | 31% |
6歳 | 0-3-0-24 | 0% | 11% | 11% |
7歳 | 0-1-0-13 | 0% | 7% | 7% |
8歳 | 0-0-0-8 | 0% | 0% | 0% |
9歳 | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると5歳馬が優勢です。4歳馬も近年好調です。
4歳の場合はクラシック→年明け1~2戦で挑むことになりますが、特に牡馬クラシックは根幹距離中心。宝塚記念は、有馬記念を使っていない限り、ほぼ初めての特殊なコースになります。ただ近年は使い分けで適性が一番ありそうな馬が出走してきています。
5歳ともなるとある程度適性もハッキリしていることや、このレースで勝負になる馬を出してくることが要因だと思われます。
【2022年】宝塚記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-2-3-10 | 0% | 13% | 33% |
2枠 | 1-1-2-11 | 7% | 13% | 27% |
3枠 | 0-1-1-13 | 0% | 7% | 13% |
4枠 | 0-2-0-14 | 0% | 13% | 13% |
5枠 | 1-2-0-15 | 6% | 17% | 17% |
6枠 | 1-0-1-18 | 5% | 5% | 10% |
7枠 | 0-2-1-18 | 0% | 10% | 14% |
8枠 | 7-0-2-13 | 32% | 32% | 41% |
枠順別のデータで見ると8枠が顕著な数字なりました。阪神2200mのコース形態的はスタート直後の直線が長いため、外枠から馬を見ていけるというのが有利に働いていると思います。
8枠に本命馬や人気薄で面白いという馬が入ったときには心強いデータです。
【2022年】宝塚記念で馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
天皇賞・春 | 8頭 |
鳴尾記念 | 5頭 |
大阪杯 | 4頭 |
ヴィクトリアマイル | 3頭 |
目黒記念 | 2頭 |
金鯱賞 | 1頭 |
メトロポリタン | 1頭 |
海外 | 7頭 |
過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。海外が増えてきていることと大阪杯が徐々にステップレース化してきたかなという印象です。
・GIで揉まれている
・阪神コースを直近で経験
・海外に行くくらい元々強い馬
・ステップレースで好走
特に嫌う要素にはなりませんが、安田記念組と阪神大賞典組はレース間隔と適性の関係からポジティブとは言えなさそうです。
【2022年】宝塚記念のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.5秒 |
2F | 11.2秒 |
3F | 11.6秒 |
4F | 12.6秒 |
5F | 12.4秒 |
6F | 12.2秒 |
7F | 12.2秒 |
8F | 12.0秒 |
9F | 11.8秒 |
10F | 11.8秒 |
11F | 12.3秒 |
宝塚記念のラップ傾向です。起伏が少なめということもあり、一定のラップを刻むレースです。各ハロンのラップは早く、牝馬限定戦としてはきついラップです。
【2022年】宝塚記念の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | バゴ | クロフネ |
2着 | No Nay Never | High Chaparral | |
3着 | ディープインパクト | クロフネ | |
2020 | 1着 | バゴ | クロフネ |
2着 | ルーラーシップ | ディープインパクト | |
3着 | ディープブリランテ | Harlan’s Holiday | |
2019 | 1着 | ハーツクライ | American Post |
2着 | ルーラーシップ | ディープインパクト | |
3着 | ハーツクライ | Unbridled’s Song |
宝塚記念の過去3年間の馬券圏内の馬の血統です。父ディープインパクトがおらず、ハーツクライやジャングルポケットなどの長距離に強いトニービン内包の馬の活躍が目立ちます。また2018年には父モンジュー系のワーザーが馬券に絡むなど、長距離に強い系統の活躍が目立ちます。
【2022年】宝塚記念の馬券傾向まとめ


