どうも、スダケイバtwitterです。
2023年3月にスプリングステークスが開催されます。このページではスプリングステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】スプリングステークスの概要と馬券のポイント
名称 | スプリングステークス(スプリングS) |
格付け | GII |
コース | 中山 芝1800m |
条件 | サラ系3歳(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 5,400万円 |
スプリングステークスは中山芝1800mで行われるGIIの重賞競走です。皐月賞のステップレースの一つとして、春の大レースに向けたGIを目指す馬の力試しのレースとして位置付けられています。
スプリングステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気+人気薄の決着が多い
- 外枠がやや優勢
- キングマンボの血と欧州系の血に注目
スプリングステークスのコース解説
中山芝1800mのスタート地点はスタンド前中間点。ゲートを出た後にすぐに急坂があることから1ハロン目の時計は遅めの傾向。最初のコーナーまでおよそ205mとかなり短いため、外枠先行馬の序盤のポジション取りはかなり厳しめ。それでもコーナー4つで息も入りやすいことから、基本的には逃げ・先行有利のコースです。
【2023年】スプリングステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | ビーアストニッシド | 牡3 | 1:48.4 |
2021 | ヴィクティファルス | 牡3 | 1:52.0 |
2020 | ガロアクリーク | 牡3 | 1:49.8 |
2019 | エメラルファイト | 牡3 | 1:47.8 |
2018 | ステルヴィオ | 牡3 | 1:48.1 |
2017 | ウインブライト | 牡3 | 1:48.4 |
2016 | マウントロブソン | 牡3 | 1:48.1 |
2015 | キタサンブラック | 牡3 | 1:49.1 |
2014 | ロサギガンティア | 牡3 | 1:48.4 |
2013 | ロゴタイプ | 牡3 | 1:47.8 |
スプリングステークス過去10年の勝ち馬です。タイムは道中のペースにより様々ですが基本的には12秒台のラップを刻む平均的な流れになるレースです。不思議なものですが前週に行われるフラワーカップと時計の強度的にはそんなに変わりません。
【2023年】スプリングステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-4-2-2 | 20% | 60% | 80% |
2番人気 | 0-2-2-6 | 0% | 20% | 40% |
3番人気 | 2-1-0-7 | 20% | 30% | 30% |
スプリングステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気の馬券内の信頼度は比較的高いレースです。一方で2〜3番人気はやや低め。人気馬+人気薄という組み合わせを念頭に馬券を考慮したいレースです。
スプリングステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 700円 | 7,370円 | 40,790円 |
2021 | 710円 | 5,410円 | 51,870円 |
2020 | 1,660円 | 3,050円 | 37,220円 |
2019 | 2,710円 | 32,400円 | 235,870円 |
2018 | 230円 | 2,230円 | 7,440円 |
2017 | 810円 | 6,670円 | 34,730円 |
2016 | 800円 | 1,690円 | 19,380円 |
2015 | 1,230円 | 1,180円 | 10,310円 |
2014 | 560円 | 1,890円 | 10,010円 |
2013 | 340円 | 8,760円 | 29,470円 |
平均 | 975円 | 7,065円 | 47,709円 |
10年で見るとやや波乱決着になっている状況です。近年はステップレースの中でも影が薄いのでその影響もあるでしょうね。
中山競馬場の配当傾向
スプリングステークスが行われる中山競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】スプリングステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
3歳の世代限定戦のため、馬齢別データはありません。
【2023年】スプリングステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 3-2-0-7 | 25% | 42% | 42% |
2枠 | 1-0-0-13 | 7% | 7% | 7% |
3枠 | 1-2-1-10 | 7% | 21% | 29% |
4枠 | 0-3-0-13 | 0% | 19% | 19% |
5枠 | 1-1-2-13 | 6% | 12% | 24% |
6枠 | 1-0-4-14 | 5% | 5% | 26% |
7枠 | 1-1-0-18 | 5% | 10% | 10% |
8枠 | 2-1-4-13 | 10% | 15% | 35% |
枠順別のデータを見ると馬券内で考えると外枠が優勢です。一方で勝ち馬で考えるとイーブン。枠順の有利不利という意味ではこのような理解でいいと思います。(でも1番枠は注意したいですね。)
【2023年】スプリングステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.7秒 |
2F | 11.6秒 |
3F | 12.2秒 |
4F | 12.4秒 |
5F | 12.1秒 |
6F | 12.1秒 |
7F | 12.1秒 |
8F | 11.6秒 |
9F | 12.0秒 |
スプリングステークスのラップ傾向です。テンからしばらく上り坂ということもあり、あまり序盤のラップは早くなりません。そのペースのまま中盤も12秒台のラップを刻みます。
ここの中盤でペースが上がらない年は先行有利となります。器用に動ける馬がいない場合は道中の序列が非常に重要なレースになります。
【2023年】スプリングステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | アメリカンペイトリオット | ネオユニヴァース |
2着 | ハービンジャー | ディープインパクト | |
3着 | エピファネイア | サンデーサイレンス | |
2021 | 1着 | ハーツクライ | Galileo |
2着 | ヴィクトワールピサ | キングヘイロー | |
3着 | ハービンジャー | キングカメハメハ | |
2020 | 1着 | キンサシャノキセキ | Kingmambo |
2着 | ドリームジャーニー | Acatenango | |
3着 | キングカメハメハ | Diktat |
スプリングステークスの近3年の血統傾向です。キングマンボの血の躍進が目立ちます。また大きな括りで言えば欧州型の種馬の血が強いレースです。
【2023年】スプリングステークスの馬券傾向まとめ




